遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

夜明け前のデジタルテレビ

2011-04-09 20:37:24 | たわごと
鼻づまりで午前3時頃に目が覚めました。とりあえず、テレビのスイッチをON。こういう時はBSにします。NHKのBSだとよく眠れるのです。(笑)
そしたら、画面に変な表示がかぶさってる。青ボタンを押して消去手続きをせよとのこと。B-CASの番号を下記の電話番号に言えって・・・午前3時だぞ。正気か? 怠惰なNHKがこの時刻に電話に出るわけがない。しょうがないので枕元のiPhoneを使ってネット経由で手続き。テレビは昨年買ったものでいろんな手続きは終わってるはずだし、そもそも目をつぶってしまうので画面にどんな表示が出てようと関係ないんだけども性格的にこういうのが許せない。
とにかく今日は睡眠不足で朝食後に部屋の掃除、それからバイクを近所の自転車屋へ持っていってオイルを交換してもらった。その後、野々市町町営プールで1000メートル泳。昼食に天ぷらうどんで大学に出勤。DNAを大腸菌にぶちこんで、その一方で来週使う培養細胞を起した。それで帰宅+休憩。夕餉はAPITAで購入。サバの寿司とシーザーサラダにしました。

岩手・宮城・福島、被災3県の地デジ化延期へ(読売新聞) - goo ニュース
別に被災してなくてもこの7月のアナログ停波には無理があると思いますよ。そもそも少し延期したところでこの無理は解決しないでしょう。アナログ時代のチャンネルを維持したままのデジタル化にどんな意味があるんですか? アナログ波を残したまま、東北だけでもどうしようもない地方局の整理をして、新しいデジタル放送のモデルを一から立ち上げてはどうでしょう。

この冬に雪割草を二株買いました。白っぽいのは3月19日に咲いたのですが、昨日ピンク色の株が花を一輪咲かせました。

本日のお酒:SAPPORO DRAFT ONE + VINA MAIPO CABERNET SAUVIGNON RESERVA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする