遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

これまでにない春

2011-04-05 21:16:51 | たわごと
今日の杉花粉は凄かったですね。僕の鼻からは福島第一原発2号炉のように汚染水がダダ漏れでしたよ・・・え? 笑えない? すいません m(_ _)m

茨城沖コウナゴに放射性ヨウ素 野菜の基準の2倍(朝日新聞) - goo ニュース
コウナゴって、イカナゴのことですよね。関西では釘煮が有名です。ご飯に合うんだよな♪ 九州では大きく育ったのを刺身にします。美味しいんだ。これは!
博多に住んでた時代、はじめて居酒屋さんでイカナゴの刺身を注文した時にどうやってあんな小さな魚を刺身にするのか不思議でわくわくしましたが、意外とちゃんとした大きさの魚だったのでがっかりしました。でも、美味かった。

東日本大震災:「皆さんにありがたい」…避難先で100歳
避難先で100歳を向えたご長寿は、林イトさん。林さんって、長生きなんだよなぁ・・・。(笑) 100歳をお祝いされて、「めでたいやらめでたくないやら……。こんなにしていただいて皆さんにありがたいと思っています」と話し、長寿の秘訣(ひけつ)を聞かれて「(秘訣は)ゼロ。自然に100歳になってしまった」とお答えになったとのこと。震災のおかげで脚光を浴びちゃって、避難所でこういう返事が出来る100歳って、どんだけ達者なんだ?! 100歳はめでたいってば♪ 生きる力って、けっこうこういった飄々とした人に宿るのかもね。

ほっとするニュース:紅白に咲く梅 兼六園で見ごろ

兼六園の梅園はきれいらしいですよ。見頃の頃に行ったことないけど・・・。桜(ソメイヨシノ)の盛りの頃は夜にライトアップして毎年無料開放してますが、桜はあくまでも園の外側に後から植えられたものでして、基本的に兼六園は松とか梅が主役です。

虚偽110番の金沢大生に科料9900円 裁判所が略式命令

1月21日のエントリーで記述した事件が決着しました。9900円は10000円よりちょっとだけディスカウントってとこでしょうか。人生はこれからまだまだあるのだからこの程度でめげずに頑張ってほしい。20代で亡くなった人や40代で亡くなった人、とことん長生きする人・・・いろんな人に出会ったけども、おいらは人生の豊かさは社会的な成功とか収入の多さとかではないような気がします。なんか、1000年に一度という激烈な災害の中を生き残り、避難所で100歳の誕生日を迎え、「めでたいやらめでたくないやら・・・・。自然に100歳になってしまった」と答えられるような人が本当の勝者じゃないでしょうか。そういう境地に達するまで、僕らは無様でもいいしカッコ悪くていいからジタバタ悪あがきをひたすらしなくちゃいけないんでしょう。それが生きるってことなのかもしれません。

本日のお酒:TAKARA 焼酎ハイボール ジンジャー + 東京麦焼酎 ヤシ八 + 人気一 純米吟醸 新酵母仕込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする