goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

ヤマハのリコール。

2025年07月20日 | リコール、無償修理の情報

 

ヤマハからお知らせです。

 

X‐MAX250、トリシティ300のリコール

リコール開始日 2025/7/9

 

この度は、弊社のリコールに関しまして、ご愛用者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけ致しましたことを、深くお詫び申し上げます。
 現在、リコール対象車を保有されているお客様には直接ご連絡のうえ、無償修理を実施致しております。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、お早めにご購入いただきました販売店へご連絡いただき、点検・修理(無償)をお受けいただきますようお願い申し上げます。

 

不具合の部位(部品名)

原動機(カムシャフト固定プレート)

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

原動機のカムシャフト固定方法の検討が不十分なため、カムシャフトを固定するプレートのボルトの締付力が不足しているものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、ボルトが緩んでカムシャフトを固定できなくなり、最悪の場合、エンストし再始動できなくなる。

 

改善措置の内容

全車両、当該プレートを対策品に交換するとともに取付けボルトを新品に交換し、新たに設定した締付けトルクで締付ける。

 

リコール対象車の車台番号(シリアル番号)

X‐MAX250

SG42J-001001~SG42J-008481

SG70J-001001~SG70J-002600

トリシティ300

RSH15J-001001~SH15J-002384

SH21J-001001~SH21J-001097

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、ヤマハからの通知が届きましたら入庫前にご連絡をいただき、入庫のご予約をしていただく様よろしくお願いいたします。

 

リコールのお知らせでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール作業はまだまだ続く。。。

2025年06月13日 | リコール、無償修理の情報

 

 

今日の1枚は、、、

 

 

老メカの隣で作業をするイッテツ君、、、

 

この作業は ホンダのタクト、ジョルノ、ダンク ヤマハのジョグ、ビーノ のリコール作業です。。。

 

このリコールは ミッションケース合わせ面からのオイル漏れ→潤滑不良で内部部品破損→最悪は走行中後輪ロック!する恐れがあります。。。というリコールになります。。。

詳しくは  ホンダ、ヤマハのリコールページをご覧ください。

タクトなど3車種のリコール(クランクケース及びミッションケース) | Honda

JOG、JOG Deluxe、Vinoの原動機に関するリコールについて | ヤマハ発動機

 

老メカ 全部で何台やった???

イッテツ君 解らないくらいやりました。。。

老メカ あと何台ある???

イッテツ君 秋?冬?までかかるかも。。。

 

っていうぐらいの当店台数のリコールなんです。。。

 

ホンダ合計369306台

ヤマハ合計229491台

 

日本に598797台もあって、、、当店で販売した台数が、、、あらあら結構あります。。。

 

まだまだ続くリコール作業地獄、、、

 

イッテツ君 ガンバレ。。。

 

https://www.ichikoku.com/

 

リコール該当車両にお乗りの当店お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、、、

作業に時間がかかりますので1日お預かりしております。。。

当店からの連絡やお客様からの入庫連絡で予定を立てながら進めていますので、、、ご協力をお願いいたします。。。

お帰りのバイク(無料の代車)も用意がありますので、必要な方はご予約をお願いいたします。。。

突然のご来店では出来ない場合がありますので、必ずご連絡をお願いいたします。。。

一国オート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスカブ110など4車種のサービスキャンペーン(チェンジスイッチ)のお知らせです。

2025年02月10日 | リコール、無償修理の情報

 

ホンダよりお知らせです。

 

クロスカブ110など4車種のサービスキャンペーン(チェンジスイッチ)

2025/2/7発表

 

不具合の内容

メーターにおいて、ギヤポジションを表示するチェンジスイッチ接点部の構造及び材料の選定が不適切なため、冷間時の短距離走行を繰り返すと、当該スイッチ接点部が結露により腐食することがあります。そのため、そのまま使用を続けると導通不良により、ニュートラル表示灯が不点灯なり、ギヤポジションが正常に表示されないおそれがあります。

 

改内容内容

チェンジスイッチ及びコンタクトキャップを対策品と交換します。

 

今回のサービスキャンペーンの対象車台番号は、

 

クロスカブ110         JA60-1000034~JA60-1021733

             JA60-1100001~JA60-1101696

スーパーカブ110         JA59-1000022~JA59-1019421

             JA59-1100001~JA59-1101400

スーパーカブ110プロ      JA61-1000017~JA61-1005313

             JA61-1100001~JA61-1100403

スーパーカブ110MD      JA62-1000008~JA62-1002069 

             JA62-1100001~JA62-1101586

以上が該当の車両になります。

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、ホンダからの通知が届きましたら入庫前にご連絡をいただき、入庫のご予約をしていただく様よろしくお願いいたします。

 

ホンダ クロスカブ110などサービスキャンペーンのお知らせでした。

 

↓ 詳しくはホンダhpリコール等情報のページで確認お願いします。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/campaign/250207_KC56.html?from=RS

 

https://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハのリコール、CYGNUS GRYPHUS シグナス グリファス

2025年01月30日 | リコール、無償修理の情報

 

ヤマハからのリコールのお知らせです。

 

CYGNUS GRYPHUS シグナス グリファス に関するリコールについて

不具合の部位(部品名)  

制動装置(前輪ブレーキキャリパ)

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

前輪の制動装置において、製造時の部品管理が不適切なため、異品のブレーキキャリパが組付けられたものがある。そのため、制動時において、正しい位置でブレーキパッドがブレーキディスクを押さえることができず制動力が低下し、最悪の場合、前輪のブレーキが効かなくなるおそれがある。

 

 

改善措置の内容

全車両、前輪のブレーキキャリパを点検し、異品が組付けられている場合は、ブレーキキャリパを正規品に交換するとともに前輪のブレーキディスクを新品に交換する。

 

CYGNUS GRYPHUS 

8BJ-SEJ4J 

SEJ4J-002729~SEJ4J-016261

令和3年11月1日~令和6年10月3日

 

↓ 詳しくはヤマハhpリコールのページで確認お願いします。

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2025-01-01/

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、ヤマハからの通知が届きましたら入庫前にご連絡をいただき、入庫のご予約をよろしくお願いいたします。

 

ヤマハのCYGNUS GRYPHUSリコールのお知らせでした。

 

https://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日ホンダからリコールの発表がありました。

2024年10月31日 | リコール、無償修理の情報

 

ホンダからリコールのお知らせがあります。

令和6年10月31日発表

 

タクトなど3車種のリコール リコール届出番号:5570

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/241031_5570.html

 

タクト、ジョルノのリコール リコール届出番号:5569

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/241031_3895.html

 

こちらのふたつのリコールの内容ですが、車台番号でリコール届出番号は違いますが、内容としてはミッションケースよりオイル漏れのリコールになります。

 

 

 

それと ↑ のオイル漏れと同時に発表がありましたリコールが ↓ のブレーキスイッチのリコールです。

 

 

タクト、ジョルノのリコール リコール届出番号:5569

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/241031_5569.html

 

 

これらのリコールですが、製作期間が長い為台数も非常に多く発生しています。

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にホンダより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

↓ 詳しくはホンダhpリコールのページで確認お願いします。

タクトなど3車種のリコール | Honda

タクト、Dunkのリコール | Honda

タクト、ジョルノのリコール | Honda

 

↓ ホンダhpのこちらのページでお客様の車両の車台番号を入力していただくと対象の合否が検索する事が出来ます。

Honda2輪 リコール・改善対策・サービスキャンペーン検索

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、ホンダからの通知が届きましたら入庫前にご連絡をいただき、入庫のご予約をよろしくお願いいたします。

 

ホンダのリコールのお知らせでした。

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ アクシスZのリコール、、、スズキ Vストローム1050DE/1050のカラーチェンジ。。。

2024年05月16日 | リコール、無償修理の情報

令和6年5月15日、

アクシスZにリコールについて

という発表がヤマハよりありました。

 

不具合の内容は、

速度計(速度伝達用ケーブル)

計器盤に取付けている速度伝達用ケーブルにおいて、速度計と当該ケーブル内のワイヤとの隙間の設定が不適切なため、走行時に当該ケーブルが屈曲して寸法が変化し、隙間が小さくなるものがあります。そのため、そのまま使用を続けると、隙間がなくなって速度計と当該ケーブル内のワイヤが接触し、最悪の場合、速度計が正しい速度を表示しなくなるおそれがあります

この様な内容です。

 

対象機種の車台番号と製作期間は、

上記になります。

 

改善内容は、

全車両、速度伝達用ケーブルを対策品と交換するとともに計器盤を新品と交換します。

という事ですので、当店ご購入のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ヤマハより通知がございましたら当店に連絡をいただきその後入庫をお願いいたします。

 

詳しくは ↓ ヤマハリコールのページで確認してください。

アクシスZ(LTS125)に関するリコールについて | ヤマハ発動機 (yamaha-motor.co.jp)

 

ヤマハのサービスキャンペーンのお知らせでした。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

Vストローム1050DE & Vストローム1050

がカラーチェンジになりました。。。

 

Vストローム1050DE 

チャンピオンイエローNo.2/マットソードシルバーメタリック(CD8)【5月17日発売】

チャンピオンイエローNo.2/マットソードシルバーメタリック

 

ブリリアントホワイト/パールビガーブルー(JWN)【5月17日発売】

ブリリアントホワイト/パールビガーブルー

Vストローム1050

パールビガーブルー/マットブラックメタリックNo.2(CGJ)【5月17日発売】

パールビガーブルー/マットブラックメタリックNo.2

 

グラスブレイズオレンジ/マットブラックメタリックNo.2(CGH)【5月17日発売】

グラスブレイズオレンジ/マットブラックメタリックNo.2

 

グラススパークルブラック/マットブラックメタリックNo.2(A3X)【5月17日発売】

グラススパークルブラック/マットブラックメタリックNo.2

 

価格や性能には変わりが無くカラーのみの変更になっています。。。

 

5月17日発売ですのでどしどしとご予約をお待ちいたします。。。Vストローム1050DE/1050のカラーチェンジのお知らせでした。。。

 

メーカー希望小売価格

Vストローム1050DE   1,716,000円

Vストローム1050  1,628,000円

 

Vストローム1050DE/1050のカラーチェンジのお知らせでした。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NMAX125、TRICITY125、X FORCE、NMAX155、TRICITY155 のサービスキャンペーン

2023年11月01日 | リコール、無償修理の情報

 

11月1日、

NMAX125、TRICITY125、X FORCE、NMAX155、TRICITY155に関するサービスキャンペーンについて

という発表がヤマハよりありました。

 

不具合の内容は、

コミュニケーションコントロールユニット(CCU)において、基板の保護用としてケース内に充填している樹脂の材質選定を誤ったため、多湿の環境下で樹脂が空気中の水分を吸収し、吸い込んだ水分が基板の電極にまで達すると、化学反応により金属の析出物が生成される。析出物が成長して電極間がつながると、バッテリからCCUに流れる電気の量が増加するため、原動機を止めて長時間駐車すると、バッテリに蓄えられた電気が消費され、バッテリが上がるおそれがある。
※CCU:専用アプリをインストールしたスマートフォンで燃費やエンジンオイルの交換タイミングなどの様々な車両に関する情報を使用者に提供するため、車両に取付けた機器

この様な内容です。

 

対象機種の車台番号と製作期間は、

上記になります。

 

改善内容は、

全車両、CCUを対策品に交換する。

という事ですので、当店ご購入のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ヤマハより通知がございましたら当店に連絡をいただきその後入庫をお願いいたします。

 

ヤマハのサービスキャンペーンのお知らせでした。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SR400 リコールのお知らせです。。。 ワイヤーに注油。。。

2023年07月14日 | リコール、無償修理の情報

 

ヤマハからリコールのお知らせがあります。

 

令和5年7月12日

SR400  に関するリコールのお知らせ

 

不具合の部位。 

騒音ラベル。

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因。   

騒音ラベルにおいて、記載内容の検討が不十分なため、近接排気騒音値、加速走行騒音値及びスロットル全開加速の開始時の平均車速が誤った値となっている。そのため、協定規則第41号に適合しない。

 

改善措置の内容。

全車両、正しい値が記載された騒音ラベルに貼り替える。

 

 

 

↓ 詳しくはヤマハhpリコールのページで確認お願いします。

SR400に関するリコールについて - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社 (yamaha-motor.co.jp)

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2023-07-01/

 

リコール対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲及び製作期間

RH16J-000017~RH16J-013560
平成30年8月8日~令和3年9月29日

 

↓ ヤマハhpのこちらのページでお客様の車両の車台番号を入力していただくと対象の合否が検索する事が出来ます。

https://www2.yamaha-motor.co.jp/Recall/Mc/

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にヤマハより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

ヤマハ 騒音ラベル の リコール のお知らせでした。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

老メカ、、、今車検のバイクを預かっています。。。

 

コントロール系、、、

 

クラッチワイヤーにワイヤーインジェクターでスプレー式ワイヤーグリスを圧入していたのですが、、、

 

うーん、、、下から出ません、、、貫通しませんでした。。。

 

ので、、、

 

古典的って言われてしまうかもしれませんが、、、

 

 

ワイヤーにビニール袋をビニールテープでオイルが漏れない様に取り付けて、、、オイルを満たしてインナーワイヤーを出し入れして、、、

 

 

お~、、、下から出てきました。。。

 

内部に入っているグリスは長い間には固まってしまうのかもしれませんね。。。

 

だからワイヤーインジェクターでグリスを入れようとしても詰まってしまって出来なかったのかも、、、

 

 

液体のオイルの方が内部にしみ込んでくれるので開通したのかな。。。

 

という作業を横で見ていたテツ君は、、、

 

はじめて見たのか??? 興味深々で、、、いろいろと質問が飛んできました。。。

 

。。。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ アクシスZ の改善対策が発表になりました。

2023年02月03日 | リコール、無償修理の情報

 

令和5年2月2日発表、ヤマハ アクシスZ の 改善対策が発表されました。

(改善対策とは、リコールに準ずる無償修理になります)

 

不具合の部位 

燃料装置(燃料タンク)

 

不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

燃料タンクにおいて、取付け構造が不適切なため、悪路等を繰り返し走行すると、燃料タンクの前方右側取付け部付近に過大な力が加わり、亀裂が生じるものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、亀裂が進行し、最悪の場合、燃料が漏れるおそれがある。

 

改善対策の内容

全車両、燃料タンクの取付け構造を変更する。
また、型式、車台番号に応じて①もしくは②を併せて実施する。
① 燃料タンクを新品に交換する。
② 燃料タンクを点検し、ガソリン漏れが認められるものは、新品に交換する。

 

改善対策対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲及び製作期間

SED7J-001001~SED7J-009184 平成29年2月14日~平成30年1月30日

SED7J-009185~SED7J-042222 平成30年1月29日~令和3年9月17日

SEJ6J-001001~SEJ6J-006040 令和3年11月9日~令和4年11月2日

 

 

 

 

対象車両にお乗りの当店お客様には近々にヤマハより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

↓ 詳しくはヤマハhp、アクシスZの改善対策のページで確認お願いします。

アクシスZ(LTS125)に関する改善対策について - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社 (yamaha-motor.co.jp)

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2023-02-01/

 

↓ こちらのヤマハhp、リコール等対象車両検索ページでお客様の車両の車台番号を入力していただくと対象の合否を検索する事が出来ます。

バイク・スクーターリコール等情報検索 | ヤマハ発動機株式会社 (yamaha-motor.co.jp)

https://www2.yamaha-motor.co.jp/jp/recall/mc

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

ヤマハ アクシスZ の改善対策お知らせでした。。。

 

http://www.ichikoku.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT125ハンターカブ の改善対策が発表されました。

2021年10月14日 | リコール、無償修理の情報

 

 

ホンダより  CT125ハンターカブ  のお客様にお知らせがあります。。。

 

 

CT125の改善対策

改善対策届出番号:629

届出日:令和3年10月14日
開始日:令和3年10月15日

 

 

*不具合の部位(部品名)

操縦装置(ギヤチェンジペダル)

 

*不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

ギヤチェンジペダルにおいて、チェンジペダルアームの形状が不適切なため、チェンジペダルボスとの溶接部強度が不足しているものがあります。そのため、変速操作を繰り返すと溶接部に亀裂が生じ、最悪の場合、走行中に当該溶接部が破損し、チェンジペダルアームが脱落して、他の交通を妨げるおそれがあります。

 

 

 

*改善対策の内容

対策品のギヤチェンジペダルと交換します。

 

*対象範囲 対象車の車台番号の範囲及び製作期間

JA55-1000004~JA55-1020651
令和2年3月26日~令和3年8月15日

 

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にホンダより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

↓ 詳しくはホンダhp、CT125の改善対策のページで確認お願いします。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html?from=RSS

 

 

↓ こちらのホンダhp、リコール等対象車両検索ページでお客様の車両の車台番号を入力していただくと対象の合否を検索する事が出来ます。

https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp&_ga=2.188151594.369611275.1634206165-1428538502.1570965199

 

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

CT125ハンターカブ  の改善対策お知らせでした。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

当店の店舗の外観改修工事が終わりました。。。

 

 

 

 

工事中は ↑ の様な状態でしたので、、、お客様には 『お休みですか??? やってます???』 などのお言葉をいただいてましたが、、、

 

 

ついに完成! いたしました。。。

 

 

 

 

外観カラーは変更! シックなカラーになりました。。。

 

 

青空に映えますねえええ。。。

 

 

 

 

↑ 以前はこの様な外観でしたが、、、

 

 

 

 

お店の顔、、、看板も新しくなりました。。。

 

 

 

 

今までのネオンの 一国 看板も良かったですけど、、、

 

 

 

 

新しい 一国 マークの看板も目立ちますね。。。

 

 

 

 

 

これからも 一国 を宜しくお願いいたします。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ Rebel 250、フォルツァ、CBR250RR、他5車種のリコールのお知らせ。

2021年07月15日 | リコール、無償修理の情報

 

 

 

7月8日発表、Rebel 250、フォルツァ、CBR250RR、他5車種のリコールのお知らせです。

 

 

届出日 令和3年7月8日

不具合の部位(部品名)

灯火装置(前照灯スイッチ)

 

 

改善措置の内容    

対策品の切換えスイッチを組付けたウィンカスイッチアッセンブリと交換します。

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

灯火装置において、走行用前照灯とすれ違い用前照灯切換えスイッチの接点構造が不適切なため、はんだフラックスが接点表面に残留するものがあります。そのため、そのまま使用を続けると、切換えスイッチが接触不良となり、最悪の場合、走行用前照灯が不灯となるおそれがあります。

 

 

今回のリコールの機種は ↓ こちらになります。

Rebel 250

フォルツァ

CBR250RR

CRF1000L Africa Twin

CBR1000RR

CB1000R

Rebel 500

ゴールドウィング F6C

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にホンダより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

↓ 詳しくはホンダhp、リコールのページで確認お願いします。

 

Rebel 250、フォルツァはこちら ↓

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/210708_3248.html?from=RSS

 

CBR250RR、CRF1000L Africa Twin、CBR1000RR、CB1000R、Rebel 500、ゴールドウィング F6Cはこちら ↓

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/210708_4990.html?from=RSS

 

 

↓ こちらのホンダhp、リコール対象車両検索ページでお客様の車両の車台番号を入力していただくと対象の合否を検索する事が出来ます。

https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp&_ga=2.10238581.1719546221.1626345363-1428538502.1570965199

 

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

Rebel 250、フォルツァ、CBR250RR、他5車種のリコールのお知らせでした。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ マジェスティS XC155 リコール の お知らせです。

2021年04月11日 | リコール、無償修理の情報

 

 

ヤマハ 4/6発表、マジェスティS XC155 のリコールのお知らせがあります。。。

 

 

 

 

マジェスティS  XC155に関するリコールについて

 

リコール届出番号 4934

リコール開始日 令和3年4月7日

 

不具合の部位(部品名)

動力伝達装置(ベルト駆動用プーリの締付けナット)

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

動力伝達装置において、ベルト駆動用プーリの締付け部の構造が不適切なため、走行中に当該プーリの締付けナットが緩むことがある。そのため、当該プーリがケースカバーと接触して異音が発生し、そのまま使用を続けると、ナットが脱落し、最悪の場合、エンストして再始動できなくなるおそれがある。

 

改善措置の内容

ベルト駆動用プーリの締付けナットとワッシャを対策品と交換し、ナットの締付けトルクを変更する。

 

 

リコール対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲及び製作期間

JBK-SG28J   SG28J-001001~SG28J-025116 平成25年9月14日~平成29年8月23日

2BK-SG52J  SG52J-001001~SG52J-010710 平成29年12月19日~令和3年2月24日

 

 

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にヤマハより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

↓ 詳しくはヤマハhp、リコールのページで確認お願いします。

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2021-04-01/

 

↓ こちらのヤマハhp、リコール対象車両検索ページでお客様の車両の車台番号を入力していただくと対象の合否を検索する事が出来ます。

https://www2.yamaha-motor.co.jp/Recall/Mc/

 

 

 

 

 

 

ヤマハ マジェスティS XC155 リコール の お知らせでした。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4発表 スズキ レッツ、アドレスV50 の改善対策。 

2021年03月07日 | リコール、無償修理の情報

 

 

スズキ 3/4発表、レッツ、アドレスV50の改善対策(リコールに準ずる無償修理)のお知らせがあります。。。

 

 

 

2021年3月4日

レッツ、アドレスV50の改善対策について

スズキ株式会社は、レッツ、アドレスV50について、下記の改善対策を国土交通省に届け出いたしました。ご愛用の皆さまには、大変ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
対象となるお客様には、お知らせのダイレクトメール、またはスズキ販売店等からご案内させていただきますので、お早めに最寄りのスズキ販売店へご連絡いただき、修理(無料)をお受けいただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

不具合の内容

 

エンジン制御コンピュータにおいて、制御プログラムが不適切なため、

① 燃焼室にカーボンが堆積し、その一部が剥がれ落ち、排気バルブまたは吸気バルブのシート面に噛み込むことがあります。そのため圧縮不足となり、停止直前のエンストやエンジン始動不良となるおそれがあります。

② スロットルを開けて始動した場合、エンジンの点火制御が適切に行われず、発進時または減速後の再加速時にエンストを起こすおそれがあります。

 

 

改善の内容

 

エンジン制御コンピュータを対策品と交換します。

 

 

 

 

レッツ 

型式 2BH-CA4AA  

製作期間 平成29年9月11日~令和2年12月1日 

車台番号の範囲 CA4AA-165865~CA4AA-215006

 

アドレスV50  

型式 2BH-CA4BA  

製作期間 成29年9月6日~令和2年11月18日  

車台番号の範囲 CA4BA-116721~CA4BA-131330

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にスズキより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

↓ 詳しくはスズキhpリコールのページで確認お願いします。

https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2021/0304a/

 

 

↓ こちらのスズキhpリコール対象車両検索ページでお客様の車両の車台番号を入力していただくと対象の合否を検索する事が出来ます。

https://www.suzuki.co.jp/recall/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スズキ レッツ、アドレスV50 の 改善対策のお知らせでした。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ9/24発表 アドレス125リコール。 スズキ10/8発売アドレス110コンバインドブレーキ。

2020年09月27日 | リコール、無償修理の情報

 

 

スズキからリコールのお知らせがあります。

 

アドレス125のリコール  9/24発表

 

不具合の内容

左右の後写鏡において、後方視界を調整する部位のブーツの排水性が不十分なため、内部に水が溜まり腐食することがあります。そのため、そのまま使用を続けると、後写鏡の調整位置が保持できず、後方の交通状況を確認できなくなるおそれがあります。

 

改善の内容

全車両、左右の後写鏡を対策品と交換します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 詳しくはスズキhpリコールのページで確認お願いします。

https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2020/0924/

 

 

↓ こちらのスズキhpリコール対象車両検索ページでお客様の車両の車台番号を入力していただくと対象の合否が検索する事が出来ます。

https://www.suzuki.co.jp/recall/

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にスズキより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

スズキ アドレス125 後写鏡 の リコール のお知らせでした。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

スズキ アドレス110がマイナーチェンジになります。。。

 

 

 

 

アドレス110、今回の改良部分は コンバインドブレーキ  が採用されました。。。

 

 

 

 

コンバインドブレーキとは、、、

 

左ブレーキレバーを握ると、フロントブレーキとリヤブレーキが同時に作動。
効率よく制動力を得られるシステムです。

(左ブレーキレバーを使用するとリヤブレーキと一緒にフロントブレーキも作動しますが、ブレーキ操作を補助するためのシステムであり、フロントブレーキレバー(右ブレーキレバー)も同時に使用することをおすすめします。)

 

 

ふ~む、、、安全性が高まったブレーキシステムですねえ。。。

 

 

同時にカラーの変更もされていまして、、、

 

 

ソラリスシルバー

マットステラブルーメタリック

ブリリアントホワイト 

タイタンブラック

 

以上の4色にて10/8に発売になります。。。

 

 

アドレス110

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

225,500円(消費税抜き205,000円)

 

 

ご予約受付中になります。。。

 

 

新型車のご紹介でした。。。

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ9/15発表  後部反射器に関するリコールのお知らせ

2020年09月25日 | リコール、無償修理の情報

 

 

ヤマハからリコールのお知らせがあります。

 

 

9/15発表

NMAX125、NMAX150、XMAX250、YZF-R25、YZF-R25A、MT-25(MT250)、MT-25A、YZF-R3A、MT-03(MT320)、MT-03Aに関するリコールのお知らせ

 

 

不具合の部位。   

後部反射器。

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因。   

後部反射器において、反射鏡を成型する金型の管理が不適切なため、反射鏡面に凹凸ができているものがある。そのため、反射光が散乱して保安基準第38条(後部反射器の基準)に適合しないおそれがあります。

 

改善措置の内容。

全車両、後部反射器を良品に交換します。 

 

 

 

↓ 詳しくはヤマハhpリコールのページで確認お願いします。

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2020-09-01/

 

 

↓ ヤマハhpのこちらのページでお客様の車両の車台番号を入力していただくと対象の合否が検索する事が出来ます。

https://www2.yamaha-motor.co.jp/Recall/Mc/

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にヤマハより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

ヤマハ 後部反射器 の リコール のお知らせでした。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする