goo blog サービス終了のお知らせ 

やまちゃんのおっさんぶろぐ

あくせくしなくなって来た団塊世代のおっさんの新米ブログVer.3

晩秋の便り

2013年11月15日 16時17分27秒 | 日記

知人から晩秋の味覚便りを頂きました。

イチョウの木の実”銀杏”です。

まだ現役だった十数年前、この時期になると銀杏の箱詰めをお得意様に配りました。

当時の社長のルーツが銀杏の生産日本一祖父江町だった関係から、

毎年の晩秋のご挨拶代わりの営業職の配達イベントとなったものです。

銀杏は和食の茶碗蒸しや酒の肴の串焼きやバター焼きには欠かせないものですが、

このような綺麗な殻実にするには大変ですよね(小梅の様な果肉が熟すと強烈な臭いが

このように綺麗になったモノをいただくのが最高ですね。

丁寧に簡単な食べ方まで添えられていました。

”現役当時を思い出す晩秋の便りでした”

 

おもしろ東海中部に”ポチ”
    にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


皐月から水無月へPart2

2013年06月01日 22時01分24秒 | 日記

昨日で無職生活が1年となり、今日から2年目に入ります。

 

ようやくこういう生活にも慣れましたが、数十年使った体に故障も出ました。

 

いままでの人生の中で病院に世話になる事は5回、そのうち2回はこの1年のうちです。

 

 
皐月から水無月へ
きょうから6月、水無月に入りました。 やまちゃんにとっても新しい生活の出発日でもあります。 太陽が顔を出す前に朝食前の散歩をする...
 

 ただ、宮仕えの頃と違い自分に納得しながらこの状況を受け入れています。

 

良寛様のように寛大な心境にはなれませんが少しはゆったりとした生活、

 

そして働かない事への後ろめたさが薄れてきた今日この頃です。

 

ネットでの買い物や読書、奥さんの手伝いも苦にならなくなりました。

 

もちろんニャンズとの楽しい共同生活も

 

”こうしてまた1年が始まります!”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 

 

 


あれから1年余も過ぎて...

2013年05月20日 12時46分00秒 | 日記

去年の春先はまだ歳は還暦過ぎのおっさんでも現役でした。 

 

 
いい週末♪有り難や有り難や♪

3月も半ばを過ぎた週末、朝から雨の土曜日です。 今日は当直の日、電話も無く仕事も無いパソコンを覗くだけの1日でした。 4時過ぎに...
 

あれから1年余りの時間が過ぎていきました。

 

進東名高速道路の開通、そしてスカイツリーの開業など日本はイベントがたくさん。

 

やまちゃんは慣れない毎日日曜日の日々、憧れた定年後の悠々自適の暮らしが苦痛になった事も、

 

性格が貧乏性なんですかね~?悪い事をしていないのに後ろめたさのある気分がどこかにありました。

 

今日この頃は何とか慣れてきた1日が過ごせるようになってきましたが、

 

やはり歳をとっても仕事があるということが1番だという事がわかってきた1年過ぎです。

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 


3年も過ぎると

2013年01月18日 18時20分03秒 | 日記

ブログを始めて今年で満四年目を迎えようとしています。

 

還暦を過ぎて、何か記念になるものをと作り始めたバーベキュー炉の記事が初投稿でした。

 

それからはニャンズのブログ、ホームページ初作成、いろいろ経験。

 

投稿を始めてからほぼ毎日の出来事がブログのネタとして頭の中にメモされ

 

カーラジオで聞く話題もブログの記事になり、ネタ切れなど考えたこともありませんでした。

 

投稿したブログ記事が地元ラジオ放送で放送され、記念品を貰った事もありました。

 

毎日毎日、パソコンの前に座り楽しみながら記事を書いたものでしたが、 、 、 、 、

 

満4年近くなってくるとネタは無くなってくるし、ついつい1日サボりが3日になり5日になり、

 

パソコンの前に座るより手軽で楽なスマホを覗き込む時間が多くなり、ブログは虫食い投稿です。

 

時が過ぎれば使うツールも進化し、使い勝手の良いアプリも沢山出回るようになりました。

 

twitter、facebook、mixi、line、フォト蔵、instagram等パソコンの前に座る前にスマホです。

 

こんな時代になると、ここ十数年のパソコン全盛時代はだんだん遠ざかって行きます。

 

そして暇な時間は昔にさかのぼって読書なんぞが楽しみになってきました。

 

3年も経てばこんなもんでしょうか?(熱しやすく冷め易い性格のやまちゃんです)

 

こんな時代、1年後、2年後に置き去りにされないように高齢者青葉マークのやまちゃんは今度は何を体験?

 

”経験した事の無い風にでもなってみるか

 

『twitter、フォト蔵、instagramもやまちゃんはhiro_yamatyanです』

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 

 

 

 

 


今年も神無月から霜月へ

2012年10月31日 17時49分04秒 | 日記

今日は820年前の1192年、臨済宗の栄西禅師が宋から、茶の種子と製法を持ち帰った記念日・日本茶の日です。

 

そして神無月から霜月(別名・神帰月)へバトンタッチの晦日です。

 

明日からは出雲に出張していた八百万の神様が全国の神社にお帰りになります。

 

そして静岡では大道芸ワールドカップin静岡2012が明日木曜日から日曜日まで4日間中心市街で開催されます。

以前の風景

                              

そして今年も残すところところ、あと二ヶ月ですね~また一つ歳をとります。

 

”スイムエクササイズも2ヶ月目、頑張るど~!!”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


フィットネスクラブを体験してきました

2012年09月27日 19時51分59秒 | 日記

団塊世代ミドル級のやまちゃん、現役から離れて4ヶ月目です。

 

団塊世代のヘビー級は昭和22年、ミドル級は昭和23年、フライ級は昭和24年、、

 

皆さん還暦を数年過ぎていますが、やまちゃんも含め高齢者と感じていません。

 

しかし、頭の考えとは違い、体というか肉体が減退している感じが強くなりました。

 

友人に頂いた招待券に興味がなぜか強く引かれる自分に違和感を覚えながらも使うことになりました。

友人から頂いた体験の招待券を持って街中のフィットネスクラブに行ってきました。

 

フロントに行くまでは未経験不安で心配でしたけどお迎えしてくれたスタッフの応対に肩の荷が一気に下りました。

 

スイムスーツしかもっていなかったやまちゃんはスイム&スパを体験してきました。

 

スイムインストラクターもプールサイドでよくアドバイスをしてくれ初心者には安心感を与えてくれ、不安は一挙に”ゼロ”。

 

しかし1時間と少しスイムストレッチウオーキングをした後初心者コースで泳いで見ましたが、、、、、、

 

初心者25mのコースの間では思いもしない4回も浮かばない潜水艦に変化してしまいました、

 

気持ちは20代の頃の1000mくらいの遠泳は出来るつもりでいたのですが

 

今迄の自分が”まだ若い”という自信が一気に崩れ落ちました

 

これでは”いかん!”の気持ちが帰りのフロントで入会を決意しました、

 

”爺がフィットネス会員だぜ~~ワイルドだろ~!

 

1年会員の手続きが終った頃、紹介をしてくれた友人が肩を叩いてきました、

 

”これからゆっくりSMSで連絡して一緒に来ようぜって♪”

 

"やはり敬老会より永い友人だよね!"

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


やまちゃんの現役史

2012年04月03日 19時21分12秒 | 日記

20代初め恋愛中から新婚直後、静岡県伊豆半島に長期出張、もちろん単身出張だった。

 

大阪万博が開かれ、三嶋由紀夫が楯の会同志と共に市ヶ谷自衛隊東部方面総監部を訪問、事件を起した年代だった。

 

                                                  (万博写真集より拝借掲載)

 

その当時は三島由紀夫事件の実況を伊東市内の宿舎で仕事仲間とテレビを見入った。



 

その後、あさま山荘事件が起きたり伊豆半島沖地震が発生したり、騒々しい時代だった。 

 

時代はゆっくり進み、技術職から営業職に替わった。

 

20代後半、男1号が誕生、20代30代切れ目の年に我が家を造った。

 

新築を喜んでいる30代初め、女1号が誕生した。

 

その後、30代中はガス会社にセキュリティー事業の構築計画に参加し他社の飯も食べました。

 

40代初めは演習場の射場警戒装置の設計建設に参加、工事が終る頃にイラク湾岸戦争が始まりました。

 

40代の終りの頃、両親が半年の間に相次いで風になりました。

 

50代初め、本社への転勤、それもまた単身赴任です。

 

単身赴任の間は携帯電話の基地局の仕事が多く、三重県や岐阜県、長野県に毎日通っていました。

 

日本で始めてETC導入の仕事をしたのもこの頃で、東名阪道と伊勢道、名神高速彦根の営業担当でした。

 

50代半ば役職定年、お疲れ様で子会社に移りました。

 

その5年後、永年勤めた会社をリタイヤ、男1号が働く会社に新入社員で就職しました、もちろん薄給です。

 

そして時が過ぎること5年余、いよいよ今年現役からリタイヤの契約満期の5月31日がやって来ます。

 

”実働残り30日ちょい!、後は毎日が日曜日

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


大阪万国博覧会

2012年03月15日 20時33分33秒 | 日記

42年前の今日3月15日は大阪万国博覧会(大阪万博)の一般客入場初日でした。

 

1月に結婚したやまちゃんとお千代さんが新婚旅行以来の初めての外泊旅行でした。

 

しぞ~かの田舎から大都会大阪への万博見学、しょっぱなで、どでかい太陽の塔と凄い人出に驚かされました

 


 

 

若いやまちゃんちカップルは米パピリオンの月の石を見に長い時間行列に並び、食事もとれない疲れた見物でした。

 

そして1日目に泊まったところは大阪市内の曹洞宗のお寺さん。

 

冬場というのに蚊が沢山出た、にもかかわらず、疲れで二人は爆睡でした。

 

翌朝の朝食後はご住職が安全祈願のお経を本堂で唱えてくれ、送り出してくれました。

 

翌日も1日万博巡りが続きましたが1日目よりは疲れず、二人でを飲んだり外国のランチを楽しみました。

 

そして年月は過ぎ去り、40年が過ぎた一昨年、出雲大社にお参りした帰りにお千代さんは大阪高速で叫びました

 

”あっ太陽の塔が見える~新婚時代に戻ったような感激ぶりでした。

 

当時は無かったマンション群やビルが立ち並び、千里丘陵一帯すべて変わり、以前の姿はありませんでしたが、 、 、 、

 

”大阪万博は新婚時代の甘い思い出です

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 

 

 

 


久々のフリマです

2012年02月05日 21時34分37秒 | 日記

立春を迎えた初めての日曜日、久しぶりに静岡護国神社のフリーマーケットに行って来ました。

 

まず目に着いたこれ、買い物リストに入れました。

 

昔、親が買ってくれたと同じカタカタです、しかし1周りした時にはもう売れちゃってありませんでした。

 

寒くて冷たい日曜日の朝、お千代さんと2時間フリマあさりが続きました。

 

今日はこんな物を買った見ました。

”ベルボン”の三脚!

 

そのお値段は近くで売っていたミカンより高い”300円”

 

家に帰り、良く見るとの写真のようなカメラシューがありませんでした。

これではデジタルカメラやビデオカメラが着ける事はできません、

 

高い買い物をしたと悔やむ老化した”やまちゃん!”でした。

 

でもこの三脚の足を見ると、スポーツショップでこの頃売っているノルディックウォーキングのスティックに似ています。

 

これを解体すれば1本予備脚付きのノルディックウォーキングスティックになると”合点!”


 

”これは安い!こいつは春から縁起がいいよん♡”

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ