遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

天気は安定するけど

2022-10-18 23:55:02 | たわごと

ちょっと寒くなりました。ワイシャツの袖をまくらなかった。
昨日より10℃以上低いところも 空気入れ替わり秋の肌寒さへ(ウェザーニュース)
gooニュース
【天気】日本海側や関東はくもりや雨沖縄は午後にかけて雨

明日の天気は安定するけど北風。寒い・・・かな?

感染者数が増加に転じています。
新型コロナ “第8波”は来る? 来るならいつ? 専門家の分析は (NHK NEWS WEB)
13日に政府で開かれた分科会での尾身先生のコメントは、「医療の専門家からは新型コロナ単独で第7波を大きく上回るような感染拡大が起きる可能性があるという危機感が示された。ヨーロッパではワクチン接種率が高く、自然感染した人の割合も日本よりはるかに多いのに、コロナの感染が拡大している。社会経済活動が活発化していることなどを考えると、多くの専門家は日本でもこの冬、かなり大きなコロナの感染拡大が起きるおそれがあるという認識を共有している。これにインフルエンザの流行が重なれば医療体制にさらに深刻な負荷がかかるおそれがある」とのこと。
今のところ欧州で増えてるタイプは、オミクロンのBA.5で第7波のと同じ。こいつが九割。
アメリカでは。3分の2がBA.5だけど、12%ほどがBA.4.6、6%ほどの割合でBQ.1.1、BQ.1も同じくらい。ほんで、ケンタウロスことBA2.75.2とBA.2.75が共に1.4%と1.3%。アジアのシンガポールではXBBという変異株が世界デビューを狙っております。
RNAウイルスなので常に変異が起こっています。これからもいろんなのが出てきますよ。ただ、オミクロンの派生型なら重症化率はオリジナルより高くならないのではないかとのこと。まあ、このパンデミックでは予想があまり当たってません。でも、素人の考えはもっと当たらないので、やっぱプロの意見は聞くべきです。

僕はインフルエンザとのツインデミックが心配やな。日本の医療の耐久力がどこまでもつか・・・

本日のお酒:HITACHINO NEST セッションIPA + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする