一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

スーパーカブ110、、、納車できました。。。

2018年01月29日 | 新製品

 

 

お待たせしていた、、、

 

 

新型スーパーカブ110を、、、

 

 

やっと納車が出来ました。。。

 

 

 

 

ブルーメタリックのカラーも鮮やかで、、、

 

 

 

 

全体のデザインもお客様には好評です。。。

 

 

 

 

サイドカバーの開閉も勘案に出来るようになってます。。。

 

 

 

 

エンジンは先代のJA10型と比べると、、、

 

 

 

 

改良された部分が多く、、、耐久性がさらにアップされています。。。

 

 

 

 

ヘッドライトは、、、

 

 

 

 

キーをオンにすると、ポジションが、、、

 

 

 

 

エンジン始動して、ローが点灯。。。

 

 

 

 

ハイビームがこちら。。。

 

 

明るいですねえ。。。

 

 

 

 

 

 

発表が2017/10/19で、、、注文したのが2017/10/27。。。

 

 

この時、、、ちょうど東京モーターショーが開催され、、、新型スーパーカブが出品されるので、見てから注文するかな???、、、と、お客様、、、

 

 

注文するのがほんのちょっとだけ遅れてしまったのですが、、、そのほんのちょっとの遅れで、約3ヶ月待ちになってしまいました。。。

 

 

でも、、、届いたこのスーパーカブ110の車台番号を確認すると、、、10009**番です。。。

 

 

ってことは、、、生産がまだ順調に立ち上がっていないんですかね。。。

 

 

でも、、、よかったよかった、、、やっと納車が出来て。。。

 

 

 

 

 

このオーナー様ですが、、、

 

 

JA10型をお乗りいただいて、、、

 

 

その後にJA07型が乗りたい!、、、と逆戻りして、、、

 

 

今回また新型にチェンジです。。。

 

 

110ccのカブを乗り継ぎ、すべてを知るオーナー様に、、、

 

 

今後発売がウワサされている、、、

 

 

 

 Super Cub C125

 

 

が、、、出てきたらどうする???と、、、

 

 

その時はまた考える、、、と。。。

 

 

カブ好き、、、な考えですねええ。。。

 

 

 

 

 

 

 

↓ ホンダスーパーカブのニュースリリースのページです。

http://www.honda.co.jp/news/2017/2171019-supercub.html

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

老メカ、、、ひさしぶりに風邪っぽいです。。。

病院ではインフルは陰性でしたが、、、

 

風邪、、、気を付けましょう。。。

 

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいグリップはいかがでしょうか?

2018年01月28日 | 新製品

 

 

横浜も極寒という表現がぴったりの今日この頃ですが、、、

 

 

まだ、、、これから、、、寒くなるという10月頃にオーダーをしていた商品が、、、

 

 

やっと届きました。。。

 

 

 

 

キジマさんのグリップヒーターです。。。

 

 

 

 

リーズナブルなお値段の商品です。。。

 

 

バイクメーカー純正アクセサリーのグリップヒーターと比べると、、、お求め易い、、、半額くらいのお値段です。。。

 

 

 

 

 

キットの内容は、、、

 

 

 

 

 

 

 

取り付けると、、、

 

 

 

この様になります。。。

 

 

 

キジマさんの品番 304-8203

メーカー希望小売価格 ¥8640-(税込み)

グリップ長 120mm 

ハンドルパイプ径 22.2mm用

 

極普通のグリップの大きさですので、、、取り付けられる車種は多い商品になります。。。

 

 

 

 

人気の商品で現在の当店在庫は、、、

 

 

ラスト1個になりました。。。

 

 

寒いこの時期に、、、暖かく走れる装備を、、、取り付けるのなら、、、今でしょ!

 

 

↓ キジマさんのページです。。。

http://www.kijima.info/gh0708.html

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンクキャップを分解して観察してみました。。。

2018年01月27日 | 修理

 

 

 

 

 

 

ガソリンタンク交換のこのバイクですが、、、

 

 

 

 

タンクキャップももちろん新品に交換をいたしますが、、、

 

 

その前にひと仕事します。。。

 

 

 

 

 

古いタンクキャップを分解いたします。。。

 

 

裏から外していくと、、、

 

 

 

 

この様にバラバラにする事が出来ますが、、、

 

 

ここまでバラバラの行程の、、、ちょっと手前なのですが、、、

 

 

 

 

キーシリンダーを抜く段階で、、、ここに Oリング を1個使っています。。。

 

 

 

 

この Oリング は、、、

 

 

 

 

この様にシリンダーの下部に嵌っていて、、、これ以上下には液体が行かない様にしています。。。

 

 

液体とは、、、水、、、などですね。。。

 

 

 

 

 

新品のタンクキャップも、、、

 

 

 

 

分解していきます。。。

 

 

 

 

古いタンクキャップと同じ部分に、、、グリスがたっぷりと塗られたOリングが出てきました。。。

 

 

 

 

さらに分解して、、、

 

 

 

 

新品のキーシリンダーを抜き取り、、、

 

 

 

 

新品のタンクキャップに古いキーシリンダーを、、、

 

 

 

 

移植して、、、使えるように元に戻します。。。

 

 

と、、、いう事で、、、

 

 

 

 

キーを2本も使うのでは、、、勝手が悪いので、、、

 

 

ガソリンタンクのキーも1本のメインキーで使えるようになりました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

という作業でしたが、、、

 

 

 

 

タンクキャップのキーシリンダーの防水は、、、

 

 

先ほどのOリングによって水が下に入らない様にしていて。。。

 

 

Oリングの劣化が進むと、、、

 

 

キーシリンダー周辺に溜まった水は、、、???

 

 

 

 

 

かもしれませんね。。。

 

 

今回のタンク内に侵入した水は。。。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

かも、、、という事で、、、どこから入ったのかは?ですが、、、

 

 

 

 

タンクの給油口との接触面のシールの劣化かもしれませんし、、、

 

 

 

 

 

原因はなぞのままですが、、、

 

 

水が入ると、、、良い事はひとつも起きません。。。

 

 

という修理でした。。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動で楽々。。。

2018年01月26日 | 今日の作業

 

 

今日の作業は、、、

 

 

 

 

スクーターのパーキングワイヤーの交換です。。。

 

 

 

 

パーキングワイヤー、、、ここまで外装を取り外さないと、、、出来ません。。。

 

 

ここまで外装のカバー類を外すのって、、、

 

 

 

 

隠れたビスやクリップをたくさん外すんですが、、、

 

 

ビスを外すのって、、、手で、、、ドライバーで、、、1本1本、、、廻して、、、外していたのですが、、、

 

 

最近は、、、もう、、、



疲れてしまいました。。。

 

 

 

 

 

ので、、、新兵器をついに導入です。。。

 

 

 

 

小さな充電式電動ドライバー。。。

 

 

今日使った感じでは、、、合格です。。。

 

 

時短できました。。。

 

 

あとは頻繁に使うので、、、壊れないで長持ちしてくれれば良いのですが。。。

 

 

 

 

 

 

www.ichikoku.com/

 

 

 

ワイヤー1本交換の修理ですが、、、スクーターの修理って、、、ビスとの闘いです。。。

 

 

小さな使いやすい電動ドライバーが欲しかったのですが、、、試しに買ったら、、、

 

 

楽~でした。。。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、本日は臨時休業いたします。

2018年01月23日 | お知らせ

 

 

 

 

 

申し訳ございません。

 

本日23日は大雪による道路状況不良のため、臨時休業させていただきます。

 

24日は定休日ですので、連休となってしまいます。

 

お急ぎのお客様には申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

22日、昨日は午後より雪が本降りになり、急いで帰宅しました。。。

 

ので、午後より一国オートは早仕舞いさせていただきました。。。

 

 

 

で、、、23日朝、、、

 

 

老メカんちの窓からの景色、、、

 

雪国になってしまったような。。。

 

 

 

朝、出勤が出来るのか?を確かめると、、、

 

 

高速、首都高も通行止めやチェーン規制で走るのが厳しいようです。。。。

 

テレビを見ても、、、良い状況ではなさそうでですね。。。

 

そんな中、本日臨時休業の知らせが社長より届き、、、お休みさせていただきます。。。

 

 

 

路面が凍結しています。

 

バイク通勤されている方もどうぞ無理なさらずお願いしますね。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄のサビ、、、サビない様に、、、いたします。。。オプション作業。。。

2018年01月21日 | 修理

 

 

 

 

 

車検整備よりもタイヘンな事になっている、、、こちらのバイクですが。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

新品のガソリンタンクと

 

 

 

 

フェールポンプ、タンクキャップはすぐに全部入荷しましたが、、、

 

 

 

 

で、、、このまま組み込んで、、、バイクに取り付けをすれば、、、先の作業に進めるのですが、、、

 

 

 

 

 

 

オプション作業の依頼が、、、

 

 

 

 

オーナー様より、、、

 

 

 

 

頂いてしまいました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何をするのかと言うと、、、

 

 

タンク内部を、、、

 

 

コーティング。。。

 

 

 

 

 

新品のガソリンタンクですが、、、新品なのに! コーティングをいたします。。。

 

 

 

 

 

サビが発生したガソリンタンクを、、、サビ取りをしてから、またサビが発生しないようにコーティングをする事がありますが、、、

 

 

新品のサビの無いタンクをコーティングです。。。

 

 

 

 

 

老メカ、、、新品のタンクをコーティングって、、、

 

 

今までにやった事がありません。。。

 

 

いや、、、

 

 

思い出しました。。。

 

 

一度だけ今までにあります。。。

 

 

しかも新車を納車する前に取り外してコーティングしました。。。

 

 

長~~~くバイクと付き合いたい、、、または心配性の方? は、コーティングをしておくと、、、更に耐久性がアップしますので、、、サビの無い良い常態であっても良いと思いますが。。。

 

 

ですです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のコーティングで使用するのは、、、

 

 

 

 

ワコーズさんの製品を使いました。。。

 

 

 

 

主剤&硬化剤の2液を混合してコーティングするタイプです、、、

 

 

 

このオプションの作業は最近手馴れている メカイトウ に老メカから発注いたしました。。。

 

 

 

 

 

新品ですので、、、サビ取り作業は必要なく、、、内部の油分を洗浄してからの作業になります。。。

 

 

 

 

こんなフタも作って、、、

 

 

 

 

満遍なく内部に行き渡るように、、、グリグリ回したり、、、

 

 

それでも上手く塗れない所には、、、

 

 

 

 

筆を使って、、、塗り残しが無いようにして、、、

 

 

 

 

タンクライナーの内部注入をいたしました。。。

 

 

 

 

 

 

 

そして、、、

 

 

まだ終わりではありません。。。

 

 

 

 

簡易高温乾燥室を段ボールで作って、、、

 

 

 

 

ヒートガンを箱に突っ込み、、、

 

 

 

 

温度管理をしながら、、、

 

 

加熱乾燥です。。。

 

 

 

 

 

 

 

はい! 出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

以外と手間のかかる作業です。。。

 

 

しかも新品、、、

 

 

傷にでもなったら、、、新品タンク1個弁償です、、、

 

 

慎重に慎重に。。。

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄のサビ、、、ダメージ、、、最大。。。

2018年01月19日 | 修理

 

 

 

 

 

 

ハナクソを取ってしまったら、、、

 

 

 

 

ガソリンではなくて、、、キレイな水がポタポタと出てきてしまいました。

 

 

タンク内に水が溜まってしまったようで、、、

 

 

そして、内部からサビが発生し、、、

 

 

辛うじて、ペイントで漏れなかった、、、

 

 

という状態で、、、入庫、、、

 

 

その膨れ上がったペイントを取ったら、、、

 

 

漏れた。。。

 

 

 

 

 

オーナー様にはお気の毒ですが。。。

 

 

 

 

 

とりあえず新品のタンクの有無を調べて、、、

 

 

でも1998年モデルですので、、、無くても当然の年式ですが、、、

 

 

おっと、、、

 

 

ラッキー、、、

 

 

新品が手に入るではないですか!!!

 

 

 

 

 

これで作業が進められます。

 

 

 

 

 

では、なんで?タンク内に水が入ってしまったのか?を、、、

 

 

見ておきます。。。

 

 

一番怪しいのは、、、

 

 

エアプレーンタイプのタンクキャップの水抜きの通路です。。。

 

 

 

 

この通路が詰まってしまうと、、、

 

 

タンクキャップが水没し、、、タンク内に入り放題です。。。

 

 

 

 

 

が、

 

 

 

 

上からガソリンを垂らすと、、、ストレートに下に出てきました。。。

 

 

 

 

ここまではOK。。。

 

 

 

 

 

次はタンク下部、、、水抜き通路に繋がるホースです。。。

 

 

 

 

ホースが折れ曲がっていたり、、、詰まっていると、、、

 

 

同様な結果になります。。。

 

 

 

 

ホースも問題なし、、、

 

 

水抜きは完璧でした。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは、、、考えられるのは、、、

 

 

◎タンクキャップ不良で、、、内部に水が浸入。。。

 

 

◎もう20年も前のバイクなので、、、長年の結露で水が溜まった。。。

 

 

◎もうひとつは、、、ガソリン補給の時に、、、水が混入した。。。

 

 

ぐらいかな。。。

 

 

メカ的にやれる事は、、、ガソリンタンクはもちろん新品交換なので、、、タンクキャップも新品に、、、もちろん交換する。。。ですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内部のサビも確認できますが、、、

 

 

 

 

これがタンクキャップ部分の水抜き穴です。。。

 

 

 

 

 

 

 

そしてこの穴は、、、タンク内にパイプが仕込んであって、、、

 

 

 

 

パイプを通り、、、黄矢印の部分に導かれて、、、ゴムホースで、、、車体下に捨てます。。。

 

 

という凝った構造になっています。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タンクから外したフェールポンプですが、、、

 

 

 

 

タンクに穴が開くほどですので、、、

 

 

 

 

ポンプもやっぱり、、、

 

 

 

 

サビテイマシタ。。。

 

 

ガソリンタンク、、、全損、、、

 

 

 

 

これは痛いです。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄、、、サビると、、、こんな事も、、、これはダメージ大きいです。。。

2018年01月16日 | 修理

 

 

 

 

 

毎度、車検のご依頼ありがとうございます。。。

 

 

2年に一度ですがお会いできて嬉しいです。。。

 

 

 

 

 

と、、、挨拶もそこそこに、、、車検の受け入れ点検の為に、、、ぐるっとひと回り見ようかな、、、

 

 

と、、、、した時にですが、、、

 

 

 

 

 

何なのか?

 

 

ハナクソが付いているのか???と、、、

 

 

思ったのですが、、、

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと、、、ホジッテみたら、、、

 

 

 

 

ハナクソが取れて、、、

 

 

 

 

 

あッ!!!

 

 

 

 

あッ!!!

 

 

液体が!!!

 

 

たらたらと、、、

 

 

 

 

 

 

 あッ!!!

 

 

 

 

 

キレイな透明な液体が!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様立会いで、、、しかも目の前で、、、

 

 

2人で、、、

 

 

目が、、、

 

 

 

 

に、、、なった。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

1月16日(火)17日(水)は連休になります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄、、、サビると、、、。。。ビジネス車の24ヶ月点検。。。

2018年01月14日 | メンテナンス

 

 

50ccビジネス車の24ヶ月定期点検、、、つづきです。。。

 

 

24ヶ月定期点検、、、車検のあるバイクですと、、、車検整備に該当いたしますが、、、50ccなので、車検はありませんが、定期的な点検は必要ですね。。。

 

 

車検が有る無しに関わらず、、、12ヶ月ごとの定期点検は定められていて、、、1年目は12ヶ月点検、、、そして2年目は24ヶ月点検、、、と、毎年点検はいたしましょう。。。

 

 

 

 

 

で、、、現在お預かりしているこのビジネス車は、、、24ヶ月定期点検ですので、、、12ヶ月定期点検よりもより深い部分までの点検を行ないます。。。

 

 

 

 

 

ドラムブレーキですので、、、

 

 

 

 

ブレーキシューはもちろん取り外し、、、ブレーキカムまで分解いたします。。。

 

 

ブレーキカム、、、サビて動かなくなりますと、、、ブレーキの効き具合は悪くなるのはもちろんで、、、ついには、、、効きっぱなしになってしまい、、、ブレーキの役目をしなくなってします。。。重要な部分になります。。。

 

 

 

 

 

次は、、、フロントブレーキを、、、

 

 

 

 

フロントホイールにはブレーキはもちろんの事、、、

 

 

 

 

中心にはタイヤがスムーズに回転するように、、、ベアリングも入っています。。。

 

 

ので、ベアリングの点検もいたします。。。

 

 

 

 

そのベアリングに、、、ゴミや水が入らないように、、、

 

 

 

 

オイルシールと呼ばれるゴムの部品、、、まあ、、、パッキンですね、、、を、新品に。。。

 

 

ゴム製ですので、、、劣化があると、、、性能低下、、、ベアリングの崩壊になりますので。。。

 

 

 

 

ブレーキ部分は、、カムと呼ばれる、、、ブレーキシューを作動させる部分のシャフトにグリス切れがありました。。。

 

 

 

 

ここです。。。

 

 

ので、、、サビを落として、、、グリスアップ&清掃して組み付けました。。。

 

 

 

 

 

この機種の、、、このタイプのフロントフォークですが、、、

 

 

リンクを使った緩衝装置になっていまして、、、

 

 

気になるので、、、ちょっと外して点検をいたします。。。

 

 

 

 

リンク部分にはカラーなどを介して動く構造ですが、、、

 

 

 

 

グリスが、、、

 

 

 

 

切れてしまうと、、、

 

 

 

 

 

あらあら、、、

 

 

 

 

サビが、、、

 

 

 

 

そして、、、

 

 

固着して、、、いました。。。

 

 

 

 

ここまでなるって事は、、、今まで手付かずだったのか、、、

 

 

もう少しメンテナンスの重要性を気にかけていただき、、、

 

 

今後もお願いしたいですね。。。

 

 

 

 

という事で、、、また部品の発注をして、、、

 

 

 

 

 

 

話しは、、、少しかわりますが、、、

 

 

当店はホンダの販売店ですので、、、

 

 

ホンダよりバイクの整備に関するお知らせも届きます。。。

 

 

その中で、、、今回のビジネス車の24ヶ月点検の内容に関する部分のサービスニュースかありましたので、、、紹介いたします。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上記は、、、今回のブログ記事の内容に当てはまる部分だけを、、、コピーして載せました。。。

 

 

と言うように、、、メンテナンスサイクルを超えた使用の場合、、、

 

 

グリス切れによる作動不良、、、そして破損にまで発展する可能性がある、、、というサービスニュースです。。。

 

 

 

 

 

メンテナンス、、、重要ですね。。。

 

 

という記事でした。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

バイク、、、お買い上げいただくと新車時には取り扱い説明書とメンテナンスノートの2冊が付属されていて、、、オーナー様がバイクを使用する過程でのメンテナンスサイクル、内容が書かれていますので、、、今一度読み直していただくと宜しいかと思います。。。

 

 12ヶ月、24ヶ月の定期点検の整備内容は整備事業者によって違いがあると思いますが、、、当店での整備は、、、という内容で当ブログは進めています。。。

 

    

 

 

 

 

 

 

当店は認証工場の資格を取得し、分解整備が出来る体制を整えています。(認証工場とは、工場の規模や設備、国家資格自動車整備士の人数などの基準を満たし、国交省運輸局長の認証を受け取得が出来ます。分解整備とは、原動機、動力伝達装置、走行装置、操縦装置、制動装置、連結装置を取り外して行う自動車の整備をいいます。)

 

運輸局認証番号 2-4982

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄、、、サビると、、、こんな事も。。。

2018年01月12日 | メンテナンス

 

 

今日の作業。。。

 

 

50ccビジネス車の24ヶ月定期点検です。。。

 

 

 

 

 

 

スロットルがめっちゃ重くて、、、戻らない、、、

 

 

あーーーあ、ワイヤーがサビて戻らないのかなあ、、、

 

 

と、推測し、、、

 

 

分解して、、、原因を探していくと、、、

 

 

 

 

 

 

ハンドルのスロットル部分の、、、

 

 

 

 

パイプがサビていました。。

 

 

アクセルワイヤーの痛みは無く、単純にこの部分の動きが悪くなっていただけでした。。。

 

 

 

 

 

 

 

という事でしたので、、、リペア作業は、、、

 

 

キレイにサビを落として、、、

 

 

 

 

グリスアップをして、、、組付けをし、、、

 

 

ワイヤーにもインジェクターで内部にグリスを注入、、、作業完了。。。

 

  

新車のフィーリングを取り戻す事ができました。。。

 

 

 

 

 

水がしみ込んでしまうと、、、こんな事も起きてしまいます。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

鉄はサビると(酸化すると)体積は膨張するそうで、、、表面は凸凹になり、、、鉄のハンドルバーだと、、、時折この様なことになる事も。。。

 

 

雨でも働くバイクや通勤のバイクって、、、

 

 

雨の日は乗らないとか、、、ガレージ保管のバイクとは環境が違い、、、

 

 

過酷です。。。

 

 

グリスアップが必要ですねえ。。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018、、、初荷のお品は。。。

2018年01月09日 | 新製品

 

 

 

お正月明け、、、

 

 

本年営業の1日目に入荷、、、初荷のお品は、、、、

 

 

 

 

 

こちらです。。。

 

 

 

 

ドライブレコーダー。。。

 

 

デイトナさんの商品で、、、

 

 

オーダーから2ヶ月、、、

 

 

やっと入荷いたしました。。。

 

 

 

 

 

 

 

キットの内容は、、、

 

 

 

 

車体に取り付けも出来るし、、、

 

 

 

 

ヘルメットにも装着可能です。。。

 

 

 

 

 

 

アクションカメラとして、、、常時録画(音声も)、、、

 

 

車体のショックで、、、録画、、、もするそうです。。。

 

 

 

 

 

 

中、大型バイクにETCは皆様取り付けいたしますが、、、

 

 

これからは50cc~大型まで、、、ドライブレコーダーを取り付けする方が、、、増えそうな。。。

 

 

 

 

 

早速、、、オーダーいただいたお客様に、、、お知らせしないと。。。

 

 

 

 

 

この商品の詳細はデイトナさんのhpで確認して下さい。

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

あおり運転など、、、無謀な運転のニュースが2017年には目立ちました。。。

 

 

自己防衛の為に乗用車の普及率はアップしているそうですが、、、これからはバイクにも取り付けが増えそうですね。

 

 

 

 

 

今、人気の商品のようで、、、2ヶ月ほどお待たせいたしましたが、、、やっと入荷しました。。。

 

 

ツーリングで、、、走行の映像を撮影、、、

 

 

これはまた、、、楽しみが増えます。。。

 

 

ひとつ欲しいアイテムです。。。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日より営業いたします。

2018年01月08日 | お知らせ

 

 

 

 

 2018 Happy New Year

 

 

 

 

 

 

 国産拠点 一国オート販売 本日から新年の営業開始いたします。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

2018.1.8

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 新年あけましておめでとうございます。

2018年01月01日 | お知らせ

 

 2018

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

 

 

 

 

 

年始のご案内です。

 

 

 

 

 

 

まことに勝手ながら当店、一国オート販売は、1月7日までお休みをいただいてます。

 

新年は1月8日より営業いたしますので、旧年同様のご引き立てご来店をこころよりお待ち申し上げます。

 

休業期間中はたいへんご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

一国オート販売

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする