6日。 偶数月の第1水曜は、“大江戸再発見”講座。 本日は、両国橋・柳橋から蔵前を歩く。 柳橋の亀清楼にて、落語と食事。 今シーズン初の「たがや」と、蔵前神社に因んで「元犬」。
無事に終了。 浅草演芸ホールへ、師匠の幟を届け、元浅草の最尊寺へ。
3・6・9・12月の第1水曜日は“永住亭”、今回で149回目です。 なんと、130名のお客様。
志ん坊 「たらちね」
永六輔 おしゃべり
山陽 「谷風の情け相撲」
小駒 「片棒」
馬石 「明烏」
山陽先生のマクラ。 本牧亭で使う予定だった釈台、閉鎖に伴い永さんが引き取り、この永住亭へ。 そんなことはつゆ知らず、いつもカセットデッキ(出囃子用)を置いてました。 すいませんm(__)m
無事に終了。 浅草演芸ホールへ、師匠の幟を届け、元浅草の最尊寺へ。
3・6・9・12月の第1水曜日は“永住亭”、今回で149回目です。 なんと、130名のお客様。
志ん坊 「たらちね」
永六輔 おしゃべり
山陽 「谷風の情け相撲」
小駒 「片棒」
馬石 「明烏」
山陽先生のマクラ。 本牧亭で使う予定だった釈台、閉鎖に伴い永さんが引き取り、この永住亭へ。 そんなことはつゆ知らず、いつもカセットデッキ(出囃子用)を置いてました。 すいませんm(__)m