給付金問い合わせたら…「あなたは死亡している」 2009年7月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090725-OYT1T00021.htm?
大阪市内の無職男性(62)が定額給付金の支給の遅れを市に問い合わせた際、電話対応した臨時職員から「あなたは死亡したことになっている」と“死亡宣告”されていたことがわかった。
申請書発送後に男性の転居に伴って住民登録を抹消した際、システム端末上、「死亡扱い」で処理したのをそのまま読み上げてしまったのが原因で、市は「不快な思いをさせて申し訳ない」と平謝りしている。
男性によると、5月中旬頃に給付申請したが、7月に入っても口座振り込みがなかったため、今月21日、市の専用電話に問い合わせた。その際、応対した職員から告げられたという。
男性は「死んだ人間が電話できるか」などと激怒。市が再確認したところ、男性は支給基準日の2月1日時点では西成区内に住民票があったが、その後、転居した際に届け出なかったため、市が住民登録を抹消。抹消手続きは死亡した場合に取ることが多いため、大阪市の場合、給付システム上は「死亡扱い」で処理されていたという。
給付金は、基準日に住民登録されていれば支給対象となる。市はミスを認め、24日に振り込みを済ませたが、男性は「勝手に死人扱いされて気分が悪い」と怒りが収まらない様子だ。
う~ん。登録抹消の理由を複数設ければ、システム構築費用もその分だけ高くなりますし、便宜上登録抹消の理由を『死亡扱い?』として1つしか設けないのも、別にそれが内輪だけで処理されているのならば、それは組織内で対処すればいい問題だと思いますが、張本人が問い合わせてきているというのに、「あなたは死亡したことになっている」と応対するなんて、マニュアル対応もいいところ。相手に対する配慮が足りませんね…(呆れ
ひょっとすると、『なぜ給付金が支給されなかったのか』と男性に問い詰められ、思わず部内マニュアルをそのまま読み上げてしまったのかもしれませんが、それなら『申し訳ありません。コンピューターシステムの処理で、誤って○○様への分が不支給の取扱になっておりました』と謝罪すればいいだけのこと。
お役所の窓口対応も 昔と比べれば、かなり親切丁寧になってきたと思いますが、たった1人の対応ミスで、その組織への印象ががらりと変わってしまうのは民間企業と同じですし、もう少し相手の気持ちに配慮した対応をしてほしかったと思います。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090725-OYT1T00021.htm?
大阪市内の無職男性(62)が定額給付金の支給の遅れを市に問い合わせた際、電話対応した臨時職員から「あなたは死亡したことになっている」と“死亡宣告”されていたことがわかった。
申請書発送後に男性の転居に伴って住民登録を抹消した際、システム端末上、「死亡扱い」で処理したのをそのまま読み上げてしまったのが原因で、市は「不快な思いをさせて申し訳ない」と平謝りしている。
男性によると、5月中旬頃に給付申請したが、7月に入っても口座振り込みがなかったため、今月21日、市の専用電話に問い合わせた。その際、応対した職員から告げられたという。
男性は「死んだ人間が電話できるか」などと激怒。市が再確認したところ、男性は支給基準日の2月1日時点では西成区内に住民票があったが、その後、転居した際に届け出なかったため、市が住民登録を抹消。抹消手続きは死亡した場合に取ることが多いため、大阪市の場合、給付システム上は「死亡扱い」で処理されていたという。
給付金は、基準日に住民登録されていれば支給対象となる。市はミスを認め、24日に振り込みを済ませたが、男性は「勝手に死人扱いされて気分が悪い」と怒りが収まらない様子だ。
う~ん。登録抹消の理由を複数設ければ、システム構築費用もその分だけ高くなりますし、便宜上登録抹消の理由を『死亡扱い?』として1つしか設けないのも、別にそれが内輪だけで処理されているのならば、それは組織内で対処すればいい問題だと思いますが、張本人が問い合わせてきているというのに、「あなたは死亡したことになっている」と応対するなんて、マニュアル対応もいいところ。相手に対する配慮が足りませんね…(呆れ
ひょっとすると、『なぜ給付金が支給されなかったのか』と男性に問い詰められ、思わず部内マニュアルをそのまま読み上げてしまったのかもしれませんが、それなら『申し訳ありません。コンピューターシステムの処理で、誤って○○様への分が不支給の取扱になっておりました』と謝罪すればいいだけのこと。
お役所の窓口対応も 昔と比べれば、かなり親切丁寧になってきたと思いますが、たった1人の対応ミスで、その組織への印象ががらりと変わってしまうのは民間企業と同じですし、もう少し相手の気持ちに配慮した対応をしてほしかったと思います。