goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

おめかしをした籐のカゴ

2014-06-15 | 手作り作品
夏になると活躍するカゴがあるの。

もう何年も使っているから、昔より籐が乾燥してきてる気がする。
だって、時々ポキッと折れたりするもん。

カゴの中で、折れた籐があちこち飛び出てきて、中に入れるものを傷つけるようになったの。
なんか良い方法はないかと考えて、インナーに布を入れることにしたんだ。

Iっちゃんにいただいたシビラのハンカチ。
普段、タオルハンカチの方がよく使うので、タンスの肥やしになっちゃいそうだったの。
でも、この柄はとーーーっても大好き。
せめて目につくところに置いておきたいと、中敷きに利用してみました。



ハンカチはどこもカットなし。
マチ部分を縫って、テグスでカゴにからげただけ。



荷物の出し入れで布が飛び出てこないように、
底面をこれまたテグスで何か所かおさえました。


もう1か所。
持ち手の輪っかが折れてしまった。
輪っかをグルーガンでつないでも、荷物の重さに耐えられない。

ならば籐の輪っかはあきらめて、針金で本体とグルグルつなぎました。
針金を隠すように、いただき物についていたサテンのリボンでコーティング。


これでもうしばらくは使えそう!



ハラウのみんなに「可愛いカゴ!」とほめられた。
「中の生地がすっごく素敵!」とそこを一番ほめられた。

顛末を話したら、みんな、布を入れて正解だと。
ちらっと見える布がとても効いているって。

よかったね

カゴもハンカチも活躍できるこの出会い
これだからリフォームって楽しいね。

頑張れ 日本!!

2014-06-15 | Weblog
高校生までずーーーっとサッカー部だったオットは、
やっぱりワールドカップは真剣なの。

三菱ダイヤモンズ(現 浦和)が実業団サッカーをやっていた頃からTVを観ていたし、
夜中にやってたワールドカップも観ていたの。

今朝も、朝4時からのコスタリカウルグアイの試合を観、
7時からのイタリアイングランドも1人で観ていたみたい。
コーヒーを入れてね

前半が終わる頃、のそーっと起きてきたワタシ。

ワタシは正直、日本の試合以外はどうでもいいのそんなでもないの。
結果がわかればいいくらい。

だってオットのように
サイドがフリーだよ! とか
(個人技を見て)うっまいなぁ~ とか、さっぱりわかんないんだもん

結果はダイジェストで観ることにして、
それ以外はバラエティを観たいなーと思っちゃうけど、
いつもチャンネルを独占しているのだから、
こんな時ぐらい(しかも休日だし)好きに観させてあげなくちゃ。

ワタシが起きてくると、急に歓声や解説をするってことは
やっぱり本当は一緒に観たいんだよね。

90分はほんのちょっと忍耐だけど
期間中はサッカーを楽しんでみようかね。

さ、日本が入ってきましたよ。
国歌を歌うとき、2人顔の知らない子がいたわ。
森重と大迫だ。
2人とも同じ顔に見える(笑)

この試合で覚えよう!

 

 

頑張れ ニッポン
Vamos





ブラウス12枚が終わりました

2014-06-14 | 手作り作品
毎日コツコツと時間を見つけては縫い進めていたブラウス12枚が、今朝仕上がりました。

ゆうべ夕飯のあと、22時くらいからミシンを始め、
その時点で残り4枚だったので、
流れ作業にせず1枚ずつ完成させて、やめたくなったらいつでも寝ようと思ったの。

そしたら、1枚、2枚と仕上がっても、全然調子が落ちないんだわ。
仕事をしてきた後なのに、眠くならない。

ここまで来たら、あと2枚片づけて早く気楽になりたいぞ。
そうして、オリンピックのフィギュア(&雪かき)の時以来、今年2度目の徹夜をしてしまいました

さんざん作って手順は熟知していたのに、最後の1枚を焦ったのかなー。
ブラウスは<身頃+袖+身頃+袖>とつながなきゃいけないのに
<身頃+身頃+袖+袖>とつなげてしまい、ゴール目前でほどく作業に小1時間…
ほどく作業が大嫌いなワタシなので、ムキーーーッとなってしまった。

夜が明けて空が白み始め、5時前にオットが起きてきた。
ミシンをやるワタシの後ろで、お弁当を自分で作り、
ワールドカップ(スペインオランダ)を観ながらソファで朝食を食べています。

「今日はカレーが食べたい」と言うから、寝る前にカレーを仕込み、
寝てる間にシャトルシェフさんに調理をしてもらいました。

結局、私がベッドに横になったのが、8時過ぎ。
宅配便の再配達を夕方にして、12時半まで寝ました。

今、アイロン掛けをしてブラウス12枚は本当に完了~

けど、やっぱり今日は使い物にならないわ(笑)
ちょっとソファに座ると、確実に寝てしまう…
この後に響かないように、今夜はちゃんと早く寝て、
明日の(日本コートジボワール)に備えよう。

まずは少し肩の荷が下りたので、解放感から投稿

懐かしい待ち合わせ場所(ToT)

2014-06-13 | 家族・おうちバナシ
外回りをしていた先週、地下鉄を乗りまくってあちこちへ行きました。

長い傘が邪魔な雨の3日目。
地図を見ながら歩いていて「永田町駅」に着いたの。

有楽町線の階段を上がって 半蔵門線へもぐる、ジョイントデッキ部分でのこと。

今回あちこちの地下道を歩いていて、メトロの地下道にはだいぶいろんなお店ができているなーと思っていたのだけど、
「あー、ここにもお店ができてる営業マンが軽食をする便利な場所がエキナカにできてきてるなぁ」
と通り過ぎようとして、はっと気づいた。

あ、ここって、私とお父さんがよく待ち合わせをしたあの場所だ。



かつて、ここにはHIROTAのシュークリームスタンドがあったの。

  

父がまだ自分で歩いて出かけられる頃、田舎(や知人)から荷物が届くと必ず私に電話をくれた。
「○○が届いたから、明日会社に持っていくよ」

父は、近くに住む姉2人とワタシ、そして父の4等分をした「何か」を
会社まで持ってきてくれていたんだ。

お昼のタイミングで外に出てどこかでお昼を一緒して、13時になる前にバイバイ
そんな時が永遠に続くように思っていたけれど…

そのうち、父のお届け物は少しスタイルを変え、会社を上がった私と夕刻に永田町の『上』で待ち合わせをするようになったの。

有楽町線に乗って永田町までやってくる父。


丸の内線で会社から永田町へ行き、乗り換えて半蔵門線で横浜へ帰る私。


2人のぶつかるこのブリッジは荷物を受け渡すにはちょうどいい場所だったんだ。

「じゃあ、HIROTAのシュークリームの前に18時半ね
仕事を終えてそこに行くと、父はいつも荷物を地面に置いて待っていてくれた。

そのうち、HIROTAの前まで来ないで有楽町線のホームのベンチにいていいよーと私が提案して、駅のベンチで荷物を受け取り、座って少しお話してバイバイするようになり。

夕方の混む時間にすっかりおじいさんになった父が電車に乗ってわざわざ来るの。
帽子をかぶって。

やがてだんだんその姿が心配なようになり、帰る有楽町線でシルバーシートの席が譲ってもらえるかしら?と気になるようになってきた。
現に、混みすぎてシルバーシートまで入れず、ドアぎりぎりに立って帰る父の姿を見送るようになると、ここまで来てくれるのが申し訳なくも腹立たしくもなってきたのね。

だってわざわざ来てくれて、分ける荷物が「じゃがいも4個」なんてこともあるんだもの。

4等分すると、その数になってしまうのは全然いいとして、
その4個のじゃがいもをこの混んだ電車で持ってくる父を痛ましくも思い、ありがたさも混在して、腹が立ったりするの。
娘の想いってこんなもんなのよ。

16個のじゃがいもが届いたなら、私に内緒にして
お姉ちゃん2人に5個ずつあげてお父さんが6個食べればいいじゃないの!と
4個のじゃがいもを持ち帰りながら寂しさがこみ上げてくるんだよね。

くれる物が何であれ、ありがたく受け取りながらも、老いていく父へのせつなさが混じって、帰りの半蔵門線はいつも不思議とショボーンとなっていたわ。

もう父に運んでもらうのは無理、と判断してからは、週末に実家へ取りに行くようになったのだけど、そこでもらうのがじゃがいも4個だと、これまた別の意味で頭にも来たりして。

だから時々は「アタシはいらないから、アタシの分はおねえちゃんにあげてっ!」って言ったり、欲しい物の時だけすぐに取りに行ったり…そんな風に使い分けをするようになったんだ。

親って本当にありがたいのよ。
「いらない!」と宣言する私をさびしく電話を切る父。
会いたさ半分なのはよーくわかってる。
けど、こっちだっていろいろ忙しくて、じゃがいも4個で実家まで行けないんだよ。

なんか…そんな出来事といろんな感情が、このブリッジを通った時にバーッとフラッシュバックしてきて、この写真を撮りながら一人で泣いてしまった。
(今も泣きながらこの文章を打っている)

十分優しくしてきたつもりだし、面白い娘だったと思うけど、それでももっと優しくできた日もあったよね。
「ありがとう」と言えばいいのに「これっぽっちなら電話しなくていいんだよー」と言ったこともあっただろう。



誰にもわからないこの場所。
明るく活気のあるブリッジになっただけ。

でも、私にはとっても大切な「父と私の」思い出の場所なんだ。


ありがとうね、お父さん

誰にもわからないこの景色。
ドラマは人それぞれだね。

ひょんなタイミングで涙が出ること。
それは不意打ちで怖いけど、とても好きな感情。
たくさんの思い出を折に触れて思い出せたら、それは幸せなことなんだなーと思うの。

このブリッジを通った時、そこに中折れ帽をちょこんとかぶった父がいたような…そんな気がした。

TJ. Maxxのショーパン

2014-06-13 | ファッション
湿度75%~

やんなっちゃうね、このムシムシ感。


口では暑い暑いと言うけれど、会社ではそろそろエアコンが開始していて、それはそれで寒かったりするの。
女子はエアコン苦手だよねー。
ワタシも例にもれず、エアコンは寒くなってしまう。
でも、男子が暑いんだからスイッチONにされても文句言えないわ。
自衛しなくちゃ。

今日は、気分は半袖気分だったけど、さらっとストライプシャツを着て出勤しましたよ。
袖まくりしたくらいがちょうどいい陽気かな。

ボトムスのショートパンツは、ハワイのTJ.Maxxで買いました。
ハワイ(アメリカ)のOLさんはこのようなストレートタイプのショーパンを通勤に着るスタイルが多く、老婦人になっても鮮やかな花柄のブラウスに白いショーパンをはいたりしてるよね。

裾が広がっているとカジュアル感が強くなってしまうけど、ストレートだと職場にはいていける。
ゆえに、ハワイではこの手のスタイルを買うには困らないんだわ。

このペパーミントグリーンは、なかなか日本では出ない色だろうと買ってみたの。
TOPSの色を選ぶカラーだけど、夏にはさわやかに着てみようと思います。

いつ雨が降るかわからないこの季節
PVC加工のバッグが一番重宝するので、ここらへんのトートがよく出てきちゃうね。
雨に濡れても拭けばOKだもんね

足元はバナリパのヒールサンダルです。
もちろんインナーには段ボールソールを敷いてきたよん。

傘を差さずに済むいいタイミングで帰りたいなー。
と、朝から帰るタイミングを考えてる…(笑)
今日も頑張ろうかねー。

サムライ ネイル

2014-06-13 | ネイルアート
FIFA WORLD CUP BRASIL 2014 が始まりましたねー。

外国選手をあまり知らないワタシでも、さすがにネイマールの顔は覚えましたわ
これからドログバとヤヤ・トゥーレの顔を覚えなくては!
(ドログバって名前がどうにも覚えられず、ヌデレバとかムトンボとか4文字の選手ならマラソンでもバスケでもごっちゃに出てきちゃうのよね

連日の熱い闘いを楽しみに応援しようと思いまーす。

  

ハラウの自主練で集まった時に、ネイマールじゃなかったネイルの話題になったの。

ジェル率が高い我がクラス。
お互いの手や足を見せっこすることもしばしば

みんながお互いをほめる中、今回はあっちゃんの圧勝だったんだ

あまりに可愛かったのでご披露しようと、今朝写メを送ってもらったよ。


(私と同じアングルで撮ってもらったわ)

見てー
サッカーボールとSamurai Blueで作られてるの!

可愛いよねー。

ボールはもちろん、青いところに置いたメタルと石の控えめなバランスがすっごくいいわ。
ワタシじゃこうはいかない(笑)
てんこ盛りになっちゃうよ

これはお店の人の提案で、お店の人が遊んだ結果なんだって。

あっちゃんももちろんサッカーを応援はするけれど、
スポーツバーに行くほどのサポーターではないの。
けど、今回はこのネイルでワールドカップを迎えたんだって!
楽しいね。

そして、プロはすごいね~。いい仕事するわぁ

  

さぁ、日曜日には 《日本コートジュボワール》 の中継があるよ
初戦が大事!
みんなで祈ろう!
声出して行こうぜー!

Vamos Japao

今年のお誕生日プレゼント

2014-06-10 | お買いもの
お仕事で神田から大手町へ行く時に、乗り換えるのが「三越前」駅だったの。

銀座線の改札をいったん出て、30分以内に半蔵門線の改札に入れば運賃が上がらないらしい。

乗り換えに30分もかかるはずもなく、さっさと行こうと思ったけれど、
地下道にこんな場所を見つけました。



REDO室町
オープンした時にはTVでも取り上げられた日本橋の新しい商業施設だね。
30分の間にちょっとだけ寄り道してみよう

根がチキンなので上階まで行く気はないんだけど、地下にあったお店を数店watching。
大好きな「富澤商店」さんではドライフルーツを買い、
和風の品揃えの「日本橋案内所」というお店で半額になっている佃煮を買いました。



2,000→1,000円。

これはオットにお誕生日プレゼントにしちゃおう
すっごい現実的なプレゼント(笑)

でも、毎日のお弁当に佃煮をちょっと載せるのが大好きな彼だから、
こういうものが必要なんだよね。



オットはさすが、佃煮ツウ。
「この重さで5袋ってことは…2,000円だな」とお値段をぴったり当てていました。
それを半額で買ったのだから、えらいぞ奥さん(自画自賛)

特に葉唐辛子を喜んでいたよ。
美味しいといいねー

havaianasのビーチサンダル

2014-06-10 | ファッション
浅草橋の問屋さんでハワイアナスのビーチサンダルを買いました

もうすぐ始まるワールドカップの舞台、ブラジル製の人気ブランド。
正しくは「アヴァイアナス」と読むらしく、
ブラジル人も憧れる(本当かね)夢の楽園 Hawaiianをポルトガル語表記にしたらしいよ。
ブラジルからハワイは遠いもんねー

これまで、ビーチサンダルは葉山のげんべいさんと決めていたのだけど、
最近では車も停めにくく、なにより紺のサンダルの色が落ちて
足裏が紺色になったことがあってから、気持ちが変わってしまったの。

すっかり浮気している昨今のワタシです。

目についたのがこの4足。


時計回りに、
こげ茶にオレンジの鼻緒(ブラジル国旗入り)
グレーに紺とオレンジの鼻緒
きみどりにグレーと白の鼻緒
真っ白

ビーチサンダルはすぐに汚れてしまうので、まず落選したのが真っ白。
もう一足持っているハワイアナスの白が悲惨なことになっているのを私は覚えていました。

次に、こげ茶も持っているから落選。

残る2足はこの2つ。



きみどりかグレーか。
どっちにしようかな~

























勝ち残ったのはこちら



紺とオレンジは我が家ののテーマカラーなんだけど(笑)
ここはあえてきみどりの方に。
白いロゴがスタイリッシュで綺麗だったからね

はたして安いのかはたまた偽物かわからないけど、2,000円で買いました。
ネットでも店舗でも見たことのある最安値は2,500円なので、少しはお安いかな~?

ハワイアナスのレディースモデル、もう少し細い鼻緒の可愛いタイプもあるんだけど、
あれは鼻緒が柔らかすぎて歩きにくいよ。(ワタシには失敗
もし買う時には試し履きしてね。

ワタシはとりあえず、男女兼用のこのモデルが気に入るといいなー

MANHATTAN

2014-06-10 | ファッション
今日のスタイルです。

H&Mシリーズ、第2弾。
マンハッタンのロゴが入ったサマーニット。
お尻がカバーされて気楽なニットでーす。

今朝はちょっと寝不足気味なので、元気を出そうとオレンジのパンツと合わせました。
そして、ヒールのないトングサンダル。
ビジューがたくさんついているけど、こんなので会社に行ってもいいんかな?
(いいと判断して来ちゃうんだけど

なんかね、たとえば新宿のデパートってたいていの人が少し着飾っているのに、
そこが地元の女の人って、ちょっと場違いな普段着で来るじゃない?
片手に財布だけ持って、伊勢丹に来ちゃうような。

もしくは、新宿でスナックをやっているママが、お店を空ける前にちょっと駅まで来ちゃった…みたいな。
今日の私は少しそんな場末感がありますね(笑)


MANHATTAN ってローマ字のように発音のままに書いていいスペルなのね。

そういえば、ロゴ問題。
たまーに、イタいロゴを着ている人がいますよね。

先日私が見たのは《Suiside》。

・・・・・・・・・

Tシャツの胸に《自殺》と書いてどうする
目がテンになりましたよ~。

でも、私が初めてハワイに行った時に、買って帰って嬉々として着ていたTシャツは
《Bitch》でしたからね

有名なNBAのバスケ選手で腕に《便所》とタトゥーを入れていた人もいましたし。

知らないとは恐ろしいこと。
いくらデザインがカッコよくても、ロゴ物に手を出す時はスペルと意味を確認しましょ。

マンハッタン(笑)
なにゆえMANHATTANなのか、知る由もないけど、
とりあえず変なロゴじゃないから ま、いいか

スウェットブームと相まって今年はロゴが流行の年ですな。

陳麻婆豆腐 雲林坊 at 神田

2014-06-10 | 外食
外回り3日目

「神田・岩本町」に2日連続で行き(同じ現場に)、さらに3日目にもう一軒すぐ近い現場に行きました。
ぎっくり君がちゃんと適切な下準備をしていれば1回行くだけで済んだところに3回も行くことに。

今日はすっごい雨

●uckin' raining!とピー音が入るようなクソ雨です。
(あ、日本語で言っちゃった

こんな雨でも行かなきゃならないのが外回り人生。
せめて、街で美味しいものでも食べようかと考えてお弁当を持たずに出社し、
とひらめいたのが、麻婆豆腐のお店。

普段ボーっとしていても、さすがに連日足を運べば、街の景色が頭に入っているところもある。
確か美味しそうな麻婆豆腐の看板があったのが神田だわ!

さっそく検索してみたら出てきた。
ここ、ここ!

今年は「おいしい麻婆豆腐に出会う旅」の真っ最中。
これくらいのメリットあってもいいよねーと、ク●雨の中(いまさら●にしてももう遅い?)外に出ました。



新幹線のガード下にあるお店《雲林坊 秋葉原店》。



担担麺・汁なし担担麺 と共に、大きな看板が私の記憶にもインプットされていたわ。

お店は10席のカウンターのみ。
店内で3番目に食券を買い、10分ほど待ちました。
お客さんは1:9で男の人がメイン。
1人だけ先に女性がお食事中でした。

私の注文は、麻婆豆腐飯+ひとくち担担麺のセット 1,050円。



先に出てきたミニ担担麺は唐辛子がのっています。


お店の中では、担担麺か汁なし担担麺を食べている人がほとんど。
右隣りの営業マン2人組も「からいっすね」と言いながら担担麺をすすっています。

麻婆豆腐が来るまでの間、先に担担麺に手をつけてみたけど、
「ん?からい?」と疑問符がつく感じ。
私には全然平気の辛さ。

そして、お待ちかねの麻婆豆腐!
ご飯にのっているスタイルが一番好き!



絹ごし豆腐はトゥルトゥルで優しく、ねぎもシャキシャキで美味しい。
あー、理想の麻婆豆腐だわ
そして2口食べたところで、からっっっ!
突然来た!
辛いと言うより、しびれだわ。
山椒がガツーンと来たぞ!

お口が麻痺しながらもはふはふ食べていたら、次に来たのが、しょっぱ!

何度も眉間にしわを寄せながら首をかしげた
何がこんなに塩辛いんだろう?
うーーーーー、しょっぱいぞーーー
塩の塊を食べているみたい。

普段、良くも悪くも塩辛い味が好きな私が尻尾を巻いて逃げたくなるって、これはよーーーっぽどしょっぱい。

何度も「これしょっぱすぎて食べられません」と言おうか迷い、何度も首を傾げてしまった。
でも「これがうちの味です」と言われればそれまでのこと。
白いご飯とお豆腐はしょっぱくないから、そこに逃げながら
何度も何度も首を傾げてしまった。(鳩のようだったかも)

隣りがからいと汗を拭いている担担麺が、私にとっては口休めになるくらいに感じるんだから、塩辛さが半端ないよ

結局、どこがしょっぱいのかわからないんだけど、
もしかしたらひき肉だけ先に炒めてあってそれが長い時間おしょうゆの中に浸かっていたのかな?
お豆腐もねぎも優しいのに、オレンジ色の部分がすごく塩辛い。
これで適度な塩加減なら他は完璧に近いだけに、すっごく残念
また行きたいくらい本格的で理想に近いんだけど、怖くてもう行けないかも。
あれがこちらの塩加減なら、私にはもう無理だわ。
あー、残念~
そして、苦しかったわ~。

ちなみに左隣りの営業マン2人は「汁なし担担麺」を食べていました。
こちらもヒーヒーと辛いみたい
でも、美味しそうだったなー

そうそう、麻婆豆腐にはトウチジャンも入れてもいいんだね。
トウチジャン(はしょっぱいけど)が香ばしくて美味しかった!

汗を拭き拭き辛いものを食べるのも、夏にはいいね
これに懲りずにまた、おいしい麻婆豆腐を探しに行くぞー