今治城 愛媛県今治市 2020-10-02 | Weblog 今治に来たので今治城の見物です、晴天で空気も綺麗お城も冴えます駐車場からの今治城です江戸時代初期に築城の名手と謳われた”藤堂高虎”が築きその後の日本の城の手本になった名城広大な堀には海水が引き込まれ、海の魚が回遊する珍しい光景が広がります鉄御門{くろがねごもん}藤堂高虎公銅像藤堂高虎が瀬戸内海に面した海岸に、海砂をかき集め1602年{慶長7}に築城を開始し1608年{慶長13}に完成天守の横の神社は吹揚神社天守には登りませんでした、来島海峡、石鎚連峰が見えたのですが! « 川原寺付近散策 奈良県明日... | トップ | 瀬戸内しまなみ海道・亀老山... »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (おじしゃん) 2020-10-02 05:11:55 akira さん、おはようございます ♬青空に今治城が映えますね。瀬戸内海に面した海岸に築かれた城のようですので、お堀に海水が入るのですね。別名、吹揚城とも呼ばれている美しい城であります。 返信する おはようございます (山親爺) 2020-10-02 05:19:06 愛媛といえば、松山城が有名ですが今治にもお城があったのですね堀の水は海水ですか、珍しいですね~ 返信する お城 (hibochan) 2020-10-02 06:50:41 四国巡りしましたがお城が多いよう最近城ブーム見てみたい松山 高知 丸亀城かすかな記憶 返信する 今治城 (ヒトリシズカ) 2020-10-02 10:56:08 akiraさん今治市の今治城は見事な外観のお城らしいものです。第二次大戦中によく生き残ったなと思い調べてみたら、明治維新の廃城令でやはり、廃城になっていました。現在のものは昭和の戦後の再建でコンクリート製です。でも江戸時代の当時の雰囲気を残していますね。 返信する 今治城 (池 千之助) 2020-10-02 12:22:10 akiraさん、こんにちは!お城は、どの角度からご覧になっても、見栄えよく築城されているようですので、見応え十二分に頂戴しました。今治城も、白壁でキレイに仕上がっていて、徳川家康が天下を馳せた頃の築城のようで、素敵な景観をご紹介いただき、akiraさんに感謝です。お城の眺めは、飽きませんネ!お天気と相まって、その白い壁が何とも綺麗で、こちら信州の国宝・松本城は、豊臣秀吉の時代に築城されたので黒壁で、対照的だと思います。当、余談ですが、地元の松代甲冑隊のお館様も、日本百名城すべてを廻って、画像を残していて、ひと達成しました。地元紙でも、一面誌に載って、もっぱら地元のヒーローです。また、こちらの当blogでも彼を載せたいと思っています。 返信する akiraさん、こんにちわ (たか) 2020-10-02 12:27:22 今治城! 寄りました~!再建されたものとは言え姿の美しいお城ですよね。騎馬に乗る藤堂高虎公の銅像も凛々しい姿でした。お堀に海と川の魚が同居していたのにも驚かされました。日本の歴史公園100選に選定された名城季節も一緒、懐かしく拝見させて頂きました。 返信する 今治城 (akira) 2020-10-02 13:08:19 おじしゃんさんへ青空に冴え綺麗な今治城でした!日本のお城の手引きになっただけあるお城、立派なお城です濠に海水を取り入れたお城、珍しいのですねもう少し時間があればお城を1周して見たかったです! 返信する お城 (akira) 2020-10-02 13:14:55 山親爺さんへ愛媛の松山城は山の上にそびえてます、見ただけで行った事がありません今治城は平地で海の近くのお城で、濠は海水の様です!お城巡りもブームの様で行って見たくなりますね。 返信する お城 (akira) 2020-10-02 13:23:36 hibochanさんへ四国の48カ所巡礼はブームの様で沢山の人が行ってる様です!城めぐりもどうですか!少し遠いのですが気持ちが向けば四国の松山、高知、丸亀城に行って見たいです。 返信する 今治城 (akira) 2020-10-02 13:30:47 ヒトリシズカさんへ今治城天気が良かったせいか、綺麗なお城に見えました再建されたお城の様ですが、立派なお城です大阪城も鉄筋コンクリート造のお城で中にはエレベーターがついてます正面だけしか見てないのですが、一回りして見たいお城です。 返信する 今治城 (akira) 2020-10-02 13:40:49 池 千之助さんへお城の天守閣、色々な方面から紹介出来れば良かったのですが!松本城黒壁と違い、此方は白壁の立派なお城ですもう少し時間が欲しかったのですが先が有るので急ぎました松代甲冑隊の活躍は凄いですね、日本00名城を回られ、画像の展示も楽しみと思います池さんの甲冑隊との写真を楽しみにしています。 返信する 今治城 (akira) 2020-10-02 13:49:43 たかさんへ四国からしまなみ海道、今治城には寄られたと思ってました明日掲載のブロブの亀老山展望公園も寄られたと思います!今回は天守閣に登らなかったのが残念です天守からは四国の島々、遠くには西日本最高峰石鎚連峰が一望出来るそうでした。 返信する 勇ましい姿 (越後美人) 2020-10-02 15:32:27 築城の名手として藤堂高虎は有名ですね。今治城はなかなか勇ましい雰囲気がありますね。引き締まった天守閣に真っ白で大きな雲が、その勇ましさを引き立てているようです。二十歳の時に四国一周しましたが、こちらには寄らずでした。勿体ないことをしたと残念に思っています(^^;) 返信する 今治城 (akira) 2020-10-02 16:07:05 越後美人さんへ築城の名手藤堂高虎今治城で初めて知りました、皆さん良くご存知と思います!ホテルからの今治城も立派な感じでしたが天守に登らなかったのが残念でした四国1周旅行、良かったですね、四国は近い感じがするのですが、余り行ってません新コロナも少し治まり、行楽の秋の訪れですね! 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
青空に今治城が映えますね。
瀬戸内海に面した海岸に築かれた城のようですので、
お堀に海水が入るのですね。
別名、吹揚城とも呼ばれている美しい城であります。
今治にもお城があったのですね
堀の水は海水ですか、珍しいですね~
最近城ブーム見てみたい
松山 高知 丸亀城かすかな記憶
今治市の今治城は見事な外観のお城らしいものです。
第二次大戦中によく生き残ったなと思い調べてみたら、明治維新の廃城令でやはり、廃城になっていました。
現在のものは昭和の戦後の再建でコンクリート製です。でも江戸時代の当時の雰囲気を残していますね。
お城は、どの角度からご覧になっても、
見栄えよく築城されているようですので、
見応え十二分に頂戴しました。
今治城も、白壁でキレイに仕上がっていて、
徳川家康が天下を馳せた頃の築城のようで、
素敵な景観をご紹介いただき、akiraさんに感謝です。
お城の眺めは、飽きませんネ!
お天気と相まって、その白い壁が何とも綺麗で、
こちら信州の国宝・松本城は、豊臣秀吉の時代に築城されたので黒壁で、
対照的だと思います。
当、余談ですが、地元の松代甲冑隊のお館様も、
日本百名城すべてを廻って、画像を残していて、
ひと達成しました。
地元紙でも、一面誌に載って、もっぱら地元のヒーローです。
また、こちらの当blogでも彼を載せたいと思っています。
再建されたものとは言え姿の美しいお城ですよね。
騎馬に乗る藤堂高虎公の銅像も凛々しい姿でした。
お堀に海と川の魚が同居していたのにも驚かされました。
日本の歴史公園100選に選定された名城
季節も一緒、懐かしく拝見させて頂きました。
青空に冴え綺麗な今治城でした!
日本のお城の手引きになっただけあるお城、立派なお城です
濠に海水を取り入れたお城、珍しいのですね
もう少し時間があればお城を1周して見たかったです!
愛媛の松山城は山の上にそびえてます、見ただけで行った事がありません
今治城は平地で海の近くのお城で、濠は海水の様です!
お城巡りもブームの様で行って見たくなりますね。
四国の48カ所巡礼はブームの様で沢山の人が行ってる様です!
城めぐりもどうですか!少し遠いのですが
気持ちが向けば四国の松山、高知、丸亀城に行って見たいです。
今治城天気が良かったせいか、綺麗なお城に見えました
再建されたお城の様ですが、立派なお城です
大阪城も鉄筋コンクリート造のお城で中にはエレベーターがついてます
正面だけしか見てないのですが、一回りして見たいお城です。