遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

なるようになったっすね

2022-10-22 23:31:09 | たわごと

前線通過? 今夜かな??
きょう22日(土) 日差しはあっても雲多め 沖縄や北陸以北は雷雨の所も (tenki.jp)
gooニュース
今日は全国的に雲が多く、日本海側を中心に雨の降る所がある

明日10月23日(日)の天気
寒冷前線が通過 北日本や北陸は雷雨に注意(ウェザーニュース)

まあ、雷雨になる地域もあるんだろうな。これが周期的にやってきて冬になります。雷雨がいずれみぞれになり、雪になります。これが真冬に来ると吹雪♪

まあ、なるようになったっすね。これがいいことか悪いことかは、中国の人たちの問題なのでどーでもいいですが・・・
習近平氏、3期目続投確定 中国共産党大会が閉幕 (REUTERS)
敵対国を威嚇する「戦狼外交」の先鋒、王毅外相が外交トップへ…中国共産党大会閉幕(読売新聞)
隣国の住人としては、威嚇的な外交をなんとかして欲しいんだが、王さんが出世したとあっては方針は変わらんみたいやな。国力は十分あるんだから、フレンドリーな外交やって、新疆ウイグルやチベットも台湾もほっとけばハッピーな国家運営ができると思うんだけど、なんでいらんことするんや?

安全保障だけでなく、資源や食糧の面からもアジア太平洋地域での豪州の重要性がどんどん高まっていくでしょう。
中国の圧力に対抗 日本、「準同盟国」豪州との連携を強化(毎日新聞)
加速する日豪防衛協力 秘中の特殊部隊訓練も公表、中国牽制(産経新聞)
もしかしたら、遠い将来には「南半球の時代」がくるかもしれない。それじゃ日本はどうなるか・・・・もともと資源ないし、科学技術もものづくりも撤退縮小だし、目指せるのは国際金融センターかな? 

金曜深夜にステルス介入!
ドル円が乱高下、一時152円接近も146円台に反転-当局介入と報道 (BLOOMBERG)
円相場 政府・日銀が市場介入か 一時7円以上 円高ドル安に (NHK NEWS WEB)
これで、大損つかまされた連中は月曜の朝まで憂鬱な週末を過ごすことになります。しかも先進国で最初に開く市場は東京市場です。ザマァ。
もちろんこの円安トレンドが変わるわけないんですが、速度は調整できる。仕事でトレーディングしているプレーヤーに日本政府介入リスクを意識させることが大事。

もちろんこのタイミングで首相が豪州に飛んで資源を調達してくるのも重要。インフレの原因は、景気が良くなったとかそういうんじゃなくて、カーボンニュートラル(脱炭素)とかSDGsとかいう運動にウクライナ危機がおっかぶさったわけでして、中央銀行や政府の財務当局が頑張っても基本的にどうにもならんのです。

本日のお酒:HITACHINO NEST セッションIPA + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする