ばばうり

2015-08-27 | Weblog

これ 「ばばうり」 と言う瓜だそうです。

おばあちゃんの末弟が畑で作って持って来てくれました。

1本植えたら3個成ったそうです。

 

「懐かしいなぁ、 80年ぶりに見たわ」と おばあちゃんは仏壇に供えました。

とっても良い香りがします。

でも食べては美味しくないそうです。

そう言われても食べてみたい私です。

 


秋の気配

2015-08-26 | Weblog

ピオーネが届きました。

ひと房が800グラムくらいです。

果実の表面に白い粉のようなのが付いていたので農薬かと思ってましたが これはブドウから出る油のようなもので 雨や朝露などの水分をはじいたり 水分が蒸発しないように、そして病源菌が入らないようにガードしてるのだそうです。

これが付いているほど新鮮で甘味があって美味しいとか・・・・

 

今年は出来が良いとの事です。 

これからが最盛期。

もう秋なのね。

 

今朝は 長袖を着ています。

 


じつかさまへ

2015-08-25 | Weblog

被災地に届けたいお地蔵さんプロジェクトのお地蔵さんを作りましたよ。

Unknown (じつか)2015-05-27 20:55:40

お地蔵様が完成したときには
ぜひ
アップして下さいね (*^-^*)

 

あの時コメント有難うございました。

お約束でしたので 恥ずかしい出来ですがアップしました。

左が買ったものなので見本とし 真ん中が私の作で 右は友達が作りました。

 

耳作りが一番大変でした。 こぶ取り爺さんのような耳(こぶ?)になってしまい笑ってしまいました。

見本は縦横バランスが良いのですが 私のは痩せて貧弱、 友達のはおデブさん。

なんか作った人に似てくるとか・・・・

 

今 2体目を作ってます。

六地蔵にして飾ろうと思います。

 

 

 


尾花沢スイカ

2015-08-06 | Weblog

今年も尾花沢からスイカを頂きました。

大小いろいろ。

大きいので15キロ  小さいので7キロありました。

一番大きいのは「もとなりスイカ」 他は2番なりスイカだそうです。

1番なり(もとなり)は、発育が良いので、その分 形がキレイな球ではなく、
皮が厚く、販売できるスイカになれない、生まれてまもなく捨てられるスイカだそうですが
それが犠牲になることによって、2番目、3番目が形の良いスイカになるのだそうです。
しかし「もとなり」は、たくさんの太陽を浴びるので、形はともかく、とっても美味しいスイカで
それに皮が厚いため長期保存も可能なので仏壇用として頂きました。(大きいから見栄えが良いんだって)