いかりや爆氏の毒独日記

最近の世相、政治経済について「あれっ?と思うこと」を庶民の目線から述べていきたい。

日本人はお人好しなのか?馬鹿なのか? 続きの続き:財政規律の愚かしさ

2009-12-14 17:58:24 | 日記

 1971年 金と米ドルの兌換を停止(ニクソンショック)以前の金本位制(ブレトンウッズ体制)時代の、固定相場では1usドル360円でした。当時の金(ゴールド)価格は、1オンス当たり35ドルでした。日本円に換算(35x360)して1オンス当たり、12,600円になります。

 最近のNY金相場はオンス当たり1,120ドル付近である、為替レート90円として、約100,800円になる。東京の金価格は当然ながら殆どNYと同じである。固定相場制時代の金は、1オンス当たり35ドルです、現在はオンス当たり、1,120ドルだから、32倍になっています同様に固定相場制時代日本では1オンス当たり12,600円だから、円からみれば、現在の金価格は約8倍になっています。

 「金」という実体からみる限り、現在のドルは「円」の価値の四分の一になっています、逆に言えば「円」はドルに対して高すぎることを意味しています
 ドルを基軸通貨とする変動相場制の導入により、アメリカは「金(ゴールド)の裏づけ」という首枷から解放されて、ドル札という「紙切れが不足すれば」いくらでもを刷ればいいという立場を乱用した結果じゃないでしょうか。
そこには、機軸通貨としての「規律」もへっぱったくれもあったもんじゃない、ドルの乱発という姿が透けてみえます。

 次に、日本政府の借金865兆円(今年9月末)は、GDPの170%に当たります。米政府の累積財政赤字は2007年で約11兆ドルですが、07年の米GDP約14兆ドルの78%に相当しますが、隠れた負債が約40兆円あるとみられています。米国会計検査院(GAO)は、米政府の財政は長期的な持続は不可能であると警告しています。深刻さは、日本どころではありません。
 このように考えると、今後も日本経済が破綻でもしないかぎり、「円安ドル高になる可能性は低い」。日本はUSドルを機軸通貨とする為替の変動相場制から、離脱しない限り今後もドルに翻弄され続ける。
 変動相場制に翻弄される日本円は、実質的にドルからみれば主体性がなく、単なる地域通貨にすぎないということについては過去に述べました。だったら、どうすべきかを考えてください。

金保有量について、

 本年9月時点の公的機関の金の保有量はアメリカがダントツの8966トン、二位はドイツで3757トン、日本はアメリカの十分の一以下の843トンです
 1971年にはアメリカの金保有量は危機的な状況になり、アメリカは金兌換制度を廃止しました。アメリカが金保有量を増やしているのは何故だろうか。参考までに言えば、中国も金の保有量を急速に増やしています:中国2003年600トン⇒2009年1162トン、日本765トン⇒843トン、アメリカ8135トン⇒8966トン。

 更に言えば、外貨準備に占める金保有高の割合は:アメリカ79%ドイツ72%、フランス73%、イタリヤ67%、オランダ62%、日本は2.2%だそうです。米国自身がドルを信用していないことを裏付けています。
白人どもは、言うまでもなく「紙切れ」よりも「ゴールド」に信用をおいていることの表れです。当然ですね、ドルはどんどん目減りしているのですから日本の2.2%、異様に低いのは何故だと思います?

 ドルが暴落しても、世界一の金保有国アメリカはびくともしないだろう。ドルが暴落して最も悲惨なのは恐らく日本だろう。
 彼ら白人国家はドルが実は紙切れに過ぎないことをよく理解しているのです。そんな「紙切れ」を規律なく発行して「ドル安」を招き、それに翻弄され続ける日本経済。それでも不況で税収が落ち込み新規国債発行額が増えると、「財政規律崩壊寸前‎」だとか、「緩む財政規律」だとかNHK、民放各TV局、新聞各社まで愚かなマスコミは批判する、だったら代替案があるかと言えばそれもなし。
 グローバルな経済は国家間の経済戦争であるという認識は政治家から経済学者、エコノミストまでまるでなし、だから戦略的思考も生まれない。ただ真面目腐って「財政規律」、「財政規律」と繰り返すだけ。財政規律で経済がよくなると思っているのかな?

 860兆円の国の借金は、国債発行を続ける限り今後も増え続ける。金(円)は天から降ってくるわけでなし、地から湧いてくるわけでもない、政府が創りだすしかない。政府貨幣発行、決断の時だと思う。問題はアメリカがどう出るか?アメリカの植民地国家日本、さてどうする?

参照:
Newyork Times, Gold Fever
http://www.nytimes.com/imagepages/2009/11/08/business/08gold2_graphic.html

世界の主要国外貨準備高と金保有量
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51524066.html


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿