遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

新しい時代

2011-04-11 22:27:38 | 大学生活
東日本大震災から1か月、被災各地で黙とう(読売新聞) - goo ニュース
14時46分、黙祷しました。職場の職員用の連絡メールで回ってきたので館内放送あるのかと思いましたが、それはなかったんで自主的に実験室で静かに目をつぶりました。タイマーで1分セット。目をつぶってるんで時間が分からんからね。長い1分間でした。

テレビの震災関係の番組は『復興』をテーマに変えてきました。特に漁業に取り組む人の積極的な姿勢には感銘を受けます。その一方で、もはや千葉の銚子漁港の水揚げでさえ拒否される現実も報道されてました。豊穣の海と彼らは胸を張ります。その映像を見るこちらは胸を傷めます。津波に襲われた小さな海辺の町を再びそのままの姿で元に戻すことは可能でしょうか。それが望ましいことかさえ疑わしい。被災していない地域も含めて日本はもはや3月11日以前に戻れない。そんな気がします。新しい時代が始まってしまった。いや、始めなければならないのだろうと思います。昭和の戦後でも明治の維新でもない新しい時代のスタートです。

ポケットタイマーのピピピピという機械音で1分間の黙祷が破られ、閉じた目を開けると酵素処理を終えたサンプルが実験台の上に並んでました。僕のやれることは目の前の仕事を黙々とこなすことだけです。新しい時代は英雄がもたらすのではなく、凡人の地味な仕事の積み重ねで築かれるはずです。そのはずです。そうでないとやってられません。

今夜の酒は福島県産。『大願成就』という銘の酒。彼の地ではまた大きな余震がありました。震度6という数字は余震と呼ぶには大きすぎますが、これからのことを思えば小さな数字なのかもしれません。

本日のお酒:人気一 純米吟醸 大願成就
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする