goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

ハムステーキとアクアパッツァの夕食

2022年05月30日 19時50分00秒 | 料理
夕食は、ハムステーキとアクアパッツァです。
嫁さんと娘と一緒に作ります。


ハムとソーセージを弱火でじっくりと焼き上げます。
ワンプレートに盛り付けます。

鱈とアサリのアクアパッツァ

冷麺


ガーリックチャーハン


良く冷やした白ワインで乾杯します。




食後の赤肉メロン

美味しかったです。

食後のブランデー











来来亭のラーメン

2022年05月30日 15時29分00秒 | ラーメン
昼食は、近所の来来亭へ




いつものチャーハン定食にしました。


美味しかったです。

午前中にペリーの日本遠征記について書いた続きです。
NY日本国総領事館のHPに、日本遠征記の中の日本女性についての記述が紹介されていました。
ペリーが町役人の石川家を訪問した際の日記です。 結構細かく観察する人だったんですね。
ペリーを接待した石川家

黒船来航の一年前には、既に長崎の出島にいたオランダ人から、ペリーがアメリカ大統領の親書を持って日本に来る事が分かっていた徳川幕府ですが、どうする事も出来ずに当日を迎えてしまいました。
親書といえば聞こえがいいですが、日本が開港しなかった場合、攻撃しても構わないというとんでもない内容でした。



これは、ペリーには受けなかったみたいです。


懐かしの、時をかける少女の音楽を聴きながらのんびります。




もうテレビの時代は完全に終わりです。

制約の少ないyoutubeや、サブスクの音楽や映画にとって変わられているのです。
個人が、高画質のビデオカメラで編集した動画の方が、明らかに面白いのです。




古民家リフォーム㉖

2022年05月30日 10時15分00秒 | リフォームDIY
古民家の畳が、薄茶色みたいに変色しているので、畳の上敷きを敷くことにしました。
畳を交換するのがベストですが、費用がかさむので、敷物でごまかす作戦です。


まず、神棚と仏壇の間に敷いてみます。
江戸時代までは、神社とお寺が一緒になった様な所もあったそうで、明治維新以降に別々にするよう政府から指示が出たそうです。
その名残りみたいな造りの部屋です。

ちなみに、幕末に黒船でペリーが来航した際、日本の大衆浴場が男女混浴であったことから、ペリー提督は日本遠征記の中で、「羞恥心の無い淫蕩な民族である。」と書いてドン引きしていたそうです。
下田の大衆浴場の様子を描いた挿絵

当然、日本のこの事が紹介されるや、アメリカ中に衝撃が走ったのです。

昔は、何もかもかなり適当だったのでしょう。
しかし、今でも岡山の湯原温泉の砂湯では公然と混浴が行われています。ルールは水着不可、タオルで下半身を隠すこととなっていますが、男女を問わず守らない方が多く、全裸で歩き廻ったり、仁王立ちするのです。このためこんな看板まであります。

ちなみに、上半身は丸出しで構いません。お酒持ち込みもOKです。

先日、クロス屋さんに依頼して、しっくい風の壁紙を貼ってもらい、天井や梁は自分で塗装していたのですが、劣化した畳だけが目立つ様になっていました。
 
しっくい風の壁紙

畳に防虫シートを敷き、その上に畳上敷きを敷いて、ピンで止めてゆきます。
今から50年前の自分が子供の頃、既にボロボロで薄暗かった部屋ですが、なんとかなるもんです。

100年経過した部屋が明るくなりました。
パッと見は、畳を交換したみたいです。

いい感じなので、座敷とその手前の部屋にも上敷きを貼ることにして、アマゾンに発注しました。

畳が薄茶色に変色してしまっている座敷。