温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

女子バレーボール大会

2017年11月26日 12時33分47秒 | スポーツ
岡山のジップアリーナで、女子Vチャレンジリーグバレーの試合があり、観に行きました。
岡山シーガルズvsPFUです。


試合開始です。


シーガルズの応援はいつもすごいです。

合間にチアガールの応援です。




残念ですが、ストレート負けしてしまいました。

中華そば 冨士屋と奉還町商店街

2017年11月25日 12時33分29秒 | ラーメン
岡山市奉還町商店街近くにある、冨士屋です。
昔からやっている老舗です。
お客さんが、ひっきりなしに来ています。



あっさりとした味で、飲んだ後によるのにはいい感じかもしれませんが、最近のこってりした味に慣れていると、あっさりしすぎていてもの足りないです。ただ、スープの量と、麺の量は多目で大盛りを注文していたため、食べるのがきつかったです。

商店街を歩いてみました。岡山駅の西口から、西に10分位歩いたところです。
昭和の雰囲気というか、タイムスリップしてしまった様な錯覚さえ感じます。
歩行者の安全の為、自転車乗り入れ禁止の看板がありますが、歩行者自体があまりいなく、ますます人が来るのを遠ざけてしまっているような規制です。
そういえば、来る時に、公営の有料駐輪場が何箇所がありました。


閑散として、商売をするには末期的な状況を呈しています。

イベントとして、商店街の店主が小説の朗読をする張り紙があり、井伏鱒二の山椒魚をするそうです。
確か、山椒魚が小川の岩穴の中にずっといる間に、体が大きくなって、出るに出れなくなった話しだったと思いますが、商店街の現在の窮状を露呈しているようです。
蒸したいもを、皿に無造作に盛って、売っていました。終戦直後の物資が乏しかった時代を思い起こしました。

時計店がありましたが、ショーケースは物置と化していて、電池交換やベルト交換はまだやっているようです。
店名の通り、元時計店の状況です。
自転車乗り入れが禁止ですが、なんと自転車屋が営業していました。自転車を押して来るしかないため、客は全くいません。

レコードが懐かしいですね。松田聖子のアルバムが500円と格安ですが、レコードプレーヤーは、ずっと前に廃品回収業者に引き取ってもらっていて、聴くことができないので買えません。
昔は、音楽を聴く際には、レコード面にスプレーしてから、専用のパッドで拭き取りして、プレーヤーに乗せてたりして、大切に扱っていたのを思い出しました。

当時はスピーカーや、アンプも大きく、今よりもいい音だったような気がします。


商店街の一角では、近くの男子高校生が学校行事の一環らしく学ランで、フランクフルトやぜんざいを売りながら数十人たむろしていて、不穏な雰囲気を醸し出しています。
また、ラジオの公開録画をしていたりもしていましたが、観ている人が全くいません。
色々と批判的な事を書いてしまいましたが、レトロな商店や変わったものを売っていて、自分の好みに合ったなかなか面白い通りです。

すごいガチャガチャがありました。本物の古銭が入っています。
後で調べたら、ヤフオクにも大量に出品されていて、1枚あたり10円位でほとんど価値の無いものでした。


空き家が多く、猫もあちこちに潜んでいます。


駐車場に戻って、駐車料金を支払って帰りました。

iphoneバッテリー交換

2017年11月23日 08時42分38秒 | 日記
iphoneのバッテリーの減りが早くなってきたので、アマゾンで買って交換してみました。
工具付きで1800円位です。

you tubeで、事前に交換方法を確認しました。
スピーカー側のネジを2本外して、吸盤で画面を引っ張って外します。
中のコネクター抑え蓋のネジを外してから、コネクターを外し、バッテリーを固定している両面テープを付属のテコで外して交換しました。
20分程度で交換でき、案外簡単でした。

徳島、神戸旅行

2017年11月23日 06時13分54秒 | 旅行
以前、徳島と神戸に行った際の旅行記です。
岡山から車で、瀬戸大橋を渡って香川県を通って徳島へ向かいます。
途中、屋島展望台に寄って見ました。


小学生の頃家族できてから、数十年ぶりに訪れましたが、当時のまま変わっておらず懐かしい感じです。 しかし辺りは廃墟化がかなり進んでいます。
屋島水族館に入ってアシカショーを観ました。ここも小学校の頃来た記憶があります。

今夜泊まるのは、徳島サンルートホテル。



ホテル1階の居酒屋で夕食を食べて、早めに就寝しました。
翌日は、大塚美術館へ
とても規模が大きくて、展示されている絵画は、全て陶器のタイルでできた複製です。



どれも美術の教科書に載っているような、有名な絵ばかりです。
教会の内部がそのまま再現されています。



歩き疲れたので、休憩です。


お土産にタイルでできた絵を買って帰り、今は部屋に飾っています。

美術館を出て、昼食は徳島ラーメンを食べました。濃厚なスープですが美味しかったです。

鳴門の渦潮観光の遊覧船に乗りました。



渦潮が見えました。潮の流れが早いです。

瀬戸大橋を渡り、淡路島経由で神戸に行きます。
今夜泊まるのは、ホテルオークラ神戸。
【HPより】




藤原紀香さんと、陣内さんが結婚式をしてピアノの弾き語りをしたホテルです。
娘たちが先日泊まって、いいホテルだったとの話を聞いて、じゃらんで予約しました。娘たちが泊まった際には、平日だったからか、デラックスツインで予約していましたが、同じ料金で、最上階の眺めのいいスイートルームに変更してくれたそうです。


荷物を置いてから、ハーバーランドへ夕食に行くことにしました。

オイスターバーで、カキのオーブン焼きとパスタ、シャンパンを頼みました。


夜景が綺麗です。
ホテルオークラもポートタワーのすぐ隣に見えます。


ドイツのビール祭りオクトーバーフェストのイベントをやっていました。

売店でビールとソーセージを買ってイベント会場の席へ


舞台の人が、みんなでカンパイとか盛り上げてくれるので、そのうち同じテーブルの
女性グループや男子大学生達、外人の家族らと輪になってカンパイしたり、フォークダンスを知らない人と一緒に、手を繋いで踊ったりの大騒ぎになりました。

みんな酔っぱらってしまい、肩に手を掛けて列になって、会場外まで練り歩き、ハーバーラントにいる神戸ギャルとハイタッチして廻ったりして面白かったです。

イベントが終わって、歩いてホテルに戻りました。 神戸の人は、とっても乗りがいいんですね。
ホテルに戻ってから、踊り疲れていたためすぐ寝てしまいました。

朝食はバイキングで、オムレツを注文すると目の前で上手に作ってくれます。
翌日は、六甲山展望台へ


神戸の街が一望出来ます。
近くの六甲山オルゴールミュージアムに寄りました。



いい音色です。

裏側が池のある庭園になっていて、しばらく休憩してから岡山に帰りました。

広松の中華そばとデミカツ丼

2017年11月19日 11時40分26秒 | ラーメン
岡山市内にある広松に来ました。
カツ丼セットにしました。

めざまし土曜日でも紹介されています。




いい味でした。
近くの深山公園には、カモがたくさんいてみんなエサを与えています。

すぐ近くまで寄ってきます。

ボージョレヌーヴォと寄せ鍋

2017年11月19日 05時24分47秒 | 料理
ボージョレヌーヴォが店頭に並んでいたので、買って来ました。
やっぱり酸味が強く苦味もあって、くせがあります。
娘二人も、これ苦いと言って少しだけ飲みました。
夕食は寄せ鍋にしたので、日本酒🍶の方があっていました。


香川、徳島、高知旅行

2017年11月18日 07時40分04秒 | 旅行
車で一泊旅行に行きました。
まず、香川の山越うどんで朝食にします。
駐車場は200台分ありますが、結構車が駐めてあります。
ここは、9時にはすでに開店していて、人気店なので朝でもこの行列です。

釜玉うどんが有名ですが、普通のかけうどんにしました。

製麺所の讃岐うどんは、どこも値段が安いです。

いりこなどの出汁がよく効いていて、美味しかったです。讃岐うどんは、麺のコシも強いですが、有名店は、一般のうどんだしよりも濃い出汁が特徴的です。
次は、徳島の大歩危峡に寄って、遊覧船に乗りました。
川が緑色で、結構深いです。


近くに祖谷のかずら橋があるので、行ってみることにしました。


遠くからみると大したことなさそうでしたが…


足元がはしごみたいに隙間があり、かなり怖く、なかなか前に進めません。
また、ぐらぐら揺れるので、かずらに掴まりながら、一歩ずつ進んで行くしかありません。
対岸が凄く遠く感じました。
次は、高知に向かいます。
台風が近づいているので、次第に曇って来ました。
今夜泊まるのは、高知市内の城西館です。
着いてみるとかなり立派な旅館で、天皇陛下や、皇族の方々が宿泊された際の写真がロビーに飾ってありました。



坂本龍馬の家が近くにあったそうなので、荷物を置いてから散策することにしました。
家の跡には、生誕記念碑がありました。

旅館の裏通りには、坂本龍馬の展示館があったので、入って見ることにしました。






昔のこの辺りの街並みです。


あとで、この辺りを歩いて見ましたが、残念ながら、当時を思い起こすような建物は残っていませんでした。
旅館に戻って、屋上にある露天風呂に入りました。
【HPより】



眺めが良く、解放感があってとても気持ち良かったです。
部屋で夕食です。
皿鉢料理風で、どろめなどもあります。

鰹のタタキなど、とても新鮮です。
着物を着た若い仲居さんが、一品ずつ料理を運んできてくれます。


鮑の陶板焼きなど




翌朝は、雨が降って来ました。
窓からは、高知城が見えます。


市内の牧野植物園に行くことにしました。

屋根があるところが多いので、良かったです。




牧野さんの記念館がありました。
小学校中退して、植物の収集に明け暮れていて、実家は裕福な造り酒屋でしたが、次第に没落してしまったそうです。




インディジョーンズみたいですね


晩年までずっと、研究していたんですね
学歴が無いため、大学では生涯助手止まりで冷遇されて、研究室への出入りを禁止されたりしたこともあったそうです。
暮らしは厳しかったようですが、膨大な研究結果から、今ではこんなに立派な植物園と記念館ができています。

次に、桂浜の坂本龍馬記念館に行きました。
暴風雨になってきたので、岡山に早めに帰ることにしました。


矢掛大名行列

2017年11月12日 16時58分55秒 | 旅行
岡山の矢掛町で、大名行列のイベントがあったので見に行きました。

早めに着いたので、鮨屋に寄りました。


その後に、出店がいっぱいあったので、焼き鳥や、杵つき餅、フランクフルトを食べながら、鉄砲隊の射撃を見たりして待ちました。なかなか迫力があります。


しばらくして大名行列がやって来ました。

外国の人もいます。

お姫様役の人は、笑顔がいいですね。


帰りに、矢掛町にある有名なロールケーキ屋さんに寄りました。

外観は、田舎のケーキ屋さんといった感じですが、楽天の通販で1位になったこともあるそうで、砂糖やバターを使わず、蜂蜜のみで甘味をつけているそうです。

見た目はごく普通ですが、食べてみると蜂蜜の香りがして、クリームがくどくなく軽い食感であっさりしています。
スポンジもふんわりとしていて、甘味も控えめで美味しかったです。


パエリアとアクアパッツァ

2017年11月12日 04時02分30秒 | 料理
夕食にパエリアとアクアパッツァを作りました。
アクアパッツァは、オリーブオイルでニンニクを炒めてから、鯛を入れて両面を焼きます。
あらかじめ茹でておいたじゃがいもを入れ、エビ、ムール貝、ブロッコリー、あさり、プチトマト、パプリカを加えます。
市販のアクアパッツァソースを入れて、中火で蓋をして10分蒸らして完成です。

パエリアは、以前作ったレシピで作りました。

あと、ペンネのミートソースも作りました。


ラーメン ぐり虎

2017年11月05日 11時35分58秒 | ラーメン
岡山市の表町商店街にある、ラーメン ぐり虎に来ました。
開店前ですが、すでに6〜7人並んでいます。


食券を買います。

鶏塩味玉ラーメンにしました。
鶏と魚介系の出汁がよく効いていて、いい味です。スープの色も黄金色で食欲をそそります。今まで食べた塩ラーメンの中では、一番美味しいかもしれません。


フランス料理 ボンクラージュ

2017年11月05日 07時59分34秒 | グルメ
娘達とお昼のランチに、フランス料理のボンクラージュへ



前菜です。

穴子のガレット


スープ

メインの鯛のポワレに、ポークのオーブン焼き


デザートは、ココナッツのアイスクリーム

美味しかったです。
ここに来ると、いつもワインを1本飲んでしまいます。