今朝、室内干ししてた下着を取ろうとしたら 取った手の平に「ガサパサ!」
なんとも言えない柔らかい感触に動くような変な感じが!
フッと下着と一緒に手の平を開けてみたら「ギャー」
下着と共に大きな大きな翅を広げた蛾が落ちた。
どこから侵入したんだろう。
急いでティッシュペーパーで塞いで取った。
一度きつく握り締めましたが 階下に持って行き父に見せた。
父は「どれどれ」と言ってティッシュをそっと開いた。
「さくらの好きな枯れ葉蛾だよ。さくらに会いに来たんだろう」
私も恐る恐る覗いてみたら 頭の角あたりがピクピクと動いた。
私に握り締められてもまだ生きていた。
タブレットで写真を真上からと横からと2枚撮った後 玄関先の真っ赤に紅葉したモミジの根元に捨ててきました。
朝からビックリしました。
先日は
蜂が洗面所にいたし・・・・・
だから悪い虫が寄りつかないんだね。
最近の悪い虫はひ弱だから、さくら子ちゃんに強く握り締められると・・・・。
「命あってのものだね」と寄り付かないのだろう。
この頃 眠くて 早寝遅起きに励んでおります。
この虫についてのブログをUpすると 又へそ曲がりおじさんより同じことを言われるだろう、 と思い躊躇しましたが ブログネタが無かったので書いてしまいました。
でも何故 こんなに私の身の周りに「蛾」がいるのかしら?
綺麗な蝶に会いたいです。
俺も今猛烈に眠い。
一眠りしようかな?。
おやすみなさい。
さくら父曰く 「カレハガ」・・・さくらの「彼は蛾」
決して、私、オパ○ツに忍び込む趣味はない。
ただし、カレハガは毒毛があるようなので
ご注意を!(色から言って、タケカレハ?)
いつも言ってるように 私は口数が少ないのを美貌でカバーしてるのよ。
寒くなったので 母が2階の廊下に 君子蘭、シンビジューム、千両、マーガレットなどの鉢を入れたのです。
その鉢にサナギになった枯れ葉蛾がいて 暖かいので羽化したのじゃないかと思います。だって外には もう蛾はいないし 私の洗濯物も部屋干ししてましたから。
でも私が選ぶ彼には 毒の無い人を選びますからご心配なく。
夢屋さんの家の近くには こんなに色々 蛾、蝶、ケムシ、などいませんか?
私の家は 夢屋さんほど田舎じゃないと思うのですが・・・・
それと、我の強さと口数は関係ないし、美貌も関係ないよ。
今閻魔大王がヤットコを取りに行ったが、まだ修理が終わっておらず「残念!!!」と言ってるよ。
国王には座布団を1枚あげて。
それに何故か美人ばかりですよ。
来年はみんなで「ミス花笠」にでも応募してみようかな?(全員年齢で失格かも)
ヤットコってペンチ? バール?
夢屋さんの「彼は蛾」に 座布団ヤットコ~。
だいたいは「どうでも良い人」か「いてもいなくても良い人」なんだよね。
ヒョッとして「いないほうが良い人」だったりして。
そんな人ばかりだから「本当に良い人」が寄り付かないのでは?。
「ミス花笠」に決定した通知が行っているはずなんだがなーーーー。
最も、別の意味のミスだけどね(爆)。
ヤットコは死語になっているようで、ペンチに似ているが、少し違うかも。
閻魔大王が大至急でヤットコの修理をさせているが、鍛冶屋が過労で倒れてしまったので、当分修理は出来ないらしい。
最近は嘘つきが多いので、いくらヤットコを作っても間に合わないんだとさ。
どこぞの国の人が爆買いをした?。
座布団ヤットコ…じゃ~もらっとこ^^;
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3
↑ヤットコってこんな感じのやつで
閻魔大王が舌を抜き、歯医者さんが歯を抜いた?
蛾は沢山いますけど、オパ○ツ好きの蛾はねぇ…
「ハマキ(葉巻)ガ」という種類の蛾もいますけど、
「オパ○ツマキガ」という蛾はいないようですけど…