goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

真夏ですので、、、暑いです。

2016年08月19日 | メンテナンス

 

 

 

2016年後半(夏休みを挟んで前半、後半ですかね。。。)のお仕事が始まりました。

 

 

今日は、、、夏休み前にお預かりした、、、ヒューズ切れのバイクを、、、

 

 

このバイクは、、、まだホンの少し前に車検整備で入庫し、、、その時に、ウインカーをカスタム部品に交換をいたしました。

 

 

で、その後に走行中にヒューズが切れて、、、スペアに入れ替えても切れて、、、という症状で。

 

 

一番疑うのは   カスタムウインカー??? の不良

 

 

ウインカーの取り付け時にミスった???

 

 

などが考えられるのですが、、、取り付けミスなら老メカのミスですが、、、

 

 

ということで、作業開始です。

 

 

 

 

 

ヒューズが切れているので、まずは交換を、、、

 

 

 

 

切れているヒューズは一番上の15アンペアで、ウインカー、ホーン、ストップ、ポジション、メーター、テール、パイロットランプ、、、などのヒューズです。

 

 

 

 

ヘッドライト以外のほとんどの電装のヒューズですね。

 

 

 

 

交換後に、、、エンジンを始動して、、、

 

 

 

 

 

 

各配線やハーネスを揺すったり、、、引っ張ったりしたのですが、、、ヒューズは切れず、、、

 

 

 

 

もちろん、ウインカーの取り付け部分を、、、

 

 

 

 

 

点検したり、、、

 

 

 

 

 

 

ウインカー内部の配線を確認したり、、、

 

 

 

 

 

 

うーーーーん、、、どこだろう???と考えていたのですが、、、

 

 

考えていて、、、いろんな所を触っていたりして、、、

 

 

そしたら、、、ちょっと変な事に気が付きました。

 

 

ヒューズ切れとは関係がない?とは思いますが、、、

 

 

 

 

 

 

 

ヒューズボックスは、、、この2個のカプラーで車体のメインハーネスに接続されているのですが、、、

 

 

このカプラーが、、、手で触っていると、、、暖かいのです。

 

 

発熱しているようです。

 

 

ギュッと握ると暖かい、、、というか熱いくらいの温度です。

 

 

 

 

 

なので、、、ちょっと、、、こんな計器を取り出して、、、

 

 

患部の温度を計測してみました。

 

 

 

 

数分エンジンを始動しているだけで、、、カプラーの温度は 53℃になりました。

 

 

そのカプラーを、、、観察すると、、、

 

 

 

 

微妙に変色しています。

 

 

焼けまではいきませんが、温度変化での変色ですね。

 

 

お年を召していますので、まあ、、、あるのかな?という症状ですが。。。

 

 

 

 

微妙な接触不良だと思いますので、、、

 

 

 

 

この様なケミカルを使い、カプラーを抜き差しを幾度もして、、、端子部分の導通具合を高めて、、、もう一度同じように温度計測をしました、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も暑いです。

 

 

真夏ですからねえ。。。

 

 

 

 

エンジン始動前のカプラーの表面温度は 32℃です。

 

 

気温も同じくらい、、、

 

 

 

 

 

そしてエンジンを始動して、、、数分アイドリングをしていたら、、、

 

 

 

 

患部の温度は40℃に。。。

 

 

配線的には、、、バッテリー~メインスイッチ~ヒューズボックス、、、このメインスイッチとヒューズボックスの間のカプラーになりますので、しかも患部の線の色は 赤 ですので、大きな電流が流れているプラス線で、、、少しの接触不良でも発熱してしまうのでしょうね。

 

 

 

 

 

この発熱が今回のヒューズ切れとは関係が無い?とは思いますが、、、

 

 

また発熱自体が故障の範囲に入るのかも ? なのですが、、、発熱は無い方が良いのはあたりまえで、、、

 

 

で、カプラーの温度は40℃に下がったので、ケミカルでのケアは良い方向に向いたとは思います。

 

 

 

 

 

というちょっと脱線した温度計測でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

うーーーーん、まだヒューズ切れの患部が特定できていません。。。

 

 

こまった。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

こんな好奇心がメカには大事な性質?で、、、またひとつ良い経験をいたしました。

 

 

温度が目に見えて、作業が有効だったことが解ったのが、今日の収穫ですが、、、

 

 

修理が完了した訳でもなく、、、工賃をいただけない事をやっていたのが、、、マイナス、、、でしたが、、、

 

 

いずれ役に立つことでしょう。。。

 

 

 

  

 

 

こんな所も計ってみました。

 

 

 

エキパイフランジ、190℃。

 

 

これは、、、火傷しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする