温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

粗大ゴミの断捨離

2023年05月16日 09時01分00秒 | リフォーム
久々に粗大ゴミの断捨離をする事にしました。
日々の断捨離の中でも、布団や椅子、テーブル、タンス、電化製品などの粗大ゴミの処理は、ついつい後回しになりがちです。
これらが押し入れや部屋の片隅に放置されたままだと、片付けや掃除をする気力さえなくなってしまいます。

思いついたらさっそく行動開始です。
行動が伴わない思考は、なにもしないのと変わらないか、かえって悩み事が増えるだけで有害ですらあるからです。
例えば、若い時もっと勉強しておけば良かったのにと思っているのにも関わらず、今現在何もせずにいるのと同じ事です。

まず、岡山市の粗大ゴミの持ち込み方法のサイトを見ながら、家にある粗大ゴミのチェックをして行きます。



戸別収集と、持ち込みの2種類の出し方があります。

今回は自分の車に積んで持ち込む事にして
、受付センターに申し込みます。

電話だとなかなか繋がらないので、インターネット予約します。
住所氏名、品目、持ち込み日時、メールアドレスなどを入力して送信すると、受付番号がメールで返信されます。

自分で持ち込みすれば、処分費用は0円なのでタダです。
後は、予約当日に持ち込めば完了です。

以前、岡山市の東部リサイクルプラザに持ち込んだ際の写真。
車で中に入って、係の方に渡します。








貸家の庭木伐採と雨樋修理

2022年09月20日 13時48分00秒 | リフォーム
今日はリフォーム会社に依頼している、貸家の庭木伐採日です。
11時過ぎに、お菓子とコーヒーを差し入れにいってみると、既にチェーンソーで3本切り倒してトラックに積んでいるところでした。
伐採前。

伐採後。

すっきりしました。

自宅に戻っていたら、昼過ぎにリフォーム会社の社長が立ち寄ってくれました。
作業中に3軒目の貸家の裏の家の方から、もう一本切って欲しいとの依頼があったそうです。
さっそく現地確認に行きます。

ここも、かなりはみ出しています。
手土産のお菓子を買ってから挨拶しに行きます。

こちらは午後から伐採予定です。

昨日台風で壊れた雨樋は、現地確認に行っている間に、リフォーム会社の社長が屋根に登ってはめ直してくれました。

こちらは、あとで針金で固定すれば完了です。

昼食は、自宅で尾道ラーメン。

美味しかったです。

昼食の後は、嫁さんと貸家のまわりに除草剤のラウンドアップを撒きにゆきました。















貸家の庭木伐採とドムドムバーガーの昼食

2022年09月04日 13時33分00秒 | リフォーム
先日、貸家の隣にある工務店の方から、庭木の枝が敷地内に入って来ているので、早めに伐採して欲しいとの依頼がありました。
なので、さっそく現地確認です。
屋根より高く伸びてしまっています。
スレートの建物が隣りの工務店です。
結構大木なので、業者に依頼して、根本から切り倒して、トラックで撤去する必要ありです。 屋根の上に登る必要もありそうです。

いつも頼んでいる庭師さんは高齢で屋根の上には登れそうにないので、自宅のリフォームを依頼したことのある業者に連絡してみました。
近日中に見に来てくれる事になったので、後は連絡待ちです。

昼食は、近所のドムドムバーガーへ
いつもは閑散としているお店ですが、今日は行列ができていました。

ビッグドムトマトチーズ
ペプシコーラ

美味しかったです。








母の古民家リフォーム㉔

2022年04月08日 15時22分00秒 | リフォーム
シアタールームにエアコンがついたので、ロールカーテンを取り付け、サントリーニ島の額も飾ります。


ソファーを組み立てて、テーブルや、間接照明を置きました。
XJIMIホライゾンプロのプロジェクターと、ブルーレイプレーヤーを置いて配線します。






アンドロイドOSが内蔵されているので、Wi-Fiに繋いで、アマゾンプライムビデオの初期設定をします。
JBLの240Wスピーカーをbluetoothで繋げて完成です。

さっそく映画を観てみます。


重低音がズンズン響いてたまりません。
映画館と変わりません。
youtubeで4K画像も観てみます。

テレビだと300型相当の大きさにも関わらず、非常に写りが良いです。

とうとう、築100年の古民家の中にシアタールームが完成しました。

マイクも準備しているので、明日はカラオケをしたらどんな感じになるのか、確認してみるつもりです。










母の古民家リフォーム㉓

2022年04月05日 17時06分00秒 | リフォーム
今日、シアタールームの壁紙を貼り終わりました。


横壁は白レンガ柄


天井はネイビーブルーで、正面にはプロジェクター用紙を貼っています。


JBLのスピーカーもアマゾンで届きました。
18kgもあって重いので、スーツケースみたいにコロコロと転がして移動できます。


さっそくiPhoneのアマゾンミュージックを聴いてみます。
bluetooth接続です。

ライブ感が半端ありません。ほとんどコンサート会場かクラブにいるみたいです。非常に柔らかい重低音の響く良い音です。

あとは、エアコンとか、電気工事待ちです。

スピーカーを選ぶ際にBOSEにするか、JBLにするのか迷いましたが、たまたま見たyoutubeで、JBLのスピーカーに決めました。
他は爆音で鳴らしている動画がほとんどだったのですが、この動画ではそれほど音量を上げずに演奏していて、ライブ感が良く出ていました。
しかし、一体何処の国の人なんでしょうか。
また、なんで裸足で歌っているのか不明です。





母の古民家リフォーム㉒

2022年04月04日 13時44分00秒 | リフォーム
今日から、クロス屋さんが来られて、シアタールームへのプロジェクター用壁紙貼りが始まりました。

投影する壁を平滑に仕上げています。
結構手間のかかる作業の様です。
クロス屋さんと話しをしたら、会社の会議室にプロジェクター用紙を貼った事はあるけども、個人の家に貼るのは初めてだそうです。
部屋に置くソファーとか、テーブル、プロジェクター、配線関係なども届いてきました。


どうしようか迷っていたスピーカーは、ミニライブなどにも使われる、JBLのPAシステム用のスピーカーにしました。 
ライブ感を出すためには、ライブ用のスピーカーを使うのが一番です。
プロジェクターからBluetooth接続可能で、出力は240Wと恐ろしいほどのパワーです。マイクとか、ギターも接続できるので、このスピーカーだけで、シアタールームをカラオケやライブハウスみたいに使う事も可能です。
古民家の中に映画館を造るというのが具現化してきました。
当初、家族にとうとう気がふれてしまったのではと思われていた計画も、あと少しで実現間近です。








母の古民家リフォーム㉑

2022年04月01日 21時11分00秒 | リフォーム
母の古民家リフォームの代金を、今日全て業者に払い終わりました。
リフォームの進捗に合わせて、業者に毎月支払っていたのです。 新車のポルシェが買える位のお金を支払ってしまいました。

来週の月曜日からは、最後のシアタールームのプロジェクター壁紙貼りと、電気工事、エアコンの設置が始まります。

それが済んだら、シアタールームにソファーや、機材を運び込んで仕上げる予定です。

プロジェクターをテーブルに置くのか、それとも天井近くに置くのか、未だに決めかねています。
スピーカーもJBLにするのか、 BOSEにした方がいいのかも、なかなか決められません。
しかし、色々決める際に、日本製品は性能が劣っている為、選択肢の中には入りません。全てアメリカや中国製品です。  これも時代の流れでしょうか。
ちなみに、こちらが2パターンの設計図です。 
かなり適当です。 



業者に依頼していたリフォームは、四月中旬には終わりますが、リフォームDIYや片付けはまだまだ続くのです。



母の古民家リフォーム⑮

2022年03月14日 10時46分00秒 | リフォーム
今日から古民家の、床がブカブカになっていた納戸の、洋間への改修がスタートです。

大工さん三人で取り壊して行きます。

南側の座敷の奥で、北側は、二階建ての蔵の前の通路に面しています。
北側には元々ガラス戸が入っていましたが、ここの戸が壊れて外れ、雨水が床下に入っていたのと、大量の荷物で換気が悪くなり、床が湿気でブカブカになってしまったようです。
床の根太を全て切り落として、基礎を作り直し、新たに床を張って行きます。
地面から床面まで、1.5mほどもあります。
高床式にして風通しを良くし、湿気で木が腐るのを防ぐ対策だったようです。
地面の色が黒いので、防湿用に炭も撒いてあったみたいです。
確認してみると、劣化が心配だった他の部屋の床の根太部分は、100年経過していますが、まだ大丈夫みたいです。
床を垂直に支えている丸太は華奢なようですが、木材の耐圧強度は一本でも1t以上あります。

蔵の前の土壁も、取り壊されました。
柱二本の補強と、外壁の作り直しが必要です。


二時間程で、ここまで解体作業が進んでいます。

夕方までには根太の取り付けと、断熱材の取り付けがかなり進んできました。




壁を仮塞ぎして、今日の作業は終了です。





母の古民家リフォーム⑭

2022年03月07日 17時23分00秒 | リフォーム
今日は、リフォーム業者の方が、床がブカブカになっている和室の納戸の、洋間へのリフォームの見積もり書を持って来てくれました。
床の根太や、柱も2本交換が必要ですが、思っていたほど高くは無かったのでほっとしました。

畳やふすまは廃棄して、床はフローリング、壁は板張りにしてクロスを貼る予定です。

さっそく、大き過ぎて、自分では粗大ゴミのリサイクルセンターに運べなかった、タンスや本棚、下駄箱、ソファー、座卓、昔の農機具、餅つき用の石臼、背丈ほどあるブリキの米櫃、長テーブルなど、納戸や土間、2階にある不要物を廃棄してくれる事になりました。
大型トラック一台と、ワゴン車一台に、リフォーム業者の方二名がどんどん積み込んで行きます。

自分と嫁さんも運べるものは、庭に運び出します。

昼前に満載して産廃に持って行き、午後から再び積み込み開始です。

再び車が満載状態になったので、今日の作業は終了です。


 





母の古民家リフォーム⑬

2022年02月25日 16時46分00秒 | リフォーム
母の古民家と、自宅を繋ぐ廊下のクロス貼りが終わりました。

今日も朝から、左官屋さん、電気屋さん、クロス貼り屋さんが来られて、リフォームを進めてくれました。

自宅の駐車場も、業者の車で連日いっぱいです。


自宅の居間の壁に穴をあけて、古民家まで廊下が繋がり、クロス貼りが終わりました。

居間の壁に開けた穴。来週ドアを取り付ける予定です。

コーナーを曲がると、母の古民家へ

一段高くなっている所の向こう側が、リフォーム中の母の古民家になります。

明日は、左官さんが、外壁のセメント埋めをする予定です。




天丼と焼鳥と刺身の夕食

2022年02月18日 20時16分00秒 | リフォーム
今日も朝から作業服に着替えて、古民家の白木部分への、過酸化水素水塗布でのアク抜きや、漆喰塗装、建具の隙間テープ貼りをしました。

100年経っている古民家のリフォームは、ただ事ではありません。 
あと100年は大丈夫な様に、毎日、大工さんや電気屋さんと相談しながら、リフォームを取り進めています。
果たして、作業が完了する日は来るのでしょうか。 不安がつきまといますが、何事も上手く行くまでやり続ける事が、人生にとって最も重要な事です。 途中で諦めたら全てお終いです。

金曜日は、娘達とは別々に食べる日にしているので、作業の終わった18時過ぎに嫁さんとスーパーで買い出しです。
天丼と焼鳥、刺身の惣菜を買い込みます。
大好きな、割引シールも貼ってありました。

ビールと熱燗を準備して、惣菜をレンチンして夕食スタートです。
天丼には、途中で鰻のタレを追加でかけました。
天丼→鰻丼みたいな味変になりました。


美味しかったです。




母の古民家リフォーム⑫

2022年02月09日 10時47分00秒 | リフォーム
リフォーム中の古民家と自宅を繋ぐための、廊下の基礎コンクリート打設が始まりました。

古民家にお風呂は設置済みですが、電気温水器のエコキュートが半導体不足で、まだ入荷待ちの状況です。

洗面台とトイレと照明は、壁のクロス張りが済んだら、設置予定です。
お風呂の横の更衣室に置く、ドラム式洗濯機も発注しました。

玄関の天井に、間接照明風のスポットライトを取り付ける電気工事も始まりました。
天井の梁にレールを取り付けて、可動式のライトを3個取り付けします。




自分は特にすることはないので、座敷の天井の白木掃除と、庭の掃除をしました。
日が良く入る様になって、明るくなってきました。
日向ぼっこに良さそうなためか、近所の猫が何匹も庭に侵入してくる様になってきました。 要注意です。


薄暗くて中に入るのが怖かった、古民家のリフォームも着々と進んでいますが、最難関の納戸の修理がまだ残っています。 
床がブカブカになっているので、基礎の柱部分からの大修理になりそうです。









母の古民家リフォーム⑪

2022年01月31日 17時23分00秒 | リフォーム
業者に依頼している、古民家の水廻りリフォームも、なかなか時間がかかっていますが、明日やっと浴槽が入る事になりました。








自分のやっている、和室の新選組屯所へのリフォームDIYの方が、先に完了しました。




日本刀をシュパッと抜いてみます。


今夜は市中見廻りの後、祇園で芸者遊びです。




母の古民家リフォーム⑩

2022年01月25日 19時57分00秒 | リフォーム
今日は、朝8時から大工さんが来られて古民家のリフォームです。
メーカーの新築住宅とか、アパートなども掛け持ちで仕事しているそうです。
大手住宅メーカーの家も、実際には下請けの小規模な工務店が仕上げているんですね。
だんだん形になってきました。
自分も作業服と長靴、軍手にマスク、保護メガネを着用して、足の踏み場もないような物置になっている、古民家の二階の片付けを、嫁さんと二人でしました。

100年近く前から手付かずの状態になっているので、部屋に入るのが恐ろしいです。
インディジョーンズが、古代遺跡の探検をするのと同じ感じです。
80年以上前のタンスや、江戸時代から昭和初期頃の物と思われる、長持ちや、ほっかいが置いてありました。


以前は、先祖伝来の鎧もあったそうですが、爺さんが売り飛ばしたと聞いていたので、やはり見つかりませんでした。

45Lの可燃物用ゴミ袋に30袋、不燃物用の20Lゴミ袋に20袋位詰め込みました。

母が施設に入所した二年半以上前から、片付けをしているにも関わらず、またトラック一杯分位のゴミ袋が出てしまいました。

片付けは、まだまだ果てしなく続きます。








母の古民家リフォーム⑨

2022年01月15日 06時50分00秒 | リフォーム
業者に依頼している、古民家の水周りリフォームも順調に進んでいます。
お風呂や、更衣室の壁が出来てきました。

古民家に、最新のユニットバスを入れるため、床や天井板を剥がして加工中です。

自分でやっている、柱や梁、天井、廊下などのペンキ塗装DIYも終わりに近くなってきました。
現在は、傷や欠けのある部分を木質パテで埋めて、再塗装中です。

長年の汚れでくすんでいた廊下の窓は、洗剤をスプレーし、外したカッターナイフの刃を滑らすようにして汚れを取り、拭きあげました。

薄暗かった和室に、日が入るようになりました。

古びていた座卓には、艶出しニスをハケで塗りました。 艶々です。


玄関の土間のコンクリートは、汚れで黒ずんでいたので、サンドペーパーで研磨して、コケ取り剤を塗布しました。


空家だった築100年の古民家が、次第に復活してきました。

日本古来の、伝統的な木造軸組建築の耐用年数は300年位だそうです。
なので、あと100年以上もたせる様に、リフォームはまだまだ続きます。