中華料理の夕食 2022年05月15日 19時47分00秒 | 料理 夕食は、嫁さんと二人で中華料理を作りました。手分けして、30分ほどで一気に作り上げます。海老チリ回鍋肉麻婆豆腐焼きそば炒飯ビール美味しかったです。今日も、お風呂にJBLの防水スピーカーを持ち込んで音楽を聴きます。家族全員、お風呂タイムには音楽を聴く様になっています。 音がよく響いていい感じです。懐かしのバックストリートボーイズです。
味の民芸の天ざるうどん 2022年05月15日 13時55分00秒 | グルメ 近所にある味の民芸で昼食です。天ざるうどんにしました。乾麺なので、つるつるしていて喉越しがいいです。美味しかったです。食後のアイスコーヒー自宅に戻って、ライブを観たあと、映画鑑賞です。古代ギリシャのスパルタの話です。スパルタ教育の語源となった国です。子供の頃に激しい教育をした事で知られています。そういえば、楽天の三木谷社長は、岡山の超スパルタ教育で有名だった中学校に入学しましたが、ノイローゼになって退学して転校したそうです。後に、この経験をバネにして楽天を作り上げたのです。人生は、誰でも逆境の連続です。この映画を観たため、アマゾンプライムビデオのお勧めが、こんな映画ばかりになってしまいました。
中国の電気自動車について 2022年05月15日 07時54分00秒 | 自動車点検 修理 昨年末、トヨタが2030年末に向けて電気自動車を大量に販売するとのニュースがありました。電気自動車といえば、最大手のテスラを思い浮かべますが、まだ500万円以上と高価なため、来年以降予定の260万円位の車を発売しないと、一般への普及は厳しい状況です。こういった中、既に世界最大の電気自動車輸出国となった中国から、普及価格帯の270万円のEVが販売されたので調べてみました。中国メーカーBYDの元PLUS。トヨタのハリアーと同じ位の大きさです。スマホがキー代わりです。内装のクオリティはテスラ以上です。いつの間にか、日本よりも先進的な車を造る様になっていたんですね。電気製品や車など、以前は中国製品といえば粗悪品のイメージしか無かったのですが、既に日本を超えていたのです。これも時代の流れでしようか。トヨタとBYDはEVで提携関係にあるので、トヨタから販売して欲しい所です。