goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

2025、今年も北海道に行きました。。。3

2025年08月23日 | レクレーション
 

8月7日

朝、、、帯広のホテルをスタートです。。。

今夜は釧路でお泊りですので、、、途中遊びながら向かいます。。。

 

朝はいつものバイク点検からになります。。。

チェーンオイルは毎朝当然のごとく、、、

 

朝から雨が降っていますが、、、雨の日もあるよね、、、雨でも走らないとね。。。

 

今日のコースは、、、

隣町の本別に移動して、、、本別から北東に24km延びるオネトップ林道をいただきました。。。

 

 

 

そして2本目は、、、阿寒湖から南に下る鶴見峠の林道を。。。

 

今日の2本、、、ザ、北海道 な林道で、、、おいしゅうございました。。。

オネトップ林道は、、、道東スーパー林道を思い起こさせる林道でした。。。

汚れたああああ。。。

 

一日中雨で、、、大雨で、、、気温は終始21℃前後と寒いのですが、、、

これも北海道です。。。

釧路では、、、

当たり! の 回転ずしに。。。

回転ずしですが、、、板さんが握ってくれる回転ずしで、、、ネタも大きいのでお皿の数が少ないのにおなかは膨れてしまいます。。。

超美味しいお寿司を頬張りました。。。

 

釧路のホテルにチェックイン、、、ツーリングでホテルは快適ですねええ。。。

 

本日の走行 帯広~釧路 213km

 

https://www.ichikoku.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025、今年も北海道に行きました。。。1.2

2025年08月21日 | レクレーション

 

2025、今年も北海道に行くよ

 

この計画は2025/02からコース選定や予約等の作業が始まっていました。。。

 

そして、、、決行の夏休みに、、、

 

8月5日

夏休み初日です。

老メカ本日より長距離に出ます。

早朝に家を出て6号線を北上します。。。

6号線、2023、2024年も走っていますが、2025年、今年はちょっと変化を感じました。。。

福島原発事故で被災した地域を6号線は突き抜けていて、、、2023、2024は6号線に面してる商業施設が事故当時からそのまま建物が放置されていたのですが、2025は解体が進んだのか減っていました。。。

それと6号線沿いにあった放射線量の表示版が2025では無くなっていた?ようです、見落としていなければ。。。

徐々に復興は進んでいるのですかねええ。。。

 

暑いデス、、、バイクに乗るのって爽快感マシマシのハズですが、、、

日中はこんなにも暑く、、、負けそうです。。。

ヘルメットのシールドを開けると熱風がヘルメットに入ってくるので閉めておいた方が涼しく感じます。

37.7度って体温じゃないですか。。。トケソウデス。。。

 

予約してあったフェリーは、、、

仙台~苫小牧。。。

苫小牧には8月6日午前に着岸です。。。

自宅~仙台 本日の走行 367km

 

8月6日

今年は2台で走ります。。。

仙台までは2台バラバラで向かいまして、、、フェリーに乗る時には相棒の姿は無かったのですが、、、

老メカ、夜中の3時にフェリーのお風呂に入っていたら、、、そしたら彼が入って来てやっとご対面しました。。。

 

苫小牧に到着です。。。



フェリーふ頭のターミナルで早速お土産を買って、、、自宅に送ってもらい(これ、先に買っておかないと後で時間が無くなってお土産無しの北海道になる事があり、重要なお仕事のひとつです)任務をひとつ粉しました。。。

 

今日は帯広まで、、、なんですが、、、

毎日遊びながらの移動になります。。。

で、、、遊びで入ったガタガタ道で前を走っていた彼が、、、

急に見えなくなったのですが、、、

 



近づくと倒れてました。。。

手前の掘れた溝に取られちゃったみたいで、、、

ガードがちょっと曲がってしまった、、、ぐらいでケガはありませんでした。。。

 

日勝峠越えで帯広に向かいますが、、、日高でこれから日勝に上るって時に雨が。。。

日勝峠、、、19℃!!! 寒いです。。。

 

帯広、、、いつもは、、、いつもの焼肉屋さんに行くのですが、、、超混んでいまして、、、

ネットで探したジンギスカン屋さんに。。。

 

お肉はサフォーク種の生にこだわっているお店で、、、美味しそうなので来てみました。。。

 

この日は、、、ちょっと倒れてしまったりがありましたので、、、


この先はゼロコケを誓い、、、美味しいお肉をいただきました。。。

 

そして予約していたホテルで、、、グーグー。。。

 

苫小牧~帯広 本日の走行 304km

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

今年は老メカの私的なツーリングですが、、、お店のブログを私的にちょっと乗っ取りします。。。

どんな珍道中になるでしょうか。。。

 

2023年は一人で、、、

2024年は一国ミーティング開催、、、4人が北海道に集まりました。。。

2025年今年は、、、老メカとお客様の2台でのツーリングに。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年?ぶりに千葉の林道に行ったよ。。。

2025年07月28日 | レクレーション

 

7月13日、、、老メカは千葉の林道がどうなっているのか? 確かめに行きました。。。

 

 

千葉の林道、、、20年くらい前にはたまに走りに行ったのですが、、、その頃は普通に通り抜けられる普通の林道、、、と記憶していて、、、普通に通過してしまうと短く感じてしまうので当時は福島や栃木とか長い林道群を走りに行く事が主で、、、千葉の林道はずっと忘れてしまってました。。。

 

その忘れてしまった千葉の林道をまた思い出させてくれたのが、、、

 

老メカんちのテレビが壊れて買い替えたんです。。。

 

新しいテレビ、、、リモコンには普通の地デジ以外にボタンがたくさん付いているんですね、新しいテレビって。。。

 

で、、、そのボタンの中に YOUTUBE のボタンもあって、、、

 

老メカ、YOUTUBEってスマホやパソコンではあまり見ることはなくって、、、でも、、、

 

新しいテレビで大きなデイスプレイで見たのが新鮮で、、、いろいろ見ていたら、、、千葉の林道を楽しそうにアタックしている動画を見ちゃったんです。。。

 

見ちゃったら、、、行きたくなるのは、、、自然の流れで、、、

 

行っちゃいました。。。20年ぶりに。。。

 

今、、、千葉の林道ってやばいっすよ。。。

 

入っちゃダメって書いてあるもんね。。。

 

 

大雨で彫れた溝は当たり前の様にガバッと口を開けているし、、、

 

荒れているところは表面の土や砂利はすべて流れて岩盤がむき出しになっている難所が多々。。。(難所の写真を撮り忘れました)

 

 

水たまりやヌタヌタもあるし、、、

 

はまると大変な事になるのは必然。。。

 

 

と、、、荒れ荒れの林道なので、、、時間もかかりました。。。

 

 

久しぶりにおなかイッパイになった千葉の林道でした。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

林道を出たら、、、雨がパラパラと、、、

 

やばいっす、、、帰らないと。。。

 

この日は雨なんて全く予想をしていませんでした。。。

 

カッパも何も荷物を持たずに出たのですが、、、実は台風が接近していたんですね。。。房総に。。。

 

夕方、勝浦で雨宿りついでに勝浦タンタンメンを食し、、、

 

 

自宅にと走り、、、出したら、、、

 

超雨に。。。

 

前なんかまったく見えない超雨。。。

 

パンツまでずぶぬれで家に。。。

 

久しぶりだああああ、、、懐かしいガキの頃を思い出す程の、、、楽しい超雨走行でした。。。

 

 

さて、、、来月は北海道に行きます。。。

 

3年連続。。。

 

今回のルートは、、、

 

今までに行った事がある場所ですが、、、老メカ的には秘境の部類の場所。。。

 

に行きます。。。

 

お天気よければいいんだけど。。。

 

来月の北海道の試運転をしたかったんだ、、、今回の千葉は。。。

 

という事で8月は北海道です、、、どこかでお客様と遭遇する事があれば、、、焼き肉でも食べましょう。。。

 

 

9月もツーリング、、、狙っています。。。

 

長野、毛無峠に行こうかなああ。。。

 

どなたかいれば声かけてみて。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約の時期です。。。

2025年06月05日 | レクレーション

 

夏休みですねええ。。。

 

あッ、まだ6月に入ったばかりでした。。。

 

でも夏休み2か月前になりましたので、、、

 

 

予約をしないと。。。

 

です。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

老メカ、、、フェリーの予約完了しました。。。

 

ホテルは4か月前に予約済み、、、

 

愛機の前後のタイヤは交換済したし、、、

 

あとは行くだけになりました。。。

 

今年は一人かなあああ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老メカの初乗りは、、、右か左か???

2025年01月09日 | レクレーション

 

新年あけました。。。

 

寝正月だった老メカの新年の初めの活動は、、、

 

 

1月5日に初乗り!!!

 

ちょっとお散歩に!!!

 

どこに行こうかなって家の前の道を 右か?左か? って迷っていて、、、

 

左は海、、、右は山や東北、北海道に行くのが定番で、、、

 

12月は左で房総を南下しましたが、、、今日は右に曲がって行きました。。。

 

で、、、走りながら、、、霞ケ浦は少し前に行ったし(2023年11月に)、、、って考えながらさ迷って、、、

 

霞ケ浦のお隣の 北浦 に決定!!!

 

北浦は初めてで、、、

 

ダートは残っているかなあ、、、って僅かな期待をして来ましたが、、、

 

 

はは、、、でも霞ケ浦と同じで土手の道は舗装がされていました。。。

 

まあ、、、のんびりと信号が無い道を走るのも悪くは無いので、、、ゆっくりと。。。

 

途中には、、、

 

 

みなさん、鳥にエサをあげているポイントが。。。

 

カラスや鳩、スズメじゃありませんよ、、、

 

北浦、、、野鳥がたくさん居ましたね。。。

 

 

カモはもう、、、たくさん居すぎで、、、ハクチョウやバンって言うのかな黒い鳥も多々。。。

 

北浦を一周、、、鳥を見ながらゆっくりと楽しみました。。。

 

北浦一周は、、、80Kmもありましたね。。。

 

霞ケ浦は100Kmほどありましたので、、、北浦も霞ケ浦についで大きい湖ですねえええ。。。

 

老メカの持っている古いツーリングマップルでは霞ケ浦一周ダート! って書いてありましたのでその当時に(2000年くらいかな?)CRM250で一周のダートを走りましたが、、、

 

その後は全周が舗装されていて今回の北浦と同じ舗装路になっています。。。

 

 

ゆ~くっりと北浦を回りましたが、、、まだ夕方には早くって、、、

 

どこに行こうかなああ、、、ってまたさ迷っていましたが、、、

 

やっぱり海が良いかなあああ。。。

 

銚子を通り、、、南下しました。。。

 

 

ちょうど日が落ちる時間に海に。。。

 

 

気温は終始10度以下の寒い日でしたが、、、やっぱりバイクは良いなああああ。。。

 

という老メカの初乗りでした。。。

 

 

バイクは楽しいですね。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の老メカ散歩。。。素掘りトンネルをくぐりました。。。

2024年12月09日 | レクレーション

 

12月3日、、、お天気が良かったので散歩に出かけました。。。

 

老メカの散歩の定番は、、、九十九里に出たら右に行くか?左に行くか?で、、、右に行く方が多いのかな。。。

 

右に曲がり海沿いを流して南下、、、今日はどこまで行くのかは、、、その時次第になります。。。

 

そんな走り方で、、、あらッ 白浜まで来てしまいました。。。

 

白浜 野島崎まで来てのその後の定番は、、、そのまま海沿いを時計回りに走るのが気持ちいいのでコースですが、、、

 

今日は違いました。。。

 

グーグルの地図を見ていたら白浜から北上するルートというのもあるんですね。。。

 

そのコースには長い新道に長いトンネルが出来ているのですが、、、

 

たぶんこの新道とトンネルが無い頃には、、、林道が、、、そして林道には素掘りトンネルがあったのかな。。。

 

グーグルの地図に素掘りトンネルを発見

 

なので今日はこのルートで走ってみました。。。

 

林道は、、、ガタガタ道を期待していましたが、、、残念ながら全舗装でしたが、、、

 

素掘りトンネルは、、、

 

 

岩盤がむき出しの地層にナナメの模様がくっきりと、、、

 

 

トンネル内も、、、

 

ナナメ、、、ナナメ、、、

 

林道畑2号素掘りトンネル

 

何万年???何千万年???解らないくらいの昔の地べたが隆起したのを見る事が出来るトンネルでした。。。

 

地球のすばらしさを感じる事が出来るトンネルでした。。。

 

その後帰ってからほんのちょっとネットで調べたら、、、

 

このトンネルの近くには 海底地すべり地層 という地層が見られる所があり、、、その文献、説明では、、、(海底地すべり地層の見学しましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました)

 

安房グリーンライン白浜トンネル北入口の路側にある地層の露呈。平成 22 年
4 月に開通した安房グリーンラインの工事により発見されたもの。第三紀鮮新
世から第四紀更新世(およそ 400 万年前~100 万年前)に堆積した千倉層群・畑
層の砂岩泥岩の層で、200 万年前に起きた大地震によって液状化し、「海底地す
べり」を起こして堆積したもの。

海底斜面に貯まった堆積物が地震などを引き金として斜面をすべり落ちる現
象。大規模海底地すべり地層は、地層の状況から、地すべりの規模が大きく巨
大な津波を引き起こしたものと推定されている。
もともと海底の 1500m〜2000m の深海で、巨大地震によって砂層が液状化し、
広範囲に海底斜面で地すべりが発生。半固結状態であった地層が地すべりによ
って分断、かき回された状態となり、全体として混沌とした乱堆積層となって
いることが断面からよくわかる。海底にあった地層が数百年ごとに起きる大地
震で隆起して地表に出現したもの。隆起するスピードは 7000 年で 35m と推定
され、世界屈指の隆起スピードになっている。
 
 
元々は海底で隆起した事でナナメの地層が表れているんですね。。。
 
 
その後はもうひとつの素掘りトンネルを見学し、、、
 

林道畑3号素掘りトンネル

 

そしてこのあたりの林道をかなり適当に走ったのですが、、、ガタガタ道には出会えず、、、全部舗装されていました。。。

 

イマイチ不完全燃焼の老メカですが、、、

 

帰り道、、、最後に選んだのは、、、

 

林道金谷元名線

 

入り口に着いた時には夕日が海にもうすぐ落ちる時間で、、、

 

 

早速インしました。。。

 

入り口から1Kmほどは舗装でしたが、、、その後はガタガタ道でした。。。

 

岩盤がむき出しの所もあれば、、、V字の掘れた路面もあって楽しめましたが、、、

 

そんなガタガタ道も5Kmで通行止めに、、、

 

 

通行止めの手前の見晴らしが良い所から パチリ 。。。

 

 

朱鷺色のキレイな夕焼け、、、三浦半島越しの富士山です。。。

 

さあ引き返します。。。

 

木で覆われていますのであたりは暗闇になってしまいました。。。

 

ヘッドライトのみでは薄暗いのですが、、、

 

ですが、、、フォグランプも点灯すると、、、

 

 

老眼な老メカですが、、、夜の林道でもこの明るさならアクセルが開けられます。。。

 

そんなこんなで、、、入り口まで戻ってきましたが、、、

 

 

もう太陽は隠れていました。。。

 

 

老メカ散歩、、、おしまい。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一国の3連休、、、お散歩に行ってきました。。。最終日3日目。。。

2024年10月25日 | レクレーション

 

最終日、、、3日目になります。

 

山形・米沢のホテルからスタートです。。。

 

今日は帰宅しなくてはいけませんので南下いたします。。。

 

昨夜は夕方になってもまだ180Kmほど走らなくてはいけない状況でしたが、、、これは想定内の夜な夜な走りで、、、今日のスケジュールの為の夜な夜なでした。。。

 

まだ米沢ですので遊びながらの帰宅、、、今日も距離はありそうな予感。。。

 

 

米沢 → 白布峠 → 西吾妻スカイバレー → 桧原湖 と、、、愛機XR230を走らせます。。。

 

 

白布峠は標高1400m、、、な~んか紅葉はパッとしませんでしたが、、、標高1000m以上の景色は黄色くはなっていましたね。。。

 

そしてゴールドラインで更に南下、、、

 

 

↑ この植林された並木がやっと秋を感じさせてくれました。。。

 

 

 さて今日の午前のルートは、、、猪苗代湖の西南にある林道で安藤峠を越えて南下、、、そして南会津に向かうのですが、、、

 

会津若松からオンロードを17km?ほど入って砂利道になるのですが、、、奥へ奥へと行くにつれて、、、道は荒れ出し草がボウボウに、、、

 

 

まあ、、、ひとりですので無理はせずに引き返してきました。。。

 

 

通行止めって書いてありますので入っちゃダメなんですけど、、、懲りないですねええ。。。

 

なのでまた会津若松に戻って南下です。。。

 

すんなり通れていれば時間のロスも無く予定通りに進むのですけど、、、

 

さあ今年は通れるのか???

 

七ヶ岳は。。。

 

って、、、

 

 

残念です、、、リベンジ失敗、、、今年も通行止めでした。。。

 

昨年よりもガッチリゲートになっています。。。

 

うわ~、、、ぜんぜん通れませんねええ。。。どんどん予定より時間が遅れてしまっています。。。

 

通れない事で元に戻り、、、そして大回りしなくてはならない、、、

 

やばッ、、、夕日の時間が近づいています。。。

 

最後のアタックは 田代山 です。。。

 

ここは通れるかなあああ、、、

 

少し期待はしていたのですが、、、栃木側は通行止めって入り口に書いてありました。。。

 

ここは立派な鉄の門がありますので、、、通行止めってなっていれば抜ける事は不可能でしょう。。。諦めます。。。

 

最後、望み薄ですが、、、隣の安が森を覗いてみます。。。

 

安が森も通行止めにはなっていましたが、、、入れますので行けるところまで、、、

 

途中、地元の猟師さんがエサを撒いていましたのでその方に尋ねると、、、行ったことは無いけどマウンテンバイクなら、、、って言っていましたので、、、まあ行けるところまで見に行きます。。。

 

 

ここもどんどん奥に進むと、、、

 

 

バイクの足跡が残されていまして、、、

 

みんな好きですねええ、、、どこの林道に行ってもタイヤ跡はありましたね、、、通行止めでも。。。

 

 

で、、、進むと、、、路面が流されて下の岩盤がむき出しの難所や、、、横の崖から崩れた白い山砂がこんもりした難所や、、、横の川が増水して林道を削り取った難所が、、、この時点で引き返すのは決定なのですが、、、更に大きな削り取られた難所が出現、、、

 

たぶん栃木との県境近くまでは進んでいた筈なのですが、、、

 

またUターンになりました。。。

 

福島側の入り口に戻ったらもう5時で暗くなっていて、、、状況は昨日と同じ、、、夜な夜な走りに。。。

 

帰ります!!!

 

ナビで見ると、、、お~、、、250Kmもあります。。。

 

会津西街道を南下 → 日光 → 宇都宮 → 新四号で春日部 → 16号 →自宅着

 

これも昨年と同じルートです。。。

 

新4号ってめっちゃ早い。。。

 

 

3日間のツーリング、、、すべてが不発、、、

 

思う様には行きませんねええ。。。

 

って、、、調べてから行けばいいんですが、、、まったく調べないで、、、そして20年前のマップルを見ながらですので、、、新しい情報なんて何もない状態で、、、昔の様に走れたら、、、って願望のみで走ったツーリングでした。。。

 

まあ、、、散歩ですのでこんなもんですかね。。。

 

3日間のお散歩でしたが、、、1444Kmも走ってしまいました。。。

 

平均1日480kmも下道で、、、走り過ぎでしょうか。。。

 

いやいや、、、走りに来たのですから思う存分に。。。

 

お散歩、、、おしまい。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

この3日間で一番色が鮮やかだったのが、、、

 

 

この木でした。。。

 

今年は紅葉も遅れているみたいですね。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一国の3連休、、、お散歩に行ってきました。。。2日目。。。

2024年10月20日 | レクレーション

 

10月15日、、、お散歩2日目です。。。

 

宿泊したホテルは山形・新庄です。。。

 

今日目指すは、、、今回のメインディッシュでもある鳥海山になります。。。

 

老メカが行きたい鳥海山ですが、、、老メカ流の呼び方で裏鳥海に行きたいんです。。。

 

裏鳥海、、、入り方は山形側と秋田側の2方向があり、、、今回は山形から入るので、、、

 

新庄発→344号→酒田方面のルートで走り始めましたが、、、

 

あれッ、 また嫌な看板を発見しました。。。

 

高坂~酒田間、災害の為通行止め、、、って、、、行けないじゃないですか!!!

 

仕方なくUターンをして秋田側から鳥海山に行くルートに変更しました。。。

 

ぐるっと迂回してたぶん80kmはロスっていますね。。。

 

そんなこんなで裏鳥海の入り口にたどり着きましたが、、、

 

このあたりも大規模な災害が発生したようで、、、大きな復旧工事をしていましたが、、、

 

裏鳥海、、、当然の様に、、、

 

 

でした。。。

 

 

でも少しは確かめないと気が済みませんので、、、走りましたが、、、

 

 

10Kmほど進んだところでロックされていました。。。

 

ここが抜けられないのも、、、また、、、戻って迂回しないと、、、です。。。

 

これで鳥海山はオンロードツーリングに変更になりました。。。

 

 

鳥海グリーンライとブルーライン、、、タイヘン気持ちが良い、楽しいルートでした。。。

 

 

↑ 鳥海ブルーラインの最高度付近の見晴らしが良いパーキングからは日本海のが見えていました。。。

 

↓ 最高度付近は約1000mの標高があり、、、紅葉はやっと色づいてきたかなっという状況でしたね。。。

 

 

5時には暗くなってしまうこの季節、、、通行止めのダブルパンチが老メカの時間を奪っていきます。。。

 

距離も無駄に走ってばかりで、、、今日の宿泊地の米沢には程遠くて、、、

 

ナビで米沢までの距離を確認したら、、、まだ180Km!もありました。。。

 

もう5時でしたので、、、到着は、、、9時???

 

さあて、、、走りますか。。。

 

 

こんな2日目のお散歩でした。。。つづく。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

サクサクって目標達成になればもう一カ所覗きに行きたい場所がありましたが、、、

 

今日はまったく進みませんでした。。。

 

そのもう一カ所とは 朝日スーパー林道。。。

 

ここはたぶん通行止めになっているとは思いますが、、、行ってみたかったんです。。。

 

どこも昔に走った場所ばかりですね。。。

 

 

今日のパチリです。。。

 

 

水車小屋があったので思わず止まってしまいました。。。

 

↓ このトイレは???

 

 

ステンレス!!!

 

そして後ろを見たら!!!

 

 

やっぱりステンレス!!!

 

もしや??? と、扉を開けたら、、、

 

 

大便器までステンレス製でした。。。

 

秋田・鳥海の公園に小用で立ち寄ったらびっくり!!!でした。。。

 

ワンオフ? 既製品で売ってるの?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一国の3連休、、、お散歩に行ってきました。。。

2024年10月19日 | レクレーション

 

本年よりですが、、、

 

月曜日が祝日の場合、、、当店お休みをいただく事になりまして、、、

 

そのお休みが通常のお休みと運良く繋がって、、、10月14日、15日、16日が3連休になりましたので、、、

 

老メカ、、、秋のお散歩に行ってきました。。。(昔の一国はというと、、、雨が降ればお休みでしたので、、、昔とは違い一国も今風のお休みになってきましたねええ)

 

 

という事で、、、14日朝に出発をして、、、

 

ここのところお気に入りの常磐を北上いたしました。。。

 

常磐と言っても、、、51号を大洗、、、245号を日立、、、そして6号を、、、ひたすら下道を北上するのがパターンになっています。。。

 

このルート、、、流れは良好で自分には合っているいい感じのルートですが、、、途中 帰還困難区域 などを見ると少し辛い所もあります。。。

 

というのんびりルートを、、、相馬から左折して蔵王に向かって走りました。。。

 

が、、、蔵王エコーラインを登り始めたら、、、

 

5時以降通行止め、、、って書いてあるじゃありませんか!!! まさか門限があるなんて。。。

 

エコーラインを登り始めたのが4時を廻っていましたので、、、向こう側に降りられるのか?心配でしたが、、、

 

えいッ! 行っちゃいました。。。

 

登ると霧が出始めて、、、そして霧は濃くなって、、、更には、、、5m!先も見えない程の濃霧に。。。

 

今回の散歩のテーマですが、、、

 

紅葉のツーリング

 

です。。。

 

エコーラインの標高の高い所ではあたりは霧でまったく見えませんでしたが、、、たまに赤い紅葉がかすんで見えていたので、、、霧が無ければキレイだったのかなあ、、、と、想像していますが、、、

 

時間に追われ、そして濃霧で楽しく走る事も出来ず、、、という1日目の蔵王ルートでした。。。

 

蔵王を降りて予約していたホテルへ一直線で、、、この日は終わりました。。。

 

こんなツーリングでしたので写真も1枚も撮っていなかった、、、のを今思い出しました。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

つづく、、、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、さあ、帰るよ。

2024年08月14日 | レクレーション

 

さあ、帰ろう!

 

ツーリングも終わりだ。

 

現実が待っている。

 

お仕事しないとね。

 

帰りのルートは、

 

距離優先なら日勝峠越え。

 

時間が有るのなら襟裳岬を廻って。

 

13日、朝。

 

オレとC南くんはフェリーの時間が遅い出港だったので、一緒に襟裳岬廻りで帰ることに。

 

ですがその前に林道を数本やっちゃって。

 

C南くんは少し不完全燃焼みたいで、オレも、

 

二人とも懲りないですねえ。

 

というか、二人で二台のXR650Rで北海道の林道三昧をしていた10年、十数年前を思い出します。

 

その時の走りを思い出させるC南くん、DEで全開の走りでした。

 

 

さあ、ホントに帰るよ。

 

と、その前にお腹が減った。

 

ごはんだ。

 

と、探していたら、

 

広尾町にラーメン屋さんが。

 

ラーメン、美味しかった~ って、ふと壁を見ると、

 

ミシュランガイドに、載った、、、

 

あら、当たりのお店引いたみたいです。

 

スープがなくなり次第閉店だそうで、入った時は満席で、オレたちが店を出る時には閉店になっていました。

 

お昼過ぎ閉店、まぽろしの様なラーメン屋さんでした。

 

襟裳に向かって走ります。

 

黄金道路、襟裳には崖の海岸線に国道が作られていて、それを黄金道路と呼ぶそうです。

 

多額のお金を投入して出来たので黄金道路。

 

以前にも何回も黄金道路は走っていますが、今回は印象が違いました。

 

以前は海岸線を潮を被るような、、、印象が。

 

でも今回はトンネルが増えていてちょっとがっかりしています。

 

 

襟裳岬は霧で見えず。

 

苫小牧までのラストランを並走。

 

 

今回は楽しかったー。

 

知った仲間と走る楽しさ。

 

みんなはどうだったかな。

 

今回は現地集合なスタイル。

 

自分に合わせたアプローチで集合。

 

こんなのもアリだね。

 

マシンも男前になりました。

 

 

林道を走ったのでこの汚れッぷり。

 

 

帰ってからの洗車が楽しみです。

 

 

また来年があるのなら、また行きたいですね。

 

 

はは、老メカも歳ですからねえ、毎回ラストかもって思っています。

 

 

と言うことで、大洗行きのフェリーに無事乗船しました。

 

 

2024北海道一国オーナーズミーティング、お疲れ様でした。

 

おわり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日、一国オーナーズミーティング。

2024年08月13日 | レクレーション

12日、一国オーナーズミーティングの朝です。

 

11時に三国峠に集合ですので、北見のホテルをスタートします。

 

途中、道の駅でひと休み。

 

 

ちょうど9時でしたので、巨大からくり時計から人形や大きな鳥が演奏を始めました。

 

 

はははっ、普通にのんびりツーリングをしちゃっています。

 

11時、ほんの少し前に三国峠に到着しました。

 

 

ここでもう一人一国オーナーが合流しました。

 

Vスト800DE Iぐちさんが間に合いました。

 

Iぐちさんとは、オレたちが函岳を上っていた時に下ってきてすれ違ったような?ニアミスが。

 

 

4人でパチリ。

 

1か月前です。

 

一足先に北海道を廻ったmazyoraさんが、オレたちの為に三国峠に隠していたコインが、

 

 

ありました!

 

 

mazyoraさんが隠した時よりは草が大きくなって、ここ?ちがうんじゃ?なんて少し戸惑いました。

 

そして、

 

 

ナイタイの雄大な景色を見て。

 

ナイタイ、何度北海道に来ても毎回来ちゃいますね。

 

 

その後はお約束の焼肉に。

 

 

平和園、以前よりメニューがパワーアップしていました。

 

 

うわッ、このデカイお肉!めっちゃ旨い!

 

だけど安い!

 

一時間待たされましたが、完璧な焼肉パーティーでした。

 

今回集まったバイクたち。

 

 

Vスト3台と老メカのXR、トラブルも無く元気にツーリングをしてくれました。

 

さあ、明日はそれぞれバラバラに帰宅の為にフェリーに乗って自宅まで最後のツーリングです。

 

北海道 三国峠、一国オーナーズミーティング、お疲れ様でした。

 

 

社長、焼肉ご馳走さまです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ行こう。雨は雨で楽しいぞ!

2024年08月12日 | レクレーション

 

11日、知床廻りで今日は走る。

 

天候は晴れ、だけど気温は20°と低いです。

 

だけど晴れは知床峠までで、またまた雲行きが怪しくなってきた。

 

怪しいどころか連日の雨が降ってきました。

気温も18°、寒いぜ。

 

今日のコースは老メカが一年前に考えていたコースで、一年前はヤッパリ雨が降っていたので断念した。と言うコースをみんなで走りました。

 

さあ今日のメインディッシュを頂こう。

 

屈斜路湖畔林道

 

 

雨、だけど路面は締まっていて走りやすい。

 

 

水溜まりはもちろんあり、深い所は足を後ろに持っていかれる。

 

100個は突っ込んだ!そんな感覚。

 

水溜まりの前後にはマディ、ヌルヌルもあり、天に任せるような操作不能な部分もあるが、そんな時にはフルスロットルで。

 

 

鹿の群れにも2回ほど前を横切られた。

 

倒木も多々。

 

コースアウトすると、そのまま屈斜路湖にダイブ出来る所もある。

 

 

でも、

 

美味しい林道でした。

 

 

雨もまたたのしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日は函岳に。

2024年08月11日 | レクレーション

 

旭川から美深の道東スーパー林道、函岳入り口まではこの通りのお天気、気温も丁度良いツーリング日和でした。

 

到着しました、道東スーパー林道。

 

 

老メカは、、、函岳たぶん10数年ぶりか。

 

 

今回は3台で函岳を目指して走ります。

 

昨年、老メカのこのブログを見てしまって!

 

またバイクに復帰したC南くん。

 

 

はじめはモンキーで参加!って言ってましたが、

 

今回は250にて参上、Tるかわさん。

 

 

 

で、到着!

 

函岳このお天気!

 

 

 

気持ちいいっす。

 

Tるかわさんは途中でリタイア。

 

ジャリが深くて走れませんでした。

 

 

あんなに晴れていたお天気ですが、

 

このあとオホーツクに抜けたんだけど、

 

またまた連日の雨が。

 

そして気温は17°。

 

もう戦意喪失。

 

サロマ湖とか? 寄るところがあるんだけど、一直線でホテルに。

 

ホテルではエアコンを暖房で付けてました。

 

寒いっす、道東は。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日は、探検です。

2024年08月10日 | レクレーション

 

9日はちょっと探検に。

 

はじめに行ったのはここ。

 

 

この場所、解る方は解るんですが、

 

あれっ、名板がない。

 

名板が草で隠れてしまってます。

 

 

なんかみすぼらしくなっちゃって。

 

で、進んでみると、20kmで行き止まりでした。

 

もう草がぼうぼうで行けません。

 

19kmまでは木材の切り出しをしてましたので、行けましたが。

 

次は、

 

 

ここは草で覆われていなくて良く解りました。入り口が。

 

で、入ってみると、

 

ゲートも閉まっていなくて、おやおや、

 

どんどん進めます。

 

ナビで軌跡を見ているとかなり奥まで進んでいましたが、峠のほんの少し手前で隣の林道にループして、下りてしまいましたが、完抜出来ました。

 

 

その後は曙橋まで行きましたが、右、ヌプンは直っていなくて、左、林道もクローズドでした。

 

走れるのはペンケのループだけですね。

 

以前はこのエリアに入ると、あれッ

200km

走っちゃった、って場所も今はもうありません。

 

探検でした。

 

 

65の時よく写真を撮ったこの風景。

 

 

旭川のホテルで一国オーナーが合流しました。

 

 

とりあえず、ウェルカムジンギスカンを。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいモーニング

2024年08月09日 | レクレーション

9日朝、帯広をスタートです。

 

朝はお決まりの注油からです。

チェーントラブルは帰れないですからね。

 

朝ごはんは何にしようか?って検索していたんですが、モーニングはデニーズがいいなあ、、、

 

でも帯広には無いことが判明。残念です。

 

パンケーキが食べたかったんですが、

 

ファミリーレストランで検索したらガストはありましたが、なんかちょっと今のオレにはちがうかな。

で、更にパンケーキで検索すると、

ありました!

六花亭ガーデン。

 

さっそく向かいます。

 

 

あは、モーニングのメニューにはパンケーキはありませんでしたが、美味しいモーニングとゆったり美しい空間を頂くことが出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする