遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

止まらんな

2022-10-13 23:13:14 | たわごと

朝は雲っとたけど、昼は秋晴れでした。天気はともかく、1限目から実験講義やのに準備でけてへんのに気が付いたのは朝飯食った後・・・急いで出勤して準備したけど、pHを変えて酵素活性を測る実験結果はかなりぐだぐだでした。
gooニュース
【天気】広く秋晴れも…関東は冷たい雨

明日10月14日(金)
全国的に穏やかな空 西日本は少し暑さも(ウェザーニュース)

明日は曇りって感じみたいやな。

止まらんなぁ
NYの円相場、一時1ドル=147円台後半まで下落…32年ぶりの円安水準(読売新聞)
円安 財務相“急激な変動には断固対応“ 投機的動き強くけん制 (NHK NEWS WEB)
9月の米消費者物価指数、前年比8・2%上昇 インフレ収まらず(朝日新聞)
米国のインフレが収まらん限りFRBは手を緩めないから円安は止まらんで。相手のある話やからな、1国の都合でなんとかでけるわけあらへんやろ。

ウクライナによるミサイル迎撃率は半分程度・・・ってのは、2〜3日前のBS1ワールドニュースでやってた。
ウクライナ電力施設「3割が標的に」 供給遮断の恐れ (NHK NEWS WEB)
ロシアのミサイルなどの一斉攻撃、約半数を迎撃 ウクライナ軍 (CNN)
NATO各国、ウクライナへの軍事支援強化へ 防空システムなど提供 (BBC)
gooニュース
ウクライナ・キーウ州の重要インフラ施設にドローン攻撃=大統領府

さて、専守防衛を唱えている我が国の自衛隊の迎撃能力はどれくらいですかね。半分くらいだったら国民は納得するだろうか。平和ボケしてるからなー。ロシアはロシアでインフラを狙っているようですが、たいして効率よく破壊できてるわけでもないようです。実はもう精密爆撃できる弾はあんましないらしい。イランから買った神風ドローンが、ミサイルの代わりに活躍しとるとのこと。
NATOが提供するという防空システムの効果は要注目だ。それにしても、集団的自衛権を否定するのはアホだと思う。ウクライナはNATO加盟を断られていたからロシアに襲われてしまった。昨日のニュースでは加盟申請するとのことですが、戦争中の国はNATO加盟できないことになってます。それに審査に数年かかるのが普通。

ウクライナを守ってくれるのはこっちかもしれない。
アングル:ロシア経済、部分動員で回復腰折れか 生産性や需要に打撃 (REUTERS)
gooニュース
ロシア軍の死傷者と不明者、計9万人以上の可能性独立メディア報道

戦争での死傷者の数に加え、10万人くらい動員をかけて、それ以上に国外に戦える世代の男性が逃げてしまった。生産性がグッと低下して、需要も下がった。社会的な苦境がロシアにもウクライナにものしかかってるんだが、ロシア国民にとっては納得がいかんだろう。仮にロシアがウクライナの東や南のはしで土地を得たとしても、ぜんぜーん生活は豊かにならんだろう。戦争は終わり方が一番難しいのだ。

本日のお酒:立山 純米大吟醸 雨晴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする