遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

崖っぷち日本

2011-04-08 22:33:56 | たわごと
東通原発で冷却一時停止、非常電源移行に1時間(読売新聞) - goo ニュース
昨日の11時半の余震は凄かったようですね。もうすでにガタガタのインフラですから一発大きめのをくらうと余震とはいえかなりのダメージになるのは必定です。東北地方の方々は大変でしょうが、油断なくおすごしくだされ。これだけの大地震だと過去の例や他の地域で起こった例でこれからを類推するのは不可能と思われます。ちなみに先のクライストチャーチの地震は1年前に起こった大きな地震の『余震』でした。直下だったので余震の方が大きな災害となった例です。
ちきりんのブログで触れられてましたが、福島第一原発の問題よりも次に別の原発で大事故が起こると日本は「もうダメポ・・・・」になりかねません。イエローカードがすでに一枚出たんですから、次出ると退場なのですよ。これから数年間は綱渡りですな。

汚染水放出、海洋環境保護を…中国が要求(読売新聞) - goo ニュース
汚染水放出後に知らされた…ロシア大使が不満(読売新聞) - goo ニュース
それはそうと、放射線汚染のことで中国とロシアにとやかく言われたくないよね。

震災乗じ「海外移籍話」、東北大研究者らにメール 「研究できない」は風評
この震災をきっかけに海外からヘッドハンティングされる学者がいるんですねー。欧米もかなり研究予算削られて苦しいはずなんですが、苦しければ苦しいほどいい人材をとって金を穫ろうというのでしょうな。記事のタイトルに『「研究できない」は風評』とありますが、マジでできない環境におかれている研究者はいますから一概に風評とはいえません。地震の前から大学の研究環境の劣化は日本でもひどいもんでしたからね。僕は出れる人はきっかけはどうあれ出ていいんじゃないかと思います。国境にこだわる職種ではないでしょう。

本日のお酒:KIRIN 世界のハイボール スペイン・アンダルシア地方 樽熟シェリー&ソーダ + やまがた 淡麗 吟醸酒
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする