温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

カレーライスの夕食

2019年10月27日 20時28分00秒 | 料理
今日、自衛隊基地に行きましたが、10時すぎの時点で、すでにカレーが売り切れてしまっていました。

なので、夕食は自宅で戦闘糧食の様なカレーライスを作ることにしました。
カレールーは、発売から60年経つこのカレーを使います。




作り方は、箱のレシピ通りに作って、はちみつのみ加えます。




完成です。
黄色っぽい色で、けっこうスパイシーです。 小洒落た感じの全くない、昔ながらのカレー粉で作った様な味です。



野菜スープに肉団子



お酒は、ビールに赤ワイン




美味しかったです。







日本原駐屯地創立記念演習見学

2019年10月27日 16時23分00秒 | 日記
岡山の県北にある、日本原駐屯地の創立記念式典を見学に行きました。
昨日も三軒屋駐屯地に行ったので、2日連続の自衛隊見学です。
まだ幼さの残る隊員の方や、若い女性隊員が、笑顔で駐屯地内の駐車場に案内してくれました。
先日、鹿児島の知覧特攻基地跡で見た、少年兵達の笑顔の写真を思い出しました。





お目当ては、昼前に行われる訓練展示です。
10時すぎに到着したので、屋台のピザを食べたり、基地内の売店でハンバーガーを買って昼食です。
前回来た時は、若い隊員の方が女性客をナンパして、電話番号を交換したりしていましたが、今回は、ほとんど見かけませんでした。
規律が厳しくなったのでしょうか。

グラウンドに移動します。
すでに見学の人でいっぱいです。
後ろに展示してある戦車の上に登っている人もいます。



上陸してきた敵兵に応戦して、反撃するシナリオです。
対空ミサイル
155ミリ榴弾砲
発射した際の空砲の音が凄いです。


ヘリから降下して応戦です。


戦車隊が突入して、砲撃します。




戦車の砲撃音もかなりの轟音です。





敵兵もたまらず退散します。


なかなか見応えがありました。

基地の中にある連隊砲の前で、厚木基地に降り立った、進駐軍のマッカーサー元帥みたいな尊大なポーズをとって、古写真風に記念撮影してみました。
今日は、進駐軍をイメージして、アメリカ軍の軍服に迷彩服、サングラスで来ましたが、いつもは、こんなに人相が悪い訳ではありません。


厚木基地に降り立つマッカーサー
敗戦後、数年間、日本はアメリカの植民地として統治を受けることになりました。


戦艦ミズーリー号甲板上での日本の無条件降伏文書調印式
こうして、人類の歴史上最大となる殺戮と破壊をもたらした、第二次世界大戦は終結しました。

この後、2000機の米軍機が上空を飛行し、圧倒的な国力の差を日本人に見せつけました。



























鉄板焼きと牡蠣の夕食

2019年10月27日 03時32分00秒 | 料理
夕食は鉄板焼きです。
今回はアルミの容器を置いて、牡蠣も一緒に茹でます。
お酒は、ワインにビール

牡蠣は出汁で茹でて、ぽん酢につけて食べます。

焼きなすは、生姜ぽん酢で


鶏肉は、焼肉のタレをつけながら照りが出るまで焼きます。




サーモンといかも焼きます。

美味しかったです。














陸上自衛隊基地で戦車に試乗

2019年10月26日 11時39分00秒 | 日記
岡山市内にある陸上自衛隊基地の、創立記念式典にきました。
昨年は、アメリカ軍の軍服にサングラスという、進駐軍みたいな胡散臭い格好をして、娘達とジープみたいな車で乗り付けましたが、今日はいたって普段着です。




屋台も出店しています。


パジェロに試乗しました。




弾薬庫は、土塁で囲まれています。


戦車の試乗まで時間があるので、基地内の売店で迷彩Tシャツを買って、屋台で焼きそばと唐揚げを食べました。
自衛隊のコスプレをしている子供がいました。 
顔にも墨を塗って、飯盒や野営用のテントまで背負ってすごい重装備です。 
今後が楽しみです。

中学生の時、同級生に軍オタがいて、先生の家庭訪問の時、部屋の中の大量のモデルガンや、軍服、戦闘食、軍歌のレコードを
見られて、親に、この子をこのままにしていたら、将来大変なことになるといわれたと言っていたのを思い出しました。




自衛隊員の方々が集まってきて、装備に感心しながら、声をかけていました。



戦車に試乗します。

いいですね。
昔、高倉健さんと薬師丸ひろ子さんが主演した、野生の証明の映画のワンシーンを思い出しました。








すごいトルク感です。
いつもは、グラウンドで戦車やヘリ、榴弾砲で訓練展示をして、空砲をぶっ放したりしますが、今年は、災害派遣の為、中止になっています。










鹿児島、指宿旅行⑧

2019年10月22日 15時53分00秒 | 旅行
鹿児島中央駅のコインロッカーにスーツケースを預けて、近くのラーメン屋さん豚とろで昼食です。




見た目よりあっさりした味で、美味しかったです。
路線バスで、維新ふるさと館へ





大河に出演していた方々のサイン



当時の食事
質素でカロリー低そうです。
西郷さんは何を食べてあんなに太ったんでしょうか? 







鹿児島中央駅前に戻って休憩です。


旅行もそろそろ終わりに近づいてきました。 
旅に出ていると家事や用事から解放されて、遊ぶことだけに集中できるのがいいところです。 
             
明日からはまた、仕事とか家事で慌ただしい毎日の生活に戻らなくてはなりません。

鹿児島中央駅から、17時16分発の新幹線さくらで岡山に帰ります。


とりあえず、ビールです。














鹿児島、指宿旅行⑦

2019年10月22日 12時08分00秒 | 旅行
知覧に到着です。



知覧飛行場跡です。




隼です。
翼の下には、燃料の増槽タンクがあります。

こちらの翼の下には、250キロ爆弾が装填されています。

知覧特攻平和会館へ









空冷星型エンジンです。




太平洋戦争後半になると、アメリカ軍の水冷直列エンジンに対して、旧式になってしまい、出力の差から太刀打ち出来なくなってしまいました。
特攻隊員の写真や、遺書、遺品などの展示があります。
特攻隊員が、最期の数日間を過ごした三角兵舎








大勢の若者達が戦争で亡くなられているので、複雑な気持ちです。
 
今の日本では、再び国家間紛争の解決手段として、戦争ができるように憲法改正したり、攻撃用の航空母艦に改装したりしようとしているので、今度は、自衛隊員の番なのかもしれません。

再び路線バスに乗って、鹿児島中央駅へ
けっこう飛ばすので、普通の車での移動とあまり変わらない感じで速いです。















鹿児島、指宿旅行⑥

2019年10月22日 08時41分00秒 | 旅行

今日はいい天気です。
清々しくて、すっきりした気分です。










朝風呂に入ってから朝食会場へ

デザートのケーキにコーヒー


チェックアウトして、タクシーで指宿駅前へ
いい温泉旅館でした。


今日は、路線バスで特攻基地のあった知覧に行く予定です。



乗客は、自分たち2人だけなので貸し切り状態です。
運転手の方が、知覧ですか?と言ったので、そうですと答えたら、途中の停留所から乗る人もほとんどいないので、ほぼノンストップで知覧に向かいます。

道中には、絶景ポイントもあります。














鹿児島、指宿旅行⑤

2019年10月21日 21時07分00秒 | 旅行
砂蒸し風呂に入ったあと夕食会場へ






中は、個室みたいに仕切ってあります。


窓からは、ライトアップされた庭が見えます。
接客は、着物を着た若い女性です。
お品書き


生ビールで乾杯です。






松茸の土瓶蒸し




お刺身


白ワインを注文しました。





あわびなど



日本酒を注文しました。


黒豚しゃぶしゃぶ




酢の物


シメのご飯にさつま汁


果物にジャージ牛乳アイス


どれも美味しかったです。
食後に中庭を散策しました。
かがり火とライトアップで、幻想的な雰囲気です。




部屋に戻ったら、布団がひいてありました。



指宿温泉の夜がふけて行きます。




























鹿児島、指宿旅行④

2019年10月21日 17時56分00秒 | 旅行
鹿児島中央駅から、特急指宿のたまて箱で指宿温泉へ向かいます。




車内の様子






指宿駅の手前になると、指宿市の職員の方が20人位、黄色い旗を振りながらお出迎えしてくれました。
こちらも、車窓から皇室の方みたいに手を振りました。
指宿駅に到着です。


駅の案内所にスーツケースを預けて、今夜の宿まで配達してもらうことにしました。
案内所のお姉さんに、路線バスで2〜3時間で行ける観光を調べてもらい、灯台とかある長崎鼻の岬に行くことにしました。




到着です。

面白い看板がありました。

龍宮神社

由来です。




神話とごっちゃになっていて、かなり怪しいです。


浦島太郎も出てきました。
縁結びのパワースポットを目指しているみたいです。


長崎鼻に到着です。

眺めがいいです。
潮騒の音がします。



路線バスで、今夜の宿の白水館へ



巨大旅館です。


スッチーみたいなお姉さんに、部屋まで案内して貰いました。
ずいぶんと広い部屋です。






檜風呂もあります。


窓からは、海岸が見えます。


これから、指宿名物の砂蒸し風呂に入って夕食です。



















鹿児島、指宿旅行③

2019年10月21日 09時30分00秒 | 旅行
昨日のラグビーは残念でしたが、よく寝れてすっきりした気分です。


窓から外を見ると、少し雨が降っています。
部屋の窓から、鹿児島中央駅前の観覧車が良く見えます。


朝食会場へ
海外の方や、旅行客でいっぱいです。



部屋に戻りました。




今日は、11時前頃までゴロゴロして静養したあと、鹿児島中央駅発の特急指宿のたまて箱3号に乗って、次の宿泊地の指宿に向かう予定です。




鹿児島、指宿旅行②

2019年10月20日 20時09分00秒 | 旅行
鹿児島東急レイホテルでしばらく休憩してから、近くの居酒屋で夕食です。









ビールで乾杯です。
今日はかなり歩いたので、ビールが美味しいです。

黒豚しゃぶしゃぶの野菜サラダ


お刺身の盛り合わせ


さつま揚げ
揚げたてで美味しいです。


焼き鳥と、シメの黒豚チャーハン




美味しかったです。
早めにホテルに帰って、これからラグビー観戦です。

















鹿児島、指宿旅行①

2019年10月20日 19時50分00秒 | 旅行
岡山駅から、新幹線さくらで鹿児島に出発です。 


3時間半で、鹿児島中央駅に到着です。



今夜泊まるホテルに、スーツケースを預けて、市バス1日乗り放題の、鹿児島シティビューチケットを600円で買って、市内観光です。
天文館で降りて、お昼ご飯にしました。




うなぎの末吉です。


うな重にしました。
外はカリッとして、中はふわふわです。




美味しかったです。
食後に近くにある、むじゃきで白熊のかき氷を食べることにしました。




練乳のかき氷の中にフルーツや寒天が入っています。
美味しかったです。
天文館のアーケードから出ると、火山灰でしょうか、時々目に入ってチクチクします。桜島が活火山であることを実感しました。
再びバスに乗って、世界遺産の集成館と仙巌園方面に向かいます。
途中に西郷さんの銅像があります。


西南戦争で、西郷さんが最期の夜を過ごした城山の洞窟

この後の戦闘で被弾し、自刃して生涯を終えています。

官軍の代表として、武士の時代を終焉させましたが、最期は、地元の鹿児島に戻り、
残った士族側の反乱リーダーとして、官軍と戦うことになってしまいました。
映画のラストサムライも、西郷さんをモデルにしています。

集成館と仙巌園に到着です。




反射炉の跡





大河ドラマのロケ地になっています。





島津公の別邸








縁側に座って、しばらく休憩しました。

世界遺産になったので、外人のツアー客がいっぱいいます。

桜島が良く見えます。

お土産屋さんで、切子ガラスを売っていました。綺麗です。


猫を祀った神社がありました。




面白いポーズのオブジェです。

セクシーです。

集成館へ


桜が咲いていました。



脚が疲れてきたので、ホテルにチェックインして休憩することにしました。


























アクアパッツァとビーフステーキの夕食

2019年10月20日 02時32分00秒 | 料理
夕食は鯛のアクアパッツァと、岡山県北の那岐ビーフのステーキです。

アクアパッツァ


那岐ビーフのステーキ
仕上げにブランデーをかけてフランベしました。
ソースは、和風ガーリックソースです。

生ハムとチーズのおつまみ

お酒は赤ワインとブランデーです。


美味しかったです。
明日は鹿児島旅行です。
4時半起きなので、早めに就寝しました。











ナポリタンの夕食

2019年10月18日 22時22分00秒 | 料理
4連休前の夕食はナポリタンです。
8時半頃帰宅して、今日も10分位でパパッと調理します。
ママーの7分茹でパスタを、市販のナポリタンソースと一緒に茹でます。


具材を炒めて、ケチャップ、だし道楽、コショーで下味をつけておきます。

茹で上がったパスタを加えて、強火で1分位炒めます。




さらに、ナポリタンソースを加えて炒めて完成です。



食後は、日本酒のコップ酒です。

マルハの魚肉ソーセージが懐かしくて美味しかったです。
明日は、鹿児島旅行の準備です。