goo blog サービス終了のお知らせ 

遊一改め入船亭扇蔵、出演情報。 

2015年3月、扇蔵を襲名しました。タイトルは、今も仮です…。

第9回 入船亭遊一の会

2014年08月28日 | 出演情報
先日の「東三楼・遊一の会」も、ご来場ありがとうございました。
次回は、11月24日の18時~、池袋演芸場です。

来月は、日本橋亭の独演会です。
今回は、上方から笑福亭喬若師匠をゲストに迎えます。


“第9回 入船亭遊一の会”

9月21日(日) 13:00開場  13:30開演

東京メトロ「三越前」下車:お江戸日本橋亭

入船亭遊一 「百川」他一席

笑福亭喬若・岡田まい・入船亭ゆう京

前売・予約 2500円  当日 2800円

問合せ・予約:0908316-5805  yuuiti@rakugo-kyokai.or.jp (遊一)

ご来場、心よりお待ちしております!


東三楼・遊一の会

2014年07月29日 | 出演情報
皆様からあたたかいメッセージを頂きまして、本当にありがとうございます!


「東三楼・遊一の会」としては1回目、「入船さん、こんにちは 柳家さん、こんばんは」としては、33回目になりました。


「入船さん、こんにちは 柳家さん、こんばんは ~東三楼・遊一の会~」

8月24日(日) 17:30開場  18:00開演

池袋駅西口下車:池袋演芸場

柳家東三楼 「お化け長屋」他一席

入船亭遊一 「船徳」他一席

ゲストあり

前売・予約 1800円   当日 2000円

ご予約・お問合せ:090-8316-5805  yuuiti@rakugo-kyokai.or.jp (遊一)


ご来場、お待ちしております!



7月中席

2014年07月10日 | 出演情報
7月中席は、柳家小ゑん師匠がトリを務める、末廣亭・昼の部の出番を頂いております。
出番は11・12・14・18・20日の5日間、11:50上がりです。

なお、各所に「7月19日、深夜寄席出演」の情報が出ておりますが、間違いです。
遊一の深夜寄席出演日は、9月13日(土)です。

よろしくお願いいたします。

6月25日は「WRE」

2014年06月22日 | 出演情報
第4回になりました「WRE 格闘演芸道場」、6月25日(水)19:15開演です。

今回は、大日本プロレスの現役世界王者・石川晋也選手をゲストに迎えます。

どんな絡みがあるかは、当日のお楽しみ!

もちろん、落語も一席申し上げます。


「WRE 格闘演芸道場 地獄からの演者2014」

6月25日(水) 18:45開場 19:15開演

お江戸両国亭(墨田区両国4-30-4)


春風亭傳枝・入船亭遊一・春風亭笑松(各一席)

ゲスト:石川晋也(第4代BJW認定世界ストロングヘビー級王者)

イラストによる前説:小沢聖


木戸銭 前売・予約:2000円  当日:2200円


ご予約・お問合せ 090-9363-0080(WRE 小沢)
         090-8316-5805(入船亭遊一)

乞うご期待!!


6月上席

2014年05月31日 | 出演情報
6月上席は、一門の扇治師匠がトリを務める末廣亭・昼の部の出番を頂いております。
遊一は、1・3・4・5・9日の5日間、11:50上がりです。

4日(水)は、19:00開演の「永住亭」に出演いたします。会場は元浅草の最尊寺、永六輔さん、隅田川馬石師匠も出演します。

6日(金)は、西葛西・イオン葛西店の「イオン寄席」に出演いたします。
14:00開演、寄席文字の橘右楽師匠と二人で約1時間です。

8日(日)は黒門亭第二部、15:00上がりです。

お時間ございましたら、よろしくお願い致します。

こぶし寄席

2014年05月24日 | 出演情報
5月25(日)の13:30から、「こぶし寄席」にて、三席申し上げます。

会場はコーププラザ所沢、最寄りは航空公園駅です。

一席は鳴物入りで、寄席囃子の実演もございます。

近隣の方、是非いらして下さい。
お待ちしております!


5月上席

2014年05月01日 | 出演情報
明日の2日(金)は、「若手研精会」が昼夜公演で、行なわれます。
水天宮前下車・日本橋劇場にて、14:00~と18:30~です。
遊一は、昼の部の仲入りを務めます。
金原亭龍馬師匠の披露口上も、ございます。

明後日の3日(土)は、黒門亭の二部に出演いたします。
15:00開演です。

よろしくお願いいたします。            


4月の主な出演予定

2014年04月11日 | 出演情報
池袋演芸場、若手研精会など、沢山のお客様にご来場頂きまして、有難うございました。

4月、その他の予定を。

12日(土)13:00 東向島・東武博物館「玉の井館演芸会」
19日(土)11:00 軽井沢・サァラ軽井沢
20日(日)10:00 上野・鈴本演芸場「早朝寄席」
23日(水)13:00 三越前・お江戸日本橋亭「若手研精会・昼席」 ※トリを務めます
26日(土)13:30 八王子・いちょうホール「はん治師匠の会」
27日(日)13:00 名古屋・阿弥陀寺「東西落語会」

よろしければ、いらして下さい!
よろしくお願いいたします。 

4月上席

2014年04月04日 | 出演情報
公私ともに多忙にて、また相変わらずの無精にて、更新が滞りました。
誠に、申し訳ございません。

姫路・岩国から帰り、本日より池袋演芸場・昼の部に出演しております。
残りは6・7・9・10日の4日、12:30上がりです。

また、以下の出番もございます。
興味がございましたら、ご一報くださいませ。

5日(土)14:00 埼玉県白岡市・八幡神社
6日(日)10:00 上野広小路・鈴本演芸場「早朝寄席」
6日(日)17:00 足立区竹ノ塚・法受寺
7日(月)19:00 高田馬場・うどの大木
8日(火)11:00 茨城県下妻市・法光寺
8日(火)18:30 水天宮前・日本橋劇場「若手研精会」 

yuuiti@rakugo-kyokai.or.jp
090-8316-5805 (入船亭遊一)


入船亭遊一ひとり会・東京編

2014年02月13日 | 出演情報
2月17日(月)の19:00から、「入船亭遊一ひとり会・東京編」がございます。

飯田橋の東京大神宮で毎月開催されている「十七日寄席」で、やらせて頂きます。


第37回 東京大神宮「十七日寄席」~入船亭遊一ひとり会・東京編~

2月17日(月) 18:30開場 19:00開演

入船亭遊一(三席)

会場:東京大神宮・研修所3F セミナールーム(千代田区富士見2-4-1)
 
木戸銭:予約2000円  当日2300円

ご予約・お問合せ:090-8316-5805(遊一)


寒い日が続きますが、ご来場頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。


1月下席

2014年01月21日 | 出演情報
1月下席、師匠・扇遊がトリを務める鈴本演芸場の出番を頂いております。

昼の部、12:30上がりで、23・27・30日の出演です。

ご来場、お待ちしております!

2月は寄席の出番は無く、次は3月上席の国立演芸場になります。

よろしくお願い致します。


2月1日 入船亭遊一の会

2014年01月17日 | 出演情報
“第八回 入船亭遊一の会”、開催いたします!

2月1日(土) 13:00開場 13:30開演

お江戸日本橋亭(三越前A10出口・徒歩2分)

入船亭遊一 「三軒長屋」他一席   入船亭ゆう京

ゲスト:マグナム小林(バイオリン漫談)

前売・予約:2500円  当日:2700円

お問合せ:090-8316-5805 yuuiti@rakugo-kyokai.or.jp (遊一)


皆様のご来場、お待ちしております!

小権太・遊一の会、ラスト?

2014年01月07日 | 出演情報
“入船さん、こんにちは 柳家さん、こんばんは ~小権太・遊一の会~”

1月26日(日) 18:00開演

池袋駅西口・池袋演芸場

柳家小権太 「鹿政談」 他一席

入船亭遊一 「長屋の花見」 他一席

ゲスト:玉川太福

前売・予約:1800円  当日:2000円


3月から真打に昇進し、“柳家東三楼”を襲名する小権太兄さん。
“小権太・遊一の会”としては、今回が最後になります。

ご来場、心よりお待ちしております!


ご予約・お問い合わせは、

yuuiti@rakugo-kyokai.or.jp または、090-8316-5805(遊一)まで。


謹賀新年

2014年01月03日 | 出演情報
明けまして、おめでとうございます。
本年も、よろしくご指導の程、お願い申し上げます。

昨年が後厄でしたが、怪我も病気も無く、安心しておりましたが…。
12月のトリを務めた落語会の当日、ウイルス性胃腸炎を発症するという…。
今年は今までにも増して、体調管理をしっかりする所存です。

改めてご案内致しますが、新春に大事な会が続きます。
ご予定に入れて頂けたら幸いでございます。


1月26日(日)18:00 「小権太・遊一の会」 池袋演芸場


2月1日(土) 13:30 「入船亭遊一の会」  お江戸日本橋亭


2月17日(月)19:00 「入船亭遊一ひとり会」 東京大神宮


よろしくお願い致します。              入船亭遊一拝

12月中席

2013年12月13日 | 出演情報
研精会月島公演、町田ふれあい落語、鈴本早朝寄席、研精会師走公演、233落語ナイト、ご来場のお客様、誠にありがとうございました。
特に、主任を務めた10日の研精会にご来場の客様、遅くまで有難うございました。


中席は、柳家小里ん師匠がトリを務める、鈴本演芸場・昼の部の出番をいただいております。
残りの出演日が14・18・19日で、12:30上がりです。


16日(月)は、松本落語会に出演いたします。

「松本落語会」

12月16日(月) 18:30開演

松本市中央・瑞松寺

柳家はん治  入船亭遊一 (各二席)