goo blog サービス終了のお知らせ 

遊一改め入船亭扇蔵、出演情報。 

2015年3月、扇蔵を襲名しました。タイトルは、今も仮です…。

暑中お見舞い申し上げます

2015年08月03日 | 出演情報
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
長らく放置しまして、誠に申し訳ありません。

真打披露も無事に終わり、ようやく通常営業に戻りました。
鈴本演芸場、新宿末廣亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場、国立演芸場、五軒の寄席は、どちらも大勢様にお運び頂きました。
また、お江戸日本橋亭の披露興行はじめ、高知、浦和、所沢、軽井沢、皆野、下諏訪、根岸…と、各地でお祝いの落語会を開いて頂きました。
主催者の皆様、そしてご来場のお客様には、心より感謝しております。


これからが、正念場です。どうぞ、これからもご指導賜りますよう、お願い申し上げます。
たぶん最後の披露興行になると思います、以下の日程、お越し頂けたら幸いです。

「研精会OB連落語会・入船亭扇蔵真打昇進披露公演」

11月5日(木) 18:30開演

水天宮前:日本橋劇場

入船亭扇蔵・柳亭市馬・入船亭扇遊・入船亭扇里・古今亭志ん吉

指定:2800円  自由:2500円

お問合せ:03-6277-7403(オフィスエムズ)
     090-8316-5805(扇蔵)

5月30日(土) お江戸日本橋亭

2015年05月25日 | 出演情報
お陰様で、鈴本演芸場から始まりました披露興行も、先日の国立演芸場まで、盛況のうちに終えることが出来ました。
ご来場頂いたお客様、誠に有り難うございます。

披露興行の締めくくりは、30日のお江戸日本橋亭です。


「四代目入船亭扇蔵 真打昇進襲名披露演芸会」

5月30日(土) 12:30開場 13:00開演

三越前A10出口徒歩2分・お江戸日本橋亭

出演:入船亭扇蔵・加藤武・入船亭扇遊・一龍斎貞山・立川ぜん馬・入船亭ゆう京

木戸銭:前売・予約3000円 当日3500円

お問合せ:090-8316-5805(扇蔵)


ご来場、心よりお待ちしております!


5月11日(月) 国立演芸場

2015年05月08日 | 出演情報
寄席の披露興行も、最後になります。
今回は、一門の扇治師匠・扇辰師匠が口上に出て下さいます。

半蔵門の国立演芸場で、5月11日(月)の13:00開演(16:15終演予定)です。
口上は14:45頃、高座は15:45頃の予定です。

チケットは、国立劇場チケットセンター(0570-07-9900)まで、お願いいたします。
当日券もございますので、宜しくお願い申し上げます。


5月3日(日) お江戸日本橋亭

2015年05月01日 | 出演情報
本日、披露興行も池袋演芸場の千秋楽でした。
25日は、大勢のお客様にご来場賜りまして、誠に有り難うございます。
お立ち見のお客様には、ご不便をおかけして、申し訳ありませんでした。

次は、5月11日の国立演芸場ですが…、その前に!


5月3日(日) 15:00~17:10

“馬桜・扇蔵二人会”

三越前:お江戸日本橋亭

入船亭 扇蔵 「たちきり」 他一席
鈴々舎 馬桜 「つるつる」 「五十四帖」

木戸銭:2500円

お時間ございましたら、090-8316-5805(扇蔵)まで、ご連絡下さい!


4月25日(土) 池袋演芸場・昼の部

2015年04月23日 | 出演情報
先日の浅草演芸ホールも、ご来場ありがとうございました。
平日の昼間でしたが、大勢のお客様にお越し頂きました。地元だけでなく、ご遠方からのお客様もいらして、本当に有り難うございました。

楽屋には、先輩・後輩が激励&手伝いに来てくれるのですが、一緒に前座修業した仲間だけでなく、芸術協会や上方の先輩達も来て下さいました。
うれしかったですね…、打ち上げも賑やかでした。


さて、25日は、池袋演芸場の披露興行です。
12:30開場で、12:45には開口一番が上がります。
どうぞ、宜しくお願いいたします。

お問合せは、090-8316-5805(扇蔵)まで、お願いします。


4月16日(木)浅草演芸ホール・昼の部

2015年04月15日 | 出演情報
明日は、浅草演芸ホールの披露興行です。
天気も良いみたいですので、お時間ございましたら、お出かけ下さいませ。

11:40頃の開演で、口上は14:50頃になります。
明日は、師匠の他に木久扇師匠・さん喬師匠・正蔵師匠、そして市馬会長です。

宜しくお願いいたします。

日曜ランチ寄席

2015年04月11日 | 出演情報
先日の末廣亭の披露興行、ご来場有り難うございました。
お陰様で、二階席にも大勢のお客様にお入り頂き、ただただ感謝です!
ご来場の皆様、どうも有り難うございました。

次の披露興行は、4月16日(木)の浅草演芸ホール・昼の部です。
が、その前に、12日(日)に落語会がございます。


“第21回 日曜ランチ寄席・真打昇進記念”

4月12日(日) 11:00会場 11:30開演 (13:00からランチ)

池袋駅西口・東明飯店

入船亭扇蔵(二席)

料金:3000円(ランチ付)

※要予約、お着物でお越しのお客様には、グラスワインか日本酒をサービス!

ご予約・お問合せ:03-3985-7316


よろしくお願いいたします!


4月5日(日) 末廣亭・夜の部

2015年04月03日 | 出演情報
先日、無事に鈴本演芸場の披露興行を、務めることができました。
ご来場のお客様、ありがとうございました。

明後日5日は、新宿末廣亭・夜の部(17時開演)で披露興行です。
こちらも、よろしくお願いいたします。

昼の部の早い時間からご覧になりたい方は、当日券をお勧めします。
前売券をお持ちのお客様は、昼の部後半の15時半位からご入場になれます。

口上は、円歌師匠・馬風師匠・市馬師匠の新旧会長に、現副会長の正蔵師匠が並んで下さいます。

皆様のご来場、心よりお待ちしております。


お問合せは、090-8316-5805(扇蔵)まで、お願いします。


入船亭扇蔵でございます。

2015年03月21日 | 出演情報
本日、3月21日より、遊一を改めまして、入船亭扇蔵を襲名いたしました。

今後も、ご指導ご鞭撻賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

先ずは、25日(水)の鈴本演芸場・夜の部の真打昇進披露興行に、お運び頂けたら幸いです。
披露口上は、馬風師匠・木久扇師匠・権太楼師匠・正蔵師匠・市馬師匠、そして師匠・扇遊に並んで頂くことになりました。

お待ちしております!

お問合せは、090-8316-5805(扇蔵)まで、お願いいたします。


真打昇進披露興行

2015年03月03日 | 出演情報
長らく更新が滞りまして、誠に申し訳ございません。
おかげさまで、忙しくしております。
駆け込み需要でしょうか、いろいろとご依頼頂いて、有り難い限りです。



入船亭遊一改め入船亭扇蔵真打昇進披露興行、日程は以下の通りです。

3月25日(水)  上野鈴本演芸場・夜の部

4月5日(日)   新宿末廣亭・夜の部

4月16日(木)  浅草演芸ホール・昼の部

4月25日(土)  池袋演芸場・昼の部

5月11日(月)  国立演芸場・昼の部


国立演芸場以外の前売券(2500円)とご予約は、遊一までご連絡下さいませ。

090-8316-5805(遊一)


扇蔵としての門出を、是非ともご覧頂きたく存じます。
皆様のご来場を、心よりお待ちしております!

詳細、また改めまして、お知らせいたします。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。


東京大神宮「十七日寄席」

2015年01月14日 | 出演情報
先日の早朝寄席、200人を超えるお客様にご来場賜りました。
お寒い中を、有り難うございました!


17日(土)は、東京大神宮「十七日寄席」です。


東京大神宮「十七日寄席」~入船亭遊一ひとり会・東京編~

1月17日(土)  18:30開場  19:00開演

飯田橋:東京大神宮 研修所 3階セミナールーム(千代田区富士見2-4-1)

入船亭遊一 「薮入り」他ニ席  入船亭ゆう京

予約:2000円  当日:2300円

ご予約・お問合せ:090-8316-5805(遊一)


東京大神宮では、十七日の日没より、境内にキャンドルが灯ります。
こちらも、お楽しみ下さいませ。
お待ちしております!


寒中お見舞い申し上げます

2015年01月08日 | 出演情報
昨年も、大変お世話になりまして、有り難うございました。

今春、いよいよ真打昇進です。

本年も、何卒よろしくお願い申し上げます。



1月11日(日)、「鈴本早朝寄席」に出演いたします。

鈴本演芸場で、10:00開演です。

早朝寄席への出演は、3月1日(日)が最後です…。

お待ちしております!



12月の主な出演情報

2014年12月02日 | 出演情報
11月は、各地の落語会に出演しました。
ご来場頂いたお客様、誠に有り難うございます。
また、主催や世話人の方にも、御礼申し上げます。

今月は、新しい会を開催いたします。


“もうすぐ真打 遊一・馬治二人会”

12月25日(木)  19:00

淡路町:神田連雀亭

入船亭遊一  金原亭馬治  (各二席)

木戸銭:1500円

ご予約・お問合せ:090-8316-5805(遊一)


暮れのお忙しい時期ではございますが、お運び頂けたら幸いです。



11月の主な出演情報です

2014年11月01日 | 出演情報
本日は、連雀亭に出演して参りました。
雨の中を、ご来場ありがとうございました。
明日、2日(日)は、鈴本演芸場の早朝寄席に出演いたします。

11月はトリを務める会が、3つございます。
ご来場、よろしくお願い致します。


11月10日(月) 18:30

“若手研精会・霜月公演”

水天宮前:日本橋劇場

入船亭遊一(主任) 三笑亭夢吉 柳亭こみち 春風亭昇々 古今亭志ん吉 柳亭市助

前売・予約:1000円  当日:1500円



11月24日(月) 18:00

“入船さん、こんにちは 柳家さん、こんばんは~東三楼・遊一の会~”

池袋西口:池袋演芸場 

入船亭遊一 「蒟蒻問答」他一席

柳家東三楼 「芝浜」他一席

ゲスト:神田陽子

前売・予約:1800円  当日:2000円



11月28日(金) 18:30

“落語青田会~気になる二ツ目 お見せします~”

三越前:お江戸日本橋亭

入船亭遊一 「子別れ」他一席

春風亭昇々 「お見立て」他一席

ゲスト:のだゆき

前売・予約:1500円  当日:2000円


すべてのお問合せは、遊一までお願い致します。

090-8316-5805  yuuiti@rakugo-kyokai.or.jp


宜しくお願い致します!!


10月の主な出演情報です

2014年10月04日 | 出演情報
9月21日の「入船亭遊一の会」、たくさんのご来場、誠に有難うございました。
真打昇進を機に名前を変えますので、「遊一」としては最後の会となりました。
ゲストやお客様に助けられ、楽しい会だったかと思います。

先日、先代のご親族や師匠と共に墓前へ報告し、来春より「入船亭扇蔵」を襲名する運びとなりました。
入船扇蔵から数え、四代目となる由緒ある名前です。
先代の遺志、師匠・一門の教えを守り、その名を汚さぬよう精進致しますので、これからも宜しくお願い申し上げます。


さて、10月は、寄席の出番や地方公演もあり、休業日無しでやらせて頂きます。
主な出演情報は以下の通りですので、ご来場よろしくお願い致します。


鈴本演芸場・昼の部(12:30上がり)は、あと6・8日の二日の出演です。


新宿末廣亭・昼の部(12:00上がり)は、22・23・25・28・29日の五日間の出演です。


10月10日(金) 18:30 “花形若手落語家三人会”

草加市文化会館・第一会議室(「松原団地」東口下車徒歩5分)

入船亭遊一・柳家さん弥・林家たけ平

前売:1200円  当日:1500円

お問合せ:048-931-9325


10月13日(月) 13:30 “本所落語倶楽部”

お江戸両国亭(「両国」下車)

瀧川鯉昇「味噌蔵」  林家時蔵「身投げ屋」  古今亭菊之丞「幾代餅」

入船亭遊一「目黒の秋刀魚」 三遊亭日るね「権助魚」  

※チケットありますので、遊一までご連絡を(090-8316-5805)。


10月14日(火)・15日(水)・16日(木)の三日間は、19:00開演の“神田連雀亭”に出演いたします。
10月11日より、神田にオープンする二ツ目の定席です。


他に、多摩・長瀞・下諏訪・沼津・天童・大石田・秋田・春日部・騎西・北川辺…、各地へ参ります。
どうぞ、よろしくお願い致します。


追伸、ヤフーメールに障害があり、9/30~10/3のメールが届いておりません。
お心あたりの方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、再送して下さいますようお願い申し上げます。