薬師寺、東塔は平成32年まで解体修理中です
食堂、西僧坊 大講堂 金堂 西塔 不動堂を見て回ります
○ 修理のPcですが、お茶を被ったのは保証期間でも実費で11万円 買値より高いので
引き取るのに6000円ぐらいいるそうです、買って6か月、衝撃には強いそうですが
水には弱いPc、水にはくれぐれ注意をしてください
金堂 左に解体中の東塔、右は西塔です
大講堂 朱印所があります
西塔 享楽元年に兵火で焼失し、昭和56年4月453年ぶりに
創建当初の白鳳様式をもって復興されました
解体修理中の東塔は国宝・白鳳時代です
二天像
享禄元年{1582}の兵火により中門とともに焼失
平成3年に復元復興され、法隆寺の橘夫人厨子の扉絵を参考にしたとか!
不動堂への廊下
西塔は囲いで見えませんが、東塔と同じ塔と思います
六重になってますが三重の塔のようですね
解体修理は約一世紀ぶりで2020年完成予定とか
広い敷地で建物は皆大きいです
本堂の仏さまとても柔和な顔立ち好きな仏さまです
パソコン水には弱いので注意が必要ですね
毎日暑い日が続き体も疲れます
くれぐれも体には注意して暑い夏を乗り切ってください
東塔が修理中とは………、
どうりで西搭しかお写真に出てこなくて、不思議に感じていました。
国宝ですから、同じ修理をするのにも時間が掛かるのでしょうね!
金堂や大講堂など、色んな建造物があり、
広大な敷地だと思いますが、見応え満載ですね!
西塔は、屋根が六重になっていますが、
三重の塔になっているんでしょうね。
また、PCは保証期間内でも、いざ修理となると結構費用がかかるのですね!
驚きました。
まあ、水などを掛けないように十分気を付けたいと思います。
akiraさんの教訓、大事にしたいと思います。
ありがとうございます。
西塔の修理前は両方の塔をバックに写真を写す人が多かったようで
中秋の名月などは見事なものです
優雅いつも見られるなんてうらやましい