気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

祇園祭2018山鉾巡行 ・ 辻回し 岩戸山 船鉾

2018-07-25 | Weblog

22番目の岩戸山です炎天下、鉾を引く人も大変ですね

威勢の良い掛け声で回していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しんがり23番目の船鉾です

 

 日本書紀の神功皇后の出陣を題材とする、ご神体の神功皇后は安産の神とされ

巡行の時、岩田帯を多数巻いており、祭りの後安産のお守りとして妊婦に授与されます

 

 此処もうまく回り拍手がわきます

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良町にぎわいの家 | トップ | 祇園祭巡行・解散 前祭り »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祇園祭り (hibochan)
2018-07-25 07:34:35
日本最古の祭り京都祇園祭家で見られるとは
有難い 猛暑で中止の巡行があったとか
猛暑には うんざり
祇園祭 (しゅうちゃん)
2018-07-25 12:06:43
祇園祭には色々な行事が有るようですが、山鉾巡行&辻廻しが有名、一度は見てみたいと思っています。
でも今年のような酷暑では見るのも大変そうですね。
祇園祭 (akira)
2018-07-25 17:26:53
uibochanさんへ

祇園祭も前祭り、と後祭り去年から後祭りが始まりました
花笠まつりは中止とか
何時までも猛暑ほんとに うんざりですね!
祇園祭 (akira)
2018-07-25 17:31:48
しゅうちゃんさんへ

祇園祭には始まるまでにも、1か月ぐらい色々な行事が行われるみたいです
祇園祭は昨年に続き2回目の見学ですが
今度は時代祭りに行ってみたいですね!
こんばんは! (池 千之助)
2018-07-25 18:27:56
akiraさん、こんばんは!

京都の祇園祭、こうして色々な画像を拝見していますと、
色んな形の鉾が次から次と巡行してきて、
シャッターチャンスが多くて、撮りも大変だったと思います。

各鉾を引いている皆さんも暑い中大変だと思いますが、
高い鉾の上に乗られている皆さんも、
ある意味、命懸けの場合もあり、凄い根性だと思います。

こういった皆さんの活躍で、日本一の京都祇園祭が行なわれるのでしょうね!

やはり、見どころ満載です。


祇園祭 (akira)
2018-07-25 20:47:20
池 千之助さんへ

祇園祭シャッターチャンスが沢山あるのですが
人が多く場所を変えると残念ながら、頭だけしか写りません
鉾を引いてる人は大変ですが、高い鉾の上に乗って笛など吹いてる人も大変
高所恐怖症の人は登れませんね!
鉾も立派ですが、山車もあまり写せませんでしたが、色々と凝った山車がありますよ!

Weblog」カテゴリの最新記事