南に桜の名所吉野山を控え、北に万葉のふる里大和三山奈良盆地を
一望におさめる壺阪の山に建つ壺阪寺です

夫婦観音


ヤマブキの咲く道を本堂へ、小里沢市像へ

三重塔 国指定重要文化財 明応6年{1497}再建

めがね供養観音



お里沢市像

本堂に入って見ます

本堂の入口に三脚はご遠慮くださいの張り紙
写真撮影はokの様です
御本尊の十一面千手観音菩薩を写させて貰います

室町時代の樫材の寄木造り
蓮華坐上どっしりとした姿、ふくやかな顔立ち
御本尊十一面千手観音菩薩は、目の仏として信仰を集めています

本尊の見える本堂
