ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

(26日の選挙)尾鷲市長に岩田氏 前職・奥田氏に〝退場〟審判

2009-07-29 20:22:21 | Weblog
(26日の選挙)尾鷲市長に岩田氏 前職・奥田氏に〝退場〟審判 2009年7月27日
伊勢新報 http://www.isenp.co.jp/news/20090727/news01.htm
毎日 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090727k0000m010100000c.html
 尾鷲市の奥田尚佳前市長失職に伴う出直し市長選は二十六日投票が行われ、即日開票の結果、無所属新人で元県職員の岩田昭人氏(59)が、いずれも無所属の元市議村田幸隆候補(60)、前職奥田尚佳候補(41)、新人の専門学校経営榎本順一候補(59)を下して初当選を果たした。当日有権者数は一万八千百九十七人(男八千三百八十八人、女九千八百九人)で、投票率は77・39%だった。
 奥田前市長の税理士法違反事件を端緒とした市政混乱の最終局面。奥田市政批判の先頭に立った有力市議の村田氏が、早くから市長選必至とみて準備を進める中で、岩田氏は市民の「反奥田」「反村田」票の受け皿として、榎本氏と共に立った。
 岩田氏は、県職員三十一年の経歴を持つが、「一日一魚」の活動で知られる現場主義者。混迷する市政の流れの中で擁立され、地元の向井地区や県職員OB、女性らが活動を支えた。村田氏の本来の地盤であるはずの建設業界でも支持を二分した。選挙戦術的には素人の域を出なかったが、後半広く浸透して先行する村田氏を逆転し、勝利を握った。
 午後十時半すぎ、中村町にある岩田昭人氏の選挙事務所に当選確実の一報が入ると、詰め掛けた支援者からどよめきと歓声がわき起こった。岩田氏は、「ありがとうございます。皆さんと選挙戦を戦えたことを誇りに思います。ありがとうございました」と喜びを語った。
 一方、前職の奥田氏は立ち上がりも遅く、財政再建の実績を街頭で訴えて、終盤尻上がりに支持を集めたが及ばなかった。奥田氏は落選が確実になると、野地町の選挙事務所で「言い訳はしない。今後は政治活動をやめ、仕事に専念したい」と述べ、政界からの引退を示唆した。

三重県尾鷲市 市長選挙結果
当 6549 岩田昭人 59 男 無所属 新 無職
  4649 村田幸隆 60 男 無所属 新 無職
  2385 奥田尚佳 41 男 無所属 前 公認会計士
  368   榎本順一 59 男 無所属 新 専門学校経営



 三重県尾鷲市と言えば、県南部の人口2万人程度の市ですが、2008年4月17日に就任したばかりの奥田尚佳氏が、本来市長職との兼業が禁止されている税理士業務を続けていたことが発覚し、市議会から不信任決議を受けて議会を解散、自身も出直し選挙で禊を受けることとなったのですが、その市長選は現職の奥田氏に対して、元市議の村田幸隆氏、専門学校経営の榎本順一氏、元県職員の岩田昭人氏の3新人が挑戦する大混戦に突入しましたが、
 『尾鷲に何とか元気を取り戻し、ここに住むことに誇りが持てるように、との思いで出馬した。この選挙は単なる市長選ではなく、市民の力が問われている選挙だ』と言いきった磐田昭人氏が6549票を獲得し、
 『この1年、市の後退を痛切に感じた。これ以上落ちたら尾鷲は崩壊する。そんな思いが市長選への出馬を決めた。1期4年をかけてどん底の尾鷲を正常に戻したい』と訴え4649票を獲得した村田幸隆氏、
 『尾鷲に対する思いが1年では伝わらなかった。市のために何とかしたいという使命感が強く、もう少しやらせてほしい』と訴え2385票を獲得した前市長の奥田尚佳氏、
 『市に求めるだけでなく、市民自らが考え、市に何をできるかが問われる時代。知恵をしぼって、住み心地のよい、人もうらやむ品の良い尾鷲づくりに、私の能力のすべてを注ぐ』と訴え、368票を獲得した榎本順一氏を破り初当選しました。

 それにしても、奥田氏は予想以上に票が伸び悩みましたね。まあ、昨年の選挙でも当時の伊藤允久氏との差はわずか233票差だったことから、伊藤氏に価値観が近い候補が有利かな…とは思っていましたが、終わってみれば、岩田氏だけでなく村田氏の後塵を拝する有様。
 尾鷲と聞くと、『最高気温をよく記録する地域』というイメージがあるかと思いますが、地方都市の例に違わず過疎化が進んでいて、医師不足に悩むなど、様々な課題を背負っているだけに、新市長がどのような市制の舵取りを行うのか注目されそうです。

(26日の選挙)仙台市長に奥山氏 政令市初の女性市長

2009-07-29 20:18:47 | Weblog
(26日の選挙)仙台市長に奥山氏 政令市初の女性市長 2009年7月27日
河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090726t11040.htm
朝日 http://www.asahi.com/politics/update/0726/TKY200907260196.html
日経 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090726AT3S2600O26072009.html
 任期満了に伴う仙台市長選は26日、投票が行われ、即日開票の結果、無所属新人で前副市長の奥山恵美子氏(58)が、前副市長の岩崎恵美子氏(65)らを大差で破り、初当選を果たした。女性市長の誕生は東北初で、全国の政令市としても初めて。選挙戦は前回(2005年)初当選した現職の梅原克彦氏(55)がタクシーチケットの不適正使用問題などをめぐって直前に立候補を断念し、新人6氏の争いとなった。組織力に勝る奥山氏が終始リードし、「役人政治の刷新」などを訴えた5氏を退けた。投票率は44.72%で、前回を1.05ポイント上回った。
 奥山氏は市職員出身で07年から副市長を務めた。今年3月、梅原氏と政治手法の違いを理由に辞職。女性団体などから立候補の要請を受け、6月上旬、「市政の閉塞(へいそく)感を打ち払いたい」と出馬表明した。
 選挙戦は民主、社民両党県連が支援し、市議60人のうち自民党系、公明党を含む35人が支えた。与野党を横断した布陣と、市職員労働組合など各種団体による後押しで分厚い組織戦を展開し、他陣営を圧倒した。
 厚生労働省仙台検疫所長だった岩崎氏は07年、奥山氏とともに副市長に就任。梅原氏が7月1日に再選出馬の断念を表明したのを受ける形で告示6日前に急きょ、名乗りを上げた。
 「梅原市政の継承」を政策の基本に据え、新型インフルエンザ対策などを進めた危機管理の実績をアピール。複数の市議も応援、出遅れの挽回(ばんかい)を図ったが、及ばなかった。
 元市議の渡辺博氏(59)は「市民が主役の市政実現」を掲げ、地盤の宮城野区などで支持を集めたが、市全域に浸透しきれなかった。
 元市議の柳橋邦彦氏(68)は経済界と市議の一部から支援を受け、「官から民への転換」を訴えたが、伸び悩んだ。
 会社社長の佐藤崇弘氏(29)は若さと民間の経営感覚による市政改革を前面に掲げたが、支持の広がりに欠けた。
 政治団体「幸福実現党」東北ブロック副代表の椿原慎一氏(47)は、支持が一部にとどまった。
 当日の有権者数は81万3649人。




 仙台市の市長選と言えば、4年前の前回市長選で初当選した梅原克彦氏が、不適切なタクシーチケット使用問題を受けて当初は頭を丸めて再選のために立候補することを表明したものの、最終的に出馬を見送り、加えて、自民・公明ばかりでなく、あの共産党までもが自主投票としたことから、現役の副市長や元副市長を含めた6人が出馬し、市場の予想では、実質現梅原市長を支えた2人の副市長の『恵美子対決』となるのではないかと予測されていたのですが、終わってみれば、市議60人のうち民主、社民に加え自民、公明各党を含めた35人から支援を受け「市民との対話」を重視した市政運営を訴えた奥山恵美子氏が161545票を獲得し、
 梅原市政の継承を訴え、医師として新型インフルエンザ対策の取り組みなどをアピールした67107票を獲得した岩崎恵美子氏、前仙台市議で54316票を獲得した渡辺博氏、前仙台市議で仙台螺子株式会社代表取締役で40210票を獲得した柳橋邦彦氏、会社役員で32281票を獲得した佐藤崇弘氏、幸福の科学の静岡本部長で2735票を獲得した椿原慎一氏に圧勝しました。
 それにしても、自民・公明が自主投票に回ったことから、奥山氏が有利とは思っていましたが、岩崎氏には梅原前市長がついていたことを考慮すると、もう少し岩崎氏の票が伸びて接戦になるとばかり思っていたのですが、いささか失礼な言い方になるかもしれませんが、トップ当選した奥山氏が44%もの得票率を取り、その一方で、岩崎氏がこれほど伸び悩むとは…(吃驚
 新市長の舵取りに注目が集まりそうですね。

中田・横浜市長が辞職 後任、衆院と同日選へ

2009-07-29 06:53:51 | Weblog
中田・横浜市長が辞職 後任、衆院と同日選へ 2009年7月28日
朝日夕刊 http://www.asahi.com/politics/update/0728/TKY200907280086.html
日経夕刊 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090728AT3B2800C28072009.html
 次期市長選への立候補を見送る考えを表明していた横浜市の中田宏市長(44)は、市長を辞職するため、28日午後に市議会議長に退職願を提出した。来年4月までの任期を残しての辞職となり、同日午後の記者会見で辞職理由などを正式に説明する。これを受けた横浜市長選は、8月30日投開票の総選挙と同日に実施される見通しだ。
 中田市長は28日午前、朝日新聞の取材に対し、「『2期8年』は市長初当選以来の公約。総選挙と同時に市長選をやることで約10億円が浮く。すべては横浜市のことを考えた」などと辞職する理由を語った。庁舎内で記者団に対しては「物事はどこかで区切りがある。詳しくは後でちゃんと話します」と述べていた。
 今回の衆院選ではないが、中田氏は将来的に国政への転身を念頭に置いているとみられる。辞職の理由については、山田宏・東京都杉並区長らとともに10月にも立ち上げる新しい政治団体の活動に専念するため、としている。
 複数の関係者によると、中田氏側はすでに、中田氏の考えに近い後継候補の選定を進めているといい、ほかの陣営の準備が整わないうちに市長選を実施したい狙いもあるとみられる。
 中田氏は、松下政経塾時代の先輩にあたる山田・杉並区長らとともに17日に東京都内でフォーラムを開き、自民、民主両党とも一線を画した新しい政治団体「『よい国つくろう!』日本国民会議」を設立する考えを表明した。また、橋下徹・大阪府知事、中村時広・松山市長ら約20人でつくった「首長連合」では、総選挙で各政党のマニフェストを比較し、評価することを決めていた。
 中田氏は大学卒業後、松下政経塾に入り、細川護熙元首相などの秘書を務めたあと、93年衆院選に日本新党(当時)から立候補して28歳で初当選。連続3期、衆院議員を務めた。02年3月に横浜市長選に立ち、前市長を破って当選した。当初は来年3月の市長選に3選を目指して立候補するとみられていた。

橋下知事、民主マニフェスト「地方への配慮欠け、非常に不満」 2009年7月28日 日経夕刊
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090728AT5C2800J28072009.html
 大阪府の橋下徹知事は28日、民主党が発表した衆院選のマニフェスト(政権公約)について、「地方分権に関する全国知事会の要望が十分反映されていない」とした上で、「民主は勢いがついて地方への配慮が欠けた。非常に不満な内容」と批判した。
 橋下知事が矛先を向けたのは、全国知事会がマニフェスト評価の採点基準として重視する「国と地方の協議の場の法制化」が盛り込まれなかった点。「民主が本気で地域主権を目指しているのか疑問。自民が地方の言い分に乗っかってくれば、知事会は自民を評価するはず」と述べた。




 う~ん。中田氏も国政に関心があることは聞いていましたし、2期8年を公約にしていたことも聞いていましたが、多選が批判されるのは現職が高齢で政策運営の硬直化が懸念されるからであって、別に中田市長のような若い方が公約を守らずに3期目を目指したとしても、建前の理由さえつければ、選挙戦に響く程の多選批判は起きない(ちなみに前回選挙は中田氏の83万票に対して、共産党系ライバル候補は14万票、もう1人のライバル候補は2万票に満たず圧勝でした)と思うのですが、まだ44歳での辞任&次期市長選への不出馬は吃驚しましたね…。
 さすがに一部週刊誌が噂している女性問題原因説は眉唾ものとしても、中田氏と言えば、今月の初めに大阪の橋下知事と『首長連合』を立ち上げたばかり。
 てっきり、もうしばらくは自民・民主両党に地方の圧力をかける意味でも、任期満了までは横浜市長の座に留まると見ていましたし、仮に辞任するとしても『30日の衆議院選挙に出馬することが条件』とばかり思っていただけに、米ベイリン氏ばりの辞任劇には(朝方に未確認記事が日経から出てはいたものの)実際に辞任報道を聞かされると、やはり驚かざるを得ませんでした。
 まあ、民主党が優勢と思われる次の衆議院選挙では政権は不安定になることが予想されますし、『次の衆議院解散は任期満了あるいはそれに準ずる4年も後にはならない』という思惑から次の解散までの1~2年?程度は首長連合としての中心的役割をこなした上で、実績を残して出馬というシナリオも考えられなくもないのですが、果たして中田市長は後継者を指名するのでしょうか…。
 仮に後継者が氏よりも20歳も年上というのでは、気分的にも白けてしまいそうですし、後継人事という意味でも気になりますね。