goo blog サービス終了のお知らせ 

やまちゃんのおっさんぶろぐ

あくせくしなくなって来た団塊世代のおっさんの新米ブログVer.3

同じ繰り返し歳の暮れ

2013年12月21日 15時54分44秒 | 日記

今年も残すところ、あと10日と歳の瀬も押し詰まってきました。

去年の今頃も健康と新年への希望を持ちながら過ごしていたんですね~。

 
リペア&メンテナンスその3
世間的にも個人的にもいろいろな事があった年が暮れようとしています。残すところ10日ちょっとで新しい年が明けます。ブログも4年目を迎える2013年は又夫婦で旅行でもと考えています。そ...
 

昨日、主治医との再発予防治療予定も決まり、朝食後退院となりました。

今年最後の院内健康食の朝食です。

米飯、ふ若布味噌汁、野菜&チーズ

サウザンドドレッシング、納豆、牛乳

 

いつもの生活と比べて今週は精進料理並みの食生活となりました。

再発予防治療は七草粥が終わった翌日から開始です。

今年は奥さんには色々面倒ばかりで去年暮れの希望は叶えてあげれませんでした。

”来る新年こそ少しは奥さん孝行も・頑張るど~!”

 

 


 


院内free day

2013年12月20日 08時39分19秒 | 日記
昨夜はぐっすり眠ることが出来て、さっぱりとした目覚め。

寝返りも順調らしくタオルケットが乱れています。

体温36,1℃ 排尿排便も順調に済みました。

今日1日は離床に向けて、オールフリータイムです。

8時、朝食です。

米飯、白菜青菜味噌汁

笹蒲鉾山葵漬け胡瓜添え

温野菜サウザンドドレッシング

キャンディチーズ、牛乳


午前11時、3日ぶりの入浴、さっぱり!!

奥さんが現れるともう昼の時間です。

御昼御飯です、

桜御飯五色丼、豆腐サラダ

ゴマクリーミードレッシング

もやし三つ葉蒲鉾辛子

ビタミンブルーベリーゼリー



午後遅く主治医の回診と今後のフォローアップの計画説明があった。

6時過ぎ、夕御飯の配膳が済みました、

米飯、海老葛煮、白葱のマリネ

葉大根シラス煮浸し、バナナ半本



"明日は予定通り体重が↓っかな?"




2泊3日目夕暮れ

2013年12月19日 18時53分10秒 | 日記
今日から錠剤の抗生物質の服用に替わりました。

点滴の針も午後には抜き、自由歩行可能です。

6時半、また夕御飯が来ました。

米飯、赤魚焼き人参大根おろし付、

春菊豆腐マヨネーズ和え、

キノコ中華煮浸し、オレンジ



食後は病院スタッフよりクリスマスの歌とカードのサービスがありました。


"こういう気遣いもいいなあ♪"

2泊3日目の昼時

2013年12月19日 13時02分59秒 | 日記
回診が終わり、猪瀬都知事の辞任記者会見を聴きながら、

7本目の点滴が済みました。

"御昼御飯ですよ~♪"早いですね。

スパゲッティミートソース

リンゴ入り生野菜サラダ・ドレッシング

ブドウのライトゼリー



食後は8本目の点滴開始です。

"昼時のNHKニュースも猪瀬都知事辞任"

2泊3日目

2013年12月19日 06時52分43秒 | 日記
胸半分下より足先迄マネキン状態だった痲酔も醒め、




6本目の点滴も残すところ300mL、寒い暗い朝です。



オペ後、最初の朝食です。

全粥、キャベツ人参味噌汁、月見蒸

チンゲン菜コーンソテー、フリカケ、牛乳、

塩味は相当に少ない院内食ですね。



"これではきっと5kgは減量出来る筈♪"

肺塞栓症の予防

2013年12月18日 11時25分00秒 | 日記
今日1日は食事無しで液体栄養で我慢です。



昼前に併発病の予防措置を施します。

長時間ベッドなどで、一時的に動けない状態になると、

足の血液が停滞して静脈内に血の塊ができます。

この塊が流れて肺の血管に詰まる病気が肺塞栓症です。

これが起きると呼吸困難やひどいと心肺停止になっちゃいます。

これを予防する為に弾性ストッキングを履きます↓




ホースで水をまく時、先端をつまむと水勢が強くなる原理で、

ストッキングで脚を圧迫する事で血流速度を速めて、

血栓が出来ない様に予防する簡単な方法らしいです。

"使い終わると奥様の立ち仕事のむくみ防止に転用です♪"

初日も夕闇の中へ

2013年12月17日 19時07分02秒 | 日記
夕暮れ前のシャワーも済み、ベッドでのんびり。

7時前どっぷりと陽も暮れました、夕御飯の時間です。

米飯、鮭のマヨネーズ焼きブロッコリー、

麻婆春雨小鉢、チンゲン菜ゴマ和え、ミカン。



自宅より少ない(小)ですのでゆっくりと時間を掛けます。

"カロリーは相当に低いだろうなぁ?"

メンテナンスが始まります

2013年12月17日 12時54分03秒 | 日記
手続きが終わり、いよいよメンテナンスが始まります。

ここで今週末迄の予定で過ごします。



偶然にも前回の看護師さんの治療計画説明でした。

早くも昼食が出てきました。

キノコとカニカマ・ホウレン草のおろし蕎麦、

冷奴とバナナのヨーグルト和えです。



初日のウェイトは68,3kgです。

暇な初日の始まりです。

今年も整備に入ります

2013年12月04日 21時32分56秒 | 日記

昨年の今日、60数年使った体の修理修繕改良の4泊5日の初日でした。

 
リペア&メンテナンス
歳を重ねるごとに体が老朽化してきます、今日からリペア&メンテナンスで一週間程ヘルスファクトリーに入場です、 一回目のお昼ご飯です、少しはスリムになるかな?...
 

今年は5月に4泊5日の修理コースを終了、今月は中旬過ぎに2回目のコース入場です。

今年は体力つくりにスイムウォーキングを1時間約2,5km歩いています。

ウォーキングの後、ジェットストリームでクールダウン、スパでリラックス20分ずつ。 

しかし筋力、体脂肪などの不調な箇所は無い筈すが不良箇所の修繕が心配です。

でもこんなメンテナンスが少しでも大病にならない1っ歩に成ればと頑張りまっす

”目標はピンピンコロリ介護不要!!”

おもしろ東海中部に”ポチ”
    にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


富士山も我輩も

2013年11月30日 20時37分56秒 | 日記

富士山もやまちゃんもこの1年は大きく変わりました。

 

 
今年も霜月からへ師走へ
また歳月は流れ、今年の締め括りの月がやって来ます。 変らないのか?変っているのか?わからない様に見えるのはこの御山だけなのでしょうか?&nbs...
 

富士山は世界の富士山になり、普通の夏山の状況とは変わりました。

険しい冬山に変わっているお山に閉山後も登山客は途絶えず、遭難者も出ています。

 

日本の富士山から世界のマウントフジに変わっています。

そう言うやまちゃんも今年は去年の暮れから1年間、元気は普通ですが、

自覚症状が無いものの去年と同じところの部品に2回不具合が見つかりました。

また来月はその不調箇所の故障修理にワンウィークの泊掛けに出かけます。

1年過ぎるとともに気付かない内に世間も自分の体も変わって行きますなあ~。

 

”来年はどうなるのかなあ~

 

 

おもしろ東海中部に”ポチ”
    にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ