goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

外装交換、、、時間がかかります。。。

2025年06月22日 | 今日の作業

 

今日は、、、

 

強敵でした。。。

 

スクーターの外装の交換のをしました。。。

 

 

PCXはビスやクリップが隠れているのと、、、嵌め合い部分が固くって、、、外していくのが大変です。。。

 

 

このカバー、、、フロントサイドボディカバーの交換をするのに、、、リアボディカバーから外さないと出来ない!!! という整備性の悪さ、、、

 

ひえ~、、、時間がかかりました。。。

 

老メカ、、、あんまり好きじゃないです。。。

 

ほぼ、、、イッテツ君とイトウ君がPCXは担当だったんですが、、、残念、、、今回は廻って来てしまいました。。。

 

今日の作業でした。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆動系定期オーバーホールのチェックポイント、、、

2025年06月21日 | 今日の作業

 

今日のお仕事も、、、

 

 

駆動系のオーバーホールでした。。。

 

毎日のようにやっているお仕事もひとつになります。。。

 

⇪ の写真ですが、、、ケースカバーを外してすぐの写真です。。。で、、、指でベルトを摘まんじゃっていますが、、、ベルトが減って細くなってしまっているのでベルトが遊んでます。。。なので摘まめてしまっています。。。

 

これも点検のひとつで、、、

 

新品のベルトと比べると、、、⇓ 2mmも細くなっていましたよ。。。

 

(新品と使用していたベルトを背中合わせにして減り具合を比べている写真になります。。。)

 

ベルトが減って細くなると、、、ドライブ側プーリーの外側までベルトが移動しないので、、、

 

最高速も出なくなってしまいますね。。。

 

ベルト自体は20000kmも使っていますので当然交換になるのですが、、、

 

⇓ 黒いゴムのカスが移動量減少を教えてくれています。。。

 

⇓ ベルト系、、、分解するとこんなにも部品がたくさんあるんです。。。

 

 

なので点検個所もたくさんあるのをご存じでしょうか。。。

 

 

⇪ ドライブ側プーリーですが、、、ウエイトローラーが移動する溝や、、、

 

 

もちろんですがベルトもあたり面の摩耗も。。。

 

クラッチアウターのあたり面、、、

 

 

⇪ 若干のグリスが内側に飛んでいますね。。。

 

このグリスは ⇓ ドリブンプーリーのボス部分のグリスが漏れていて、、、

 

 

クラッチアウターに、、、そしてクラッチシューに飛んでいます。。。

 

クラッチシューに油分が付着すると、、、ジャダーや滑りの原因になりますので、、、当店では必ず分解してオイルシール、Oリングの交換をします。。。

 

⇓ 点検後に専用のグリスを使用して組み上げた状態です。。。

 

ドリブンプーリーのボス部のカバーを外すと、、、

 

 

グリスが劣化してトロトロ~、、、マックロになっていますね。。。

 

ピン&ローラーが3か所ボスにはまっています。。。

 

 

ピンがはまっている穴も大きくなってピンにガタが出ることもあります。。。

 

ピン&ローラーは毎回交換しますが、、、穴が大きくピンにガタが出ていたらフィクスドドリブンプーリーは交換になります。。。

 

相手側のムーバブルドリブンプーリーですが、、、

 

 

この斜めの溝をピン&ローラーが移動するのですが、、、

 

この溝、、、段付き摩耗している事が結構あるんですよ。。。

 

摩耗してローラーが引っかかると、、、スムーズな開閉が出来ず加減速の不良が生じます。。。

 

なのでオーバーホール時の要注意点検箇所なんです。。。

 

 

フィクスドドリブンプーリーの中心の左右にはベアリングが組み込まれていて、、、

 

特に ⇓ 外側のベアリングが壊れやすかったりいたします。。。

 

アイドリング時に ガーガー などの異音はこのベアリングが原因だったりしますね。。。

 

 

入庫時の音の状態や ⇪ 分解してのベアリングの状態のチェックは必須で、、、

 

ベアリングに異常があればベアリングの入れ替え交換をしています。。。

 

⇓ こちらはドリブンプーリーのセンタースプリングになります。。。

 

スプリング、、、新品と比べるとへたりが有ったりいたします。。。

 

 

なのでこのような性能維持する安めの部品は交換をします。。。

 

クラッチシューのスプリングも同様ですね。。。

 

 

クラッチシューのスプリングのかかる穴がスプリングでバカ穴になっていることもあります。。。

 

こうなるとスプリングのテンションが落ちますのでクラッチイン回転が落ちたりも。。。

 

もちろんクラッチシューが減っていれば交換になります。。。

 

などなど、、、書きましたが、、、これらの点検部分はオートマチックトランスミッションの部分になるので、、、性能を保つ為にはオーバーホール時には分解点検、、、必要部品は交換をして、、、また20000km走れるように性能を復活させるのが当店の駆動系定期オーバーホールになります。。。

 

駆動系定期オーバーホールでした。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

 

当然ですがドライブベルトはすり減り、細くなり、、、また経年劣化で固くもなり、ひび割れもするので、、、メーカーでは20000kmでの交換がマニュアルには書かれているので交換必須になるのですが、、、

 

先に書いたようにドライブベルトだけで走っている訳ではなく、、、変速用のプーリーや発進時に必要な自動遠心クラッチなどなどたくさんの部品で走行する事が出来るので、、、細かなたくさんの部品のチェックも必要と考えています。。。

 

なぜ? 今回またこの様な記事を書いたのかと言うと、、、

 

数日前ですが、、、隣で作業しているイッテツ君が来店したお客様との話しが偶然聞こえてきて、、、

 

お客様  ベルトとローラー、スライドピースだけの交換をして安く出来たんですよおおお、、、

 

という会話が聞こえて来て、、、

 

まあ、、、すべてのお客様が当店のオーバーホールの方法に良しとしている訳でもなく、、、ベルトが切れなければ良しとする考えの方もいる、、、とは思いますが。。。

 

まあ、、、駆動系ってこんな構造になっていて、、、20000kmも走っているのだから摩耗や損傷も当然あるんですよ、、、という所を解っていただければと思います。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクって気持ちいいー

2025年06月19日 | つぶやき

 

6月17日18日は当店連休、、、お休みをいただきました。。。

 

梅雨ですからねええ、、、って思いどこって予定は立てていませんでしたけど、、、

 

あれ? 超お天気いいじゃないですか!!!

 

なので17日に少しだけ、、、乗ってきました。。。

 

 

特に行くところも決まってませんでしたが、、、やっぱ海ですねええ。。。

 

 

九十九里をゆったりと流して、、、

 

 

バイクって気持ちイー。。。

 

 

老メカにはいつものコースですが、、、

 

 

ヨーク考えてみたら、、、バイク、、、乗ったのは、、、

 

今年3回目でした。。。

 

 

うわ、、、いっぱい乗んないと。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

今年3回目のバイク、、、

 

今日は指が筋肉痛になっています。。。

 

夏は長距離を予約済みなので、、、バイクの調子を見ておかないと、、、デス。。。

 

昨年暮れにキャブの仕様変更をして、、、初めての夏なので、、、走っておかないとって思っていました。。。

 

仕様変更はジェットニードルをさらに太い(薄い)番手にしたので、、、それによる変化を見るのが主で、、、

 

低速、加速など悪くなってはいないか??? フィーリングはどうなったか??? 燃費はよくなったと思いますが、、、いろいろと気になります。。。

 

悪くなったのは始動性、、、確実にスターターを使わないとかからないし、、、暖気も長くしないと吹け上がらないです。。。

 

ただ、、、暖まってからは好調! 走りは問題ありませんです。。。

 

燃費は下道メインでしたが帰りに満タンにして 36KM/L 。。。

 

燃費は変わらないかなああ。。。

 

って事で悪くない!!! です。。。

 

そうだ、、、この前クラッチを交換したんだ。。。

 

クラッチ、、、調子良いです。。。

 

ニュートラが一発で出ます。。。

 

これって、、、気持ちいい~

 

なーんかギアが固いって思ってたんですが、、、クラッチが原因だったみたいです。。。

 

クラッチの調子もすこぶる良かったです。。。

 

 

今回で今年3回目、、、乗ってない~です。。。

 

乗んないとね。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はオイル漏れの修理でした。。。

2025年06月16日 | 修理

 

今日もお仕事は尽きませんねええ。。。

 

老メカ、、、今日はオイル漏れの修理をいたしました。。。

 

 

50ccビジネスバイクですが、、、大きなバイクと同じ様にちゃんとオイルが入っていますので、、、オイル漏れをする事もあります。。。

 

 

中のオイルが漏れて無くなっちゃいますと、、、フォークの動きはボヨンボヨンになってしまいますので、、、走っていて安定性が無く危険なバイクになってしまいます。。。

 

このバイクのオイル漏れの原因は、、、

 

 

漏れ止めのオイルシールの劣化??? またはごみや異物で傷になってしまったのかもしれませんね。。。

 

修理としてはこの様に分解して、、、

 

 

フォークボトムケースに圧入してある ⇪ こちらのオイルシールを交換します。。。

 

こちらは交換の為に用意した ⇓ 新品のオイルシールになります。。。

 

 

てな具合で組み立てて、、、フォークオイルも規定量注入して、、、

 

 

車体に戻します。。。

 

バイク屋さんのごく普通の日常お仕事でした。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110ccの24か月定期点検のひとコマです。。。

2025年06月15日 | 今日の作業

 

今日はですね、、、

 

110ccスクーターの 24か月定期点検 の作業をしています。。。

 

バイクの点検って 12か月定期点検 と 24か月定期点検 が義務付けられていて、、、

 

24か月定期点検は一般的には 車検整備 って言われているのですが、、、

 

110ccなので車検はありませんが定期点検はやらないと、、、ですね。。。

 

これは50ccでも電動スクーターでも定期点検は必要です。。。

 

で、、、こちらの110ccスクーターですが、、、

 

 

ハンドルを左右に動かすと、、、

 

スムーズに回らなくって、、、重いんです。。。

 

重い原因としては、、、

 

ステムベアリング調整の不良や、、、痛みが原因だったりいたします。。。

 

このスクーター、、、まあ距離が40000kmですので、、、痛みが出てもおかしくない距離ですが、、、

 

今回はちょっと調整をしてみようと思います。。。

 

調整は ⇓ のステムナットの締め具合で、、、ベアリングがスムーズに動くようにいたします。。。

 

 

赤矢印はロックナット、、、これを緩めて、、、

 

 

青矢印の調整用ナットをほんのちょっと緩める。。。

 

そしてロックナットで調整が変わらないように固定する。。。んです。。。

 

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

新車には必ず メンテナンスノート という冊子が付属されていますが、、、

 

メンテナンスノートとは点検・整備・修理をした時に記録しておく冊子で、、、

 

 

中を開けると、、、

 

定期点検記録簿というページがあります。。。

 

12か月定期点検、24か月定期点検はこの項目に沿って点検をするのですが、、、

 

 

今回のステムベアリングの調整にあたる部分は、、、

 

 

かじ取り装置の項目の

 ハンドルの操作具合

 フロントフォークの損傷

 ステアリング・ステムの取り付け状態

 ステアリング・ステムの軸受部のがた

 

この部分に引っかかってくるんです。。。

 

ステムベアリングにガタがあると、、、さらにガタはガタガタになり、、、かじ取り装置が損傷してしまいます。。。

 

ステムベアリングが締めてけ過ぎていると、、、バイクはまっすぐ走る事さえ出来ません。。。

 

なので今回はほど良く調整をして、、、ハンドルの動きをスムーズになる様にいたしました。。。

 

今日の写真でした。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様だけのオリジナルステッカー。。。

2025年06月14日 | 今日の写真

 

今日の1枚は、、、

 

当店お客様のバイクに、、、

 

 

おっとーッ、、、

 

当店社長も従業員も誰も見た事がないステッカーが貼ってありました!!!

 

このステッカーのバイクのオーナー様に聞いたところ、、、

 

自分で作ったんですよ~ って。。。

 

パソコンでAIでデザインして、、、デザインが出来たらシールに印刷、、、で作れちゃうんですって。。。

 

当店の者が見た事がないステッカー、、、

 

非公認ステッカーですが、、、

 

 

公認!!!

 

https.com://www.ichikoku/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール作業はまだまだ続く。。。

2025年06月13日 | リコール、無償修理の情報

 

 

今日の1枚は、、、

 

 

老メカの隣で作業をするイッテツ君、、、

 

この作業は ホンダのタクト、ジョルノ、ダンク ヤマハのジョグ、ビーノ のリコール作業です。。。

 

このリコールは ミッションケース合わせ面からのオイル漏れ→潤滑不良で内部部品破損→最悪は走行中後輪ロック!する恐れがあります。。。というリコールになります。。。

詳しくは  ホンダ、ヤマハのリコールページをご覧ください。

タクトなど3車種のリコール(クランクケース及びミッションケース) | Honda

JOG、JOG Deluxe、Vinoの原動機に関するリコールについて | ヤマハ発動機

 

老メカ 全部で何台やった???

イッテツ君 解らないくらいやりました。。。

老メカ あと何台ある???

イッテツ君 秋?冬?までかかるかも。。。

 

っていうぐらいの当店台数のリコールなんです。。。

 

ホンダ合計369306台

ヤマハ合計229491台

 

日本に598797台もあって、、、当店で販売した台数が、、、あらあら結構あります。。。

 

まだまだ続くリコール作業地獄、、、

 

イッテツ君 ガンバレ。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

リコール該当車両にお乗りの当店お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、、、

作業に時間がかかりますので1日お預かりしております。。。

当店からの連絡やお客様からの入庫連絡で予定を立てながら進めていますので、、、ご協力をお願いいたします。。。

お帰りのバイク(無料の代車)も用意がありますので、必要な方はご予約をお願いいたします。。。

突然のご来店では出来ない場合がありますので、必ずご連絡をお願いいたします。。。

一国オート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の写真、、、

2025年06月12日 | 今日の写真

今日の写真は、、、

 

駆動系定期オーバーホールで分解・点検・洗浄・組み立て、、、途中だったスクーターの部品が入荷したので、、、その組み立てからでした。。。

 

 

クラッチスプリングとウエイトローラーがバックオーダーでしたので、、、お客様へのお渡しが少し遅れてしまいましたが、、、

 

 

組み立てできました。。。

 

おっと、、、

 

 

キックが動きが悪いです。。。

 

キックシャフトも分解グリスアップをいたします。。。

 

バッテリーが弱った時にはキックでかけられないと、、、ですね。。。

 

今回の駆動系定期オーバーホール、、、交換部品は、、、

 

 

ドライブベルト・ウエイトローラー・クラッチスプリング・センタースプリングが主な交換部品で、、、乗り方が優しいオーナー様なのかな?プーリーやクラッチには摩耗や損傷が無く、、、再使用が出来ましたので、、、費用も抑えめで完成いたしました。。。

 

ついでにエアークリナーエレメントとスパークプラグも交換いたしました。。。

 

エアークリナーエレメント、スパークプラグこちらも定期交換部品になります。。。

 

エアークリナーエレメントは10000kmごとに、、、(ホンダ50ccは)

 

スパークプラグはマニュアルには 異常があれば交換 と記載されていますが、、、スパークプラグメーカーでは通常プラグは推奨3000km~5000kmと書かれています。。。

 

 

もちろんセカンダリーシーブの分解・点検もして、、、組み立てにはOリングやオイルシールも新品交換しグリスも入れ替えしてありますので、、、また次の駆動系定期オーバーホールまで元気に走れるように組み立てしてありますの、、、安心してお乗りいただけると思います!!!

 

今日の作業の写真でした。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

スクーターの駆動系定期オーバーホール、、、

 

通常使用では20000kmごとに、、、

 

シビアコンディションでは10000kmごとのオーバーホールが推奨されています。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約の時期です。。。

2025年06月05日 | レクレーション

 

夏休みですねええ。。。

 

あッ、まだ6月に入ったばかりでした。。。

 

でも夏休み2か月前になりましたので、、、

 

 

予約をしないと。。。

 

です。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

老メカ、、、フェリーの予約完了しました。。。

 

ホテルは4か月前に予約済み、、、

 

愛機の前後のタイヤは交換済したし、、、

 

あとは行くだけになりました。。。

 

今年は一人かなあああ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキのお知らせ。 アヴェニス125、バーグマンストリート125EX、Vストローム250SXのリコール。 と、カラーチェンジ! バーグマンストリート125EX。

2025年05月31日 | お知らせ

アヴェニス125、バーグマンストリート125EX、Vストローム250SXのリコールについて

 

リコール開始日 令和7年5月30日

 

不具合の内容

速度計(スピードメータ)および走行距離計(オドメータ)において、ケースの防水性能が不足しているため、雨水等の水分が内部に浸入することがあります。そのため、そのまま使用を続けると、基板が腐食して速度および走行距離を表示できなくなるおそれがあります。

 

改善箇所説明図

 

改善の内容

全車両、スピードメータ(オドメータ含む)を対策品と交換します。

 

対象機種

アヴェニス 125       EA12J-100029~EA12J-107286

バーグマンストリート125EX EA23M-100021~EA23M-107104

Vストローム250SX       EL11L-100026~EL11L-106066

以上が対象車になります。

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、スズキまたは当店からの通知が届きましたら事前に入庫予約をしていただく様よろしくお願いいたします。

 

詳しくは ⇓ スズキ、リコールのページで確認をお願いします。

 

アヴェニス125、バーグマンストリート125EX、Vストローム250SXのリコールについて|スズキ

 

リコールのお知らせでした。

 

https://www.ichikoku.com/

 

スズキ バーグマンストリート125EX がカラーチェンジになりました!!!

 

 

2025モデルのカラーは、、、

 

マットステラブルーメタリック(YUA)【6月6日発売】

マットステラブルーメタリック

 

パールグレイスホワイト(Q1S)【6月6日発売】

パールグレイスホワイト

 

グラススパークルブラック(YVB)【6月6日発売】

グラススパークルブラック

 

こちらの3色になりました。。。

 

お値段は、、、全モデルと変わらずの、、、

メーカー希望小売価格 ¥317900- 税込み

 

2025モデルバーグマンストリート125EX、、、6月6日に発売になりますので、、、バーグマンストリート125EXが欲しい! って方は是非々々ご予約をお願いします。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりました!!! 首都高ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2025~~~

2025年05月27日 | お知らせ

 

ETCのキャンペーンが始まりました!!!

 

首都高ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2025

 

 

この機会にETC車載器の取り付けはどうでしょうか!!! 10000円の割引が受けられます。。。

 

キャンペーンの参加要件ですが下記の通りになります。。。

 

 

今回のキャンペーンは、、、神奈川県東京都埼玉県限定で、、、期間は5月26日から7月25日まで、、、助成予定台数は10000台になります。。。

 

当店でも取り付けが出来ますので、、、ETCが欲しいな、、、とお考えの方はこの機会にお勧めいたします!!!

 

首都高ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2025 のお知らせでした。。。

 

首都高ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2025ですが、、、

詳しくは  首都高ドライバーズサイト でご確認ください。。。

ETCキャンペーン|料金・ETC・割引情報|首都高ドライバーズサイト

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期的な点検。 定期的なグリースアップ 。。 定期的なオイルシールの交換。。。

2025年05月19日 | 今日の作業

 

走行中にハンドルが、車体がグラグラする、、、って訴えの修理をしました。。。

 

作業前のチェックで、、、前のタイヤをちょっと触っただけで原因が判明しました!!!

 

ホイールのベアリングがガタガタに!!!

 

 

早速修理に取り掛かります。。。

 

 の写真ですが、、、アクスルシャフトを抜いただけで、、、あ~あ~

 

って思わず声が出ちゃう程の壊れ具合です。。。

 

 

もうオイルシールが崩壊してますね。。。

 

その崩壊したオイルシールを外してみると、、、

 

 

悲惨なベアリングの姿が見えました。。。

 

なので、、、新品の部品に交換をするのですが、、、

 

 

ホイールに組み込まれている部品構成はこんな具合で、、、

 

 

ベアリングはもちろん重要なのですが、、、

 

 

ベアリングの外側に嵌められているオイルシールもベアリングの寿命を左右してしまう重要な部品なんです。。。

 

 

さらに言うとですが、、、この一式の部品を組み立てる際には、、、グリースを塗るのですが、、、

 

 

グリースも重要なんですよ。。。

 

 

年月が経ちグリースが劣化、、、乾いてしまうと、、、ゴムで出来ているオイルシールが痛み、、、そして内部に水が入ってしまって、、、

 

 

この様な悲惨なベアリングになってしまいます。。。

 

 

まあ、、、今回のこの様な修理になってしまった原因は、、、

 

 

ノーメンテナンス!!!定期的な点検と必要な整備を怠ってしまった、、、のが原因ですよ、、、オーナー様。。。

 

ハンドルが、バイクがグラグラ、ガタガタなんて危険な状態まで放置してはいけないんだと思います。。。

 

ホイールのベアリング、、、

 

定期的な点検

定期的なグリースアップ

定期的なオイルシールの交換

 

が、、、大事ですね。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

バイクのホイールのベアリング、、、ホイールのベアリングだけではなく、、、バイクのいろんな部分に入ってはいけない 水 が入ると、、、錆びて壊れてしまうんです。。。

 

それを防ぐためには、、、

 

定期的な点検や各部のグリースアップ

 

が、、、大事なんです。。。

 

壊れて危険なバイクになってから修理をするのか、、、

 

定期的な点検と整備でいつも安全なバイクで走行をするのか、、、

 

です。。。

 

どちらが正解???

 

 

今回の修理はホイールのベアリングでしたが、、、バイクってもっともっと面倒を見る部分があります。。。

 

🌸 ここがちょっと気になる、、、

🌸 簡単な点検をしたい、、、

🌸 12か月定期点検、、、

🌸 24か月定期点検、、、

🌸 車検整備、、、

 

などなど、、、

 

バイクの点検、、、随時入庫OKです。。。

 

ご相談ください。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークでした。。。

2025年05月10日 | 今日の作業

 

ゴールデンウィーク、、、でしたねええ。。。

 

一国、、、な~んか忙しいです。。。

 

休みすぎなのかあああ。。。

 

お仕事が進んでいませんです。。。

 

てか、、、手のかかるお仕事ばかりし過ぎな感もあります。。。

 

工作の時間です。。。

 

センサーをどうやって取りつけようかなあああ って、、、

 

型紙を切ったりして、、、

 

 

その型紙からステンレスの板に書き写したり、、、

 

 

そのステンレス板を切り出して、、、曲げたり、、、穴開けたり、、、

 

クリアランス0.5mm!!!いーんじゃない。。。

 

取り付けの小さなビスもステンレス素材に替えたり、、、

 

解ってくれてるかなあああ、、、

 

あとちょっと、、、もうすぐ完成になります。。。

 

最近の老メカのお仕事でした。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

老メカのGWは、、、

 

 

老メカ号の整備をしていました。。。

 

 

タイヤ、、、2シーズンも使ってしまいましたので減っちゃいました。。。

 

 

また同じ銘柄のタイヤをチョイスです。。。

 

グリップ感や耐摩耗性、、、タイヤの剛性もいい感じなので、、、

 

 

2シーズン、、、夏の北海道2回、、、4号線で東北を北上大間まで行ったり、、、山形・秋田鳥海山、、、山形・蔵王は2回ほど、、、福島あたりにも何回か、、、霞ケ浦一周や北浦一周も、、、筑波山も行ったなあああ。。。房総は試運転コースで何回も。。。

 

 

結構走った、、、使いました。。。

 

 

リアは四角くなって、、、フロントは偏摩耗でボコボコに。。。

 

バイク乗り復帰今年は3シーズン目になります。。。

 

今年も走りますよ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の一国、、、50cc在庫状況。。。

2025年04月25日 | お知らせ

 

今年で原付1種、、、50ccエンジン車の生産が終了してしまいます。。。

 

ですが、、、

 

あらッ、、、

 

よくよく当店を一周見て廻りますと、、、

 

 

びっくり、、、新車や中古車の在庫がまあまあありました。。。

 

こちらの4台は中古車ですが、、、走行距離が超少ない。。。

 

 

その中でもこの2台のバイクは 電動スクーター です。。。

 

 

普段エンジンが付いているバイクばかり乗っていますが、、、

 

電動を乗ると 新鮮です。。。

 

風の音を楽しむ余裕が。。。

 

平和な気分♪♪♪

 

 

 

その他にもカブ系や、、、

 

 

ウインドウの中にはリトルカブ。。。

 

 

ジャイロの中古車もございます。。。

 

 

ははッ、、、

 

 

こちらは老メカの趣味が色濃い中古車になります。。。

 

 

ゴリラも整備待ちの中古車、、、

 

50ccの新車はと言うと、、、

 

ホンダとヤマハは入荷予定は未定ながら、、、若干数の入荷はまだありますのでご相談いただければと思います。。。

 

スズキはもう、、、残念、、、入荷はありません。。。

 

で、、、現在の新車在庫としては、、、

 

 

かわいい系スクーターは ヤマハ ビーノ が3台も。。。

 

人気のプコブルー、ファイティングレッド、マホガニーブラウンメタリック。。。

 

売れてしまうと次の入荷はいつになるのやら、、、って予定なのですが、、、もう入荷が無いのかも。。。

 

普通のスクーターは、、、

 

 

ジョグが1台のみ、、、さみしい。。。

 

お仕事でお使いになる方にはコレ!!!

 

 

ヤマハ ギア。。。

 

このバイクは最終入荷なのかも、、、という1台になります。。。

 

(50ccの新車の販売ですが、現在当店をご利用になられているお客様、または鶴見区内のお客様に限定で販売させていただきますので、ご了承お願いします。)

 

https://www.ichikoku.com/

 

当店の新車、中古車の在庫状況は  こちら。。。

 

https://www.ichikoku.com/japanese/used

一国hp中古車コーナーに掲載していますのでご覧ください。。。

 

https://www.bds-bikesensor.net/bike?freeword=%E4%B8%80%E5%9B%BD%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88&search=bike

BDSバイクセンサーに掲載していますのでご覧ください。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハの新製品。。。

2025年04月19日 | 新製品

 

ヤマハの新製品です!!!

 

TRACER9 GT+ Y-AMT

 

TRACER9 GT+ Y-AMT の特徴として ↓ ヤマハニュースリリースを載せましたので、ご覧ください。

 「ヤマハ発動機販売株式会社は、"クロスプレーン・コンセプト*"に基づく直列3気筒888cm³エンジンを軽量アルミフレームに搭載した当社スポーツツーリングカテゴリーのフラッグシップモデル「TRACER9 GT+(トレーサーナイン ジーティープラス)」にライダーをサポートする新機能を搭載した2025年モデルとし「TRACER9 GT+ Y-AMT ABS」へ名称変更して5月28日に発売します。
 本モデルは、2025年モデルの「TRACER9 GT」をベースに最新デバイスを織り込んでいます。まず、自動変速トランスミッション「Y-AMT(Yamaha Automated Manual Transmission/ワイ・エーエムティ)」を新たに備えました。先行車に追従走行する機能「ACC(Adaptive Cruise Control)」との組み合わせにより、高いスポーツ性能はそのままに操作負担を大幅に軽減。スポーツツアラーとしての走行をより快適にしています。
 また、車体前方の「ミリ波レーダー」に加えて新たに車体後方にもレーダーを追加、後方から接近してくる車両を検知しミラー内に表示する機能「BSD(Blind Spot Detection)」を搭載しました。
 なおカラーリングは、フラッグシップにふさわしい質感とスポーティさを表現した2色です。"ブラック"は、シルバー×ブラックの塗り分け塗装とブルーのホイールによりハイテックなスポーツの世界観を訴求。"ダークブルー"は、ホイールをシルバー塗装とし、洗練された質感や品格、最高のパフォーマンスを表現しています。」

 

TRACER9 GT+ Y-AMT  のカラーは、、、

 

ブラックメタリックX

 

ダークパープリッシュブルーメタリックU

 

TRACER9 GT+ Y-AMT 発馬は5月28日!!!

メーカー希望小売価格

¥1980000-

 

只今ご予約承り中になります。。。

 

 

シグナスグリファス。。。

 

2025モデルとして追加されたのが、、、

 

 

鮮やかな黄色!

 

ビビッドイエローソリッド 2

 

夏に似合うカラーです。。。

 

お値段は据え置きの、、、

 

メーカー希望小売価格

¥374000-

 

こちらは5月12日発売になります!!!

 

只今ご予約承り中になります。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

ツーリングの季節ですねええ。。。

 

そわそわ、、、うずうず、、、

 

どこに行こうか、、、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする