遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

夜明け前のデジタルテレビ

2011-04-09 20:37:24 | たわごと
鼻づまりで午前3時頃に目が覚めました。とりあえず、テレビのスイッチをON。こういう時はBSにします。NHKのBSだとよく眠れるのです。(笑)
そしたら、画面に変な表示がかぶさってる。青ボタンを押して消去手続きをせよとのこと。B-CASの番号を下記の電話番号に言えって・・・午前3時だぞ。正気か? 怠惰なNHKがこの時刻に電話に出るわけがない。しょうがないので枕元のiPhoneを使ってネット経由で手続き。テレビは昨年買ったものでいろんな手続きは終わってるはずだし、そもそも目をつぶってしまうので画面にどんな表示が出てようと関係ないんだけども性格的にこういうのが許せない。
とにかく今日は睡眠不足で朝食後に部屋の掃除、それからバイクを近所の自転車屋へ持っていってオイルを交換してもらった。その後、野々市町町営プールで1000メートル泳。昼食に天ぷらうどんで大学に出勤。DNAを大腸菌にぶちこんで、その一方で来週使う培養細胞を起した。それで帰宅+休憩。夕餉はAPITAで購入。サバの寿司とシーザーサラダにしました。

岩手・宮城・福島、被災3県の地デジ化延期へ(読売新聞) - goo ニュース
別に被災してなくてもこの7月のアナログ停波には無理があると思いますよ。そもそも少し延期したところでこの無理は解決しないでしょう。アナログ時代のチャンネルを維持したままのデジタル化にどんな意味があるんですか? アナログ波を残したまま、東北だけでもどうしようもない地方局の整理をして、新しいデジタル放送のモデルを一から立ち上げてはどうでしょう。

この冬に雪割草を二株買いました。白っぽいのは3月19日に咲いたのですが、昨日ピンク色の株が花を一輪咲かせました。

本日のお酒:SAPPORO DRAFT ONE + VINA MAIPO CABERNET SAUVIGNON RESERVA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖っぷち日本

2011-04-08 22:33:56 | たわごと
東通原発で冷却一時停止、非常電源移行に1時間(読売新聞) - goo ニュース
昨日の11時半の余震は凄かったようですね。もうすでにガタガタのインフラですから一発大きめのをくらうと余震とはいえかなりのダメージになるのは必定です。東北地方の方々は大変でしょうが、油断なくおすごしくだされ。これだけの大地震だと過去の例や他の地域で起こった例でこれからを類推するのは不可能と思われます。ちなみに先のクライストチャーチの地震は1年前に起こった大きな地震の『余震』でした。直下だったので余震の方が大きな災害となった例です。
ちきりんのブログで触れられてましたが、福島第一原発の問題よりも次に別の原発で大事故が起こると日本は「もうダメポ・・・・」になりかねません。イエローカードがすでに一枚出たんですから、次出ると退場なのですよ。これから数年間は綱渡りですな。

汚染水放出、海洋環境保護を…中国が要求(読売新聞) - goo ニュース
汚染水放出後に知らされた…ロシア大使が不満(読売新聞) - goo ニュース
それはそうと、放射線汚染のことで中国とロシアにとやかく言われたくないよね。

震災乗じ「海外移籍話」、東北大研究者らにメール 「研究できない」は風評
この震災をきっかけに海外からヘッドハンティングされる学者がいるんですねー。欧米もかなり研究予算削られて苦しいはずなんですが、苦しければ苦しいほどいい人材をとって金を穫ろうというのでしょうな。記事のタイトルに『「研究できない」は風評』とありますが、マジでできない環境におかれている研究者はいますから一概に風評とはいえません。地震の前から大学の研究環境の劣化は日本でもひどいもんでしたからね。僕は出れる人はきっかけはどうあれ出ていいんじゃないかと思います。国境にこだわる職種ではないでしょう。

本日のお酒:KIRIN 世界のハイボール スペイン・アンダルシア地方 樽熟シェリー&ソーダ + やまがた 淡麗 吟醸酒
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来をつくるもの

2011-04-07 21:43:22 | たわごと
今日から新学期ですね。ピッカピカの一年生があちこちで見かけられて、春らしい暖かさが感じられました。花粉も盛大に飛んでましたが・・・。

被災者の子供らに首相「助け合って」(産経新聞) - goo ニュース
昨日、総理大臣と文部科学大臣の連名で子供達へのメッセージが出ました。
中学校、高等学校段階の生徒用
小学校段階の児童用
僕は素直に良いメッセージだと思いました。もちろん文章は文科省のお役人が考えたのだと思うし、政権がどこであれ出されたと思いますが、こういう仕事を積み重ねることは文科省の大事な役割でしょう。いろんな問題があるにしても、今の日本があるのは教育の成果だと思うんよ。

汚染水浄化、仙台産ゼオライトが有望…学会有志(読売新聞) - goo ニュース
いろんな分野の科学者・技術者もそろそろ震災復興へ向けて出番をみつけて出てこないといけませんね。セシウムやヨードを除去する技術の構築が上手くいけば、世界で脚光をあびますよ。日本の科学技術の凄いとこみせてやろうよ。

本日のお酒:東京麦焼酎 ヤシ八 + 銀河高原ビール
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲もう!東北の酒!!

2011-04-06 22:10:48 | 
自粛モードに待った! 岩手の蔵元から「お花見」のお願い、YouTubeで話題に(マイコミジャーナル) - goo ニュース
南部美人の蔵元さんの出した動画がYouTubeですごく反響を得ているそうです。残念ながら南部美人は近所の酒屋で見つけられないんですが、できるだけ東北のお酒を意識して飲んでますよ。今夜は銀河高原ビール。このブリュワリーは内陸部だったので無事のようです。美味しいバイツェンタイプ・ビールですよね。日本のビール文化でこれを失うのはとても惜しいので、無事をとても喜んでおります。
昨日飲んだ人気一の純米吟醸は造りの良さは感じますが、少し古いボトルだったようで老香を感じました。それでも美味しいので、古酒としてもかなりのものになると思います。すっきりとした芳香は東北というより北関東の好みのような気がします。南東北と北関東の文化が混じり合う福島県の酒だけありますなぁ。原発の事故がどう展開するか分かりませんが、日本酒はその土地の米と水と空気が醸すものですので大変心配です。
話を戻しますが、今回の南部美人蔵元さんの訴えが注目をあびたニュースは、あくまでも後期高齢東京都知事のKY発言で花見の自粛が話題に上ったために注目をあびたのでしょう。まあ、逆説的ですが、石原都知事はいいコメントを出したことになります。惜しい人材ですが、激甚災害時に老人は役に立たないと思うよ、東京都の有権者の皆さん。高血圧とめまいで入院してくれたらいいんだけど、逆に元気さを強調するためにしゃしゃり出てきそうだ。w
実際には「花見」で南部美人の経営が良くなるわけではないだろうと思います。蔵がどんなに頑張っても、ファンがどんなに頑張って飲んでも、結局のところ外食産業、つまり、飲み屋さんが盛り上がらないとどーしょーもありません。飲み屋さん、頑張れっ!
ついでに言わせてもらうと、僕は花見で酒盛りってのは好きな文化ではありません。酒を飲みながら美しいものを愛でるのはよいことですが、花見会場で見かける酔っぱらいは醜悪でしかないです。奴らは桜の美しさを見ていないし、酒の美味しさを楽しんでもいない。

「本日のお酒」では、焼酎だけ生産された都道府県名を入れてます。その方がその焼酎を表現するのに良いと思ったからです。同じ芋焼酎でも鹿児島と他県では印象が違うでしょ。今日のお酒のひとつ、ヤシ八は八丈島の麦焼酎です。だから「東京焼酎」。(笑) 麦焼酎らしい癖のない飲み口ですが、なんともマッタリ柔らかい感触が口の中に残ります。いやはや、油断なりませんなぁ~。いただく時はストレートでどうぞ♪

本日のお酒:東京麦焼酎 ヤシ八 + 銀河高原ビール + SUNTORY HIGHBALL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまでにない春

2011-04-05 21:16:51 | たわごと
今日の杉花粉は凄かったですね。僕の鼻からは福島第一原発2号炉のように汚染水がダダ漏れでしたよ・・・え? 笑えない? すいません m(_ _)m

茨城沖コウナゴに放射性ヨウ素 野菜の基準の2倍(朝日新聞) - goo ニュース
コウナゴって、イカナゴのことですよね。関西では釘煮が有名です。ご飯に合うんだよな♪ 九州では大きく育ったのを刺身にします。美味しいんだ。これは!
博多に住んでた時代、はじめて居酒屋さんでイカナゴの刺身を注文した時にどうやってあんな小さな魚を刺身にするのか不思議でわくわくしましたが、意外とちゃんとした大きさの魚だったのでがっかりしました。でも、美味かった。

東日本大震災:「皆さんにありがたい」…避難先で100歳
避難先で100歳を向えたご長寿は、林イトさん。林さんって、長生きなんだよなぁ・・・。(笑) 100歳をお祝いされて、「めでたいやらめでたくないやら……。こんなにしていただいて皆さんにありがたいと思っています」と話し、長寿の秘訣(ひけつ)を聞かれて「(秘訣は)ゼロ。自然に100歳になってしまった」とお答えになったとのこと。震災のおかげで脚光を浴びちゃって、避難所でこういう返事が出来る100歳って、どんだけ達者なんだ?! 100歳はめでたいってば♪ 生きる力って、けっこうこういった飄々とした人に宿るのかもね。

ほっとするニュース:紅白に咲く梅 兼六園で見ごろ

兼六園の梅園はきれいらしいですよ。見頃の頃に行ったことないけど・・・。桜(ソメイヨシノ)の盛りの頃は夜にライトアップして毎年無料開放してますが、桜はあくまでも園の外側に後から植えられたものでして、基本的に兼六園は松とか梅が主役です。

虚偽110番の金沢大生に科料9900円 裁判所が略式命令

1月21日のエントリーで記述した事件が決着しました。9900円は10000円よりちょっとだけディスカウントってとこでしょうか。人生はこれからまだまだあるのだからこの程度でめげずに頑張ってほしい。20代で亡くなった人や40代で亡くなった人、とことん長生きする人・・・いろんな人に出会ったけども、おいらは人生の豊かさは社会的な成功とか収入の多さとかではないような気がします。なんか、1000年に一度という激烈な災害の中を生き残り、避難所で100歳の誕生日を迎え、「めでたいやらめでたくないやら・・・・。自然に100歳になってしまった」と答えられるような人が本当の勝者じゃないでしょうか。そういう境地に達するまで、僕らは無様でもいいしカッコ悪くていいからジタバタ悪あがきをひたすらしなくちゃいけないんでしょう。それが生きるってことなのかもしれません。

本日のお酒:TAKARA 焼酎ハイボール ジンジャー + 東京麦焼酎 ヤシ八 + 人気一 純米吟醸 新酵母仕込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地の大学、頑張れ

2011-04-04 21:04:44 | 大学生活
大学110校超が始業日延期 交通事情・計画停電を考慮(朝日新聞) - goo ニュース
そういえば、学食も心無しか混んできたやうな気が・・・・。被災地にある大学はたいへんだろうなぁ。日本に住んでいる限り運が悪いと同じ境遇になる可能性があります。明日は我が身なのです。頑張ってほしいな。

岩手医科大薬学部の学部長二井先生はO大時代に親友のいた研究室の教授でして、よく酒を飲みに行きました。あの頃は、他所の研究室でも友達がいたら乱入して一緒に飲むのが・・・え? 俺だけ?? そーなの??? えっと・・・まあ、二井先生、素晴らしい先生でしたよ。プロトンATPase研究の権威でございます。バリバリの生化学者♪ 元々薬学分野の先生だったので、醗酵工学科へ講義に来て微生物を「ばい菌」と呼んだことにショックをうけました。僕にはバクテリアや菌類に対して「汚いもの」というイメージがありませんでしたから。
岩手看護大学長小川英行先生もO大縁の先生です。僕は直接の関わりはないのですが、院生時代に彼の研究室を出たA先生(現、国立遺伝研教授)にお世話になりました。同じ酵母細胞を使ったご研究をされていましたんで、仕事の内容はよく勉強させてもらいましたよ。染色体DNAの組み替えのメカニズムの権威でございました。優しい物腰の先生でした。後にノーベル生理医学賞をとるL・ハートウェル博士が来られた時に小川先生の研究室でセミナーが開かれて、彼の講演を聴講しにいった覚えがあります。

被災地ボランティア大学生に単位…文科省が通知(読売新聞) - goo ニュース
単位認定は「授業目的と密接に関わる場合」に限るそうだが、それでもきちんとレポートを出させる等しないといけないと思う。例えば食品栄養学部の学生が被災地で炊き出しをしたところで、それは大学の単位としてふさわしいだろうか? 文部科学省の通知には「ボランティア活動は学生の円滑な社会への移行の観点から意義がある」とあるのだそうだが、これは意味不明だ。じゃあ、なぜアルバイトは奨励しないのか? バイト経験は円滑な社会への移行に役立つぞ。大学は職業訓練をするとこじゃない。学問を修めるところだ。

本日のお酒:BORSAO GARNACHA 2009
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春への準備

2011-04-03 21:50:36 | PARAGLIDER
今日は白山ヒメ神社で獅子吼エリアの安全祈祷。毎年、巫女さんの舞う神楽が楽しみなんだが、今年は『剣の舞』。この舞を演じるのを見せていただいたのは2回目かなぁ。ヒメ神社だけでも世界遺産に登録すべきですよ・・・ってのは、言い過ぎか?

今日は予報の悪い方が当たって、終日追い風で飛べる状況ではありませんでした。MacPara MAGUS XC2(略してMXC2)のsize 25 (飛行総重量レンジ:80-100 kg)をテストさせてもらう予定だったのですこぶる残念。MXC2は、滑空性能ではP3やO8にゆずりますが、運動性能というかコントロール性能ではなかなか良い感じであります。こういうのは数値で出ないものなので乗ってみないと分からない。まあ、O8に未練タラタラの僕としてはなーんかこの未練を払拭する材料があればいいなと内心思っていたのです。今のところO8かMXC2かって思ってるんですが、どれを買ってもめんどくさい言い訳を考えなきゃいけないなら、買わないのが一番楽なんだよね。自分で翼を選べないスクール(隣?)のことを思うと贅沢この上ない悩みなんですが、大金はたいて体を預けるんですからこれくらいの逡巡はいいでしょう。
今持ってるグライダーだとちぃーと危ないのは分かってるんだよ。特に、黄久蔵POISON。こいつは2-3機なんだけど、今の状況は強いて言うと右翼が2クラスで左翼が3クラスというやうな状態の2-3機。(笑)
え? 笑えないって??

昔、1-2機のSPORT2から2-3機のPOISONに乗り換える時はパラグライダースクールの校長におまかせだったんですが、自分で乗って翼の性能の違いを感じるようになるとどうにもこうにも難しいですな。Rさんやカメさんのように、そこそこ飛ぶ翼なら何でもこなせるって域に達していると楽になれるんですがねぇ・・・・。そこまでの実力はまだない。

クラブハウスでホタルイカを酢みそでいただいてから野々市町町営プールで1000メートル泳ぎました。それから帰宅して車に夏タイヤを積んでオートバックスやイエローハットに行ったけど、タイヤ交換はいっぱいで拒否られてしまった。急に暖かくなったんで、タイヤ履き替えに殺到したみたいやね。寒くなる頃に混むのは知ってましたが、暖かくなる頃にも混むとは知りませんでした。結局、今日の交換は諦めて夏タイヤを車に積みこんだままで終了。今週の平日、もし暇があったら職場の近くのイエローハットに持っていきましょう。

本日のお酒:I. W. HARPER HIGHBALL + 人気一 純米吟醸 新酵母仕込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風は友達、風は敵

2011-04-02 21:35:44 | PARAGLIDER
今週からDNAワークを始めたんで、休日であってもこちょこちょと研究室に行かねばなりません。まあ、エタノールぶち込んで冷やしとけばDNAは安定なんで月曜まで放置でいいんですが、私の流儀的にそういうのが許せません。ちょっとだけでも前へ進めておかないと気持ちが悪いわけです。そんなわけで朝一番は出勤してDNAに酵素をぶちかましてきました。それから獅子吼エリアへ出動。風の予報は悪かったのですが、ライブカメラの映像だと無風状態なので飛べそうだと思ったんです。飛べそうじゃなかったら、車のタイヤを交換したりする予定でした。もう雪は降らないだろうし、スキーに出かけても凍った道路には遭遇しないんじゃないかと・・・。ま、いずれそのうちに。

獅子吼エリアのクラブハウスにつくとパラグライダーの輸入販売会社ゲイン・インターナショナルの哲さんと営業のチャオが来ているほかはスクールのスタッフだけでした。風は裏風になってて飛べない状況。そんなわけでグライダーのお話が中心。スクールの校長さんがレスキューパラシュートのデータを整理したプリントを持っていたので、レスキューパラシュートも検討しました。レスキューパラシュートというのは、パラグライダーで飛ぶ時にお尻の下に仕込んである予備のパラシュートでして、パラグライダーが潰れて回復不能と判断した時に使うものなんですな。僕はまだ一度も使ったことありませんが、もう僕のは10年目に突入してて、このままというわけにもいかないのですよ。こういうのは使わないことに越したことないのですが、使わないのだからどんな状態でもいいわけではないですよね。
そうこうしているうちに京都から岩Sくんが来たので、彼と一緒に内灘の海岸で立ち上げ練習をすることにしました。獅子吼は小雨が降ってきたんですが、海の方向の空は明るいので遊べるだろうという判断。ところが、内灘の海岸に着くと雨は降ってないけど、北風がビュービュー! 練習用ハーネスをスクールに借りてたけど、飛行用のエアバック付きハーネスを装着。だって飛ぶ気がなくても飛ばされそうだったんよ。ただ、グライダーを広げてラインをきれいにそろえることも出来ないような強風で、結局上げることも出来ずに断念。岩S君は果敢にもコンペ用のグライダーを上げて頑張ってましたが・・・・風に連れてかれてたよねー。(笑)

本日のお酒:BORSAO GARNACHA 2009
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災難x災難

2011-04-01 22:48:05 | 
納豆やヨーグルトが品薄だってニュースを見て、「生産者はともかく、一般の消費者が一体なんで困るん?」と不思議でしたが、ビールも生産と流通が影響を受けて品薄だそうです。そりゃ、生産会社さんにとってはたいへんなことだろうと思いますが・・・この非常事態に人間の生存に直接関わらないものの欠乏で騒ぐのはどうかと思うんよ。ほんとにないと困るのか??

ビール大手、夏の品薄懸念 東北・関東の主力工場被災(朝日新聞) - goo ニュース
キリンは仙台に大きな工場を持っていたので心配していたんですが、やっぱり被災してましたか・・・他のビール会社も影響あるようですね。みなさま頑張ってくだされ。直接地震にやられてなくても、東電による『計画停電(笑)』からはほとんど被災に等しい影響を受けますです。醸造・発酵食品は温度管理や衛生管理がとても大事でして、途中で停電するとかありえないんですよ。つまり、地震も災難だったが、計画(?)停電もどえらい災難なわけで二重に被災したようなもんなんですな。
幸か不幸か、まだビールがたくさん出る気候でもないし、自粛ムードで東日本の飲み屋さんでは閑古鳥がないてるんで、各社は他の土地の工場で増産すればなんとかなるんじゃないでしょうか。都知事さんも花見すんなってえらそーなことゆーてはりますしな(おいら、これはおかしいと思うよ)。まあ、僕はどっちかつーと大手さんより銀河高原ビールのような東北の地ビールが心配です。

ちょっと調子こいて書きすぎたか?

上野動物園、パンダの公開始まる 開園前から2千人行列(朝日新聞) - goo ニュース
それはそうと、今日は東京の上野でパンダが公開されたんですね。和歌山に行きゃあ、いっぱいいるのに・・・12頭だよ! まあ、四川で大地震を経験したあげく、日本でまた大地震を経験した貴重な動物です。そういう意味では珍しいな。w

やっぱ、今夜は調子こきすぎか??

今日は研究室の院生とジョー・ハウスで飲んできました。ジャズが流れる洋風居酒屋(?)です。ここのエイひれは絶品なんすよ~。ではではー!!

本日のお酒:エビス 生 + バーボンをオンザロックで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする