今週末には梅雨入りでしょうと言われている我が地域。
暦ではもう入梅を過ぎましたね。
梅雨入り前に今年も作りたかったドライトマト。
高糖度プチトマトを大量に買い、干しました。
半分にカットして表面にピンク岩塩を振りましたよ!

1日目
夜には取り込みます。
2日目
今日もカンカン照り。
ありがとう。
うーん、思ったほど乾かないなぁ。
トマトには種のところにうすい膜?種の部屋の壁?のようなものがあり、それが日差しを遮って中が乾きません。

3日目
もう今日には終わりたいのになぁ

いったん全部取り込んで、上と下の筋を切り、種をむき出さないとダメかなぁ。

こんな風にね。

種をくるんと開放します。
チョキチョキ
、くるん!


種がひっくり返ったトマトをまた干し網に並べ直して…
手間よねぇ
オットはいとも簡単に
「あ、ドライトマトしてるんだ
」
と言いますが、この手間よ。
乾物作りはお天気ともにらめっこで、ホントに気を遣います。

4日目
ほぼ出来たかな?
かなり小さく縮みました。

厳密に見ると、まだ種のところはウェッティで、これを「乾物」と呼ぶわけにはいきません。
乾物なら、常温保存できなきゃね。
でも、オーブンは使いたくないし、明日は雨だって言うし…。
と言うことで、これにて完成
常温保存はあきらめて冷凍庫で保管することにしました。

目標→ドライトマト
結果→セミドライトマト
出来たてのセミドライトマトを試しにお口にポン!
chewすると、甘みが凝縮されててとても美味しい。
オットとお夕飯の時何個も食べちゃった
冷凍庫で保存して、トマトパスタやオイル漬けに使いましょうね。
暦ではもう入梅を過ぎましたね。
梅雨入り前に今年も作りたかったドライトマト。
高糖度プチトマトを大量に買い、干しました。
半分にカットして表面にピンク岩塩を振りましたよ!

1日目

夜には取り込みます。
2日目

今日もカンカン照り。
ありがとう。
うーん、思ったほど乾かないなぁ。
トマトには種のところにうすい膜?種の部屋の壁?のようなものがあり、それが日差しを遮って中が乾きません。

3日目

もう今日には終わりたいのになぁ


いったん全部取り込んで、上と下の筋を切り、種をむき出さないとダメかなぁ。

こんな風にね。

種をくるんと開放します。
チョキチョキ



種がひっくり返ったトマトをまた干し網に並べ直して…
手間よねぇ

オットはいとも簡単に
「あ、ドライトマトしてるんだ

と言いますが、この手間よ。
乾物作りはお天気ともにらめっこで、ホントに気を遣います。

4日目

ほぼ出来たかな?
かなり小さく縮みました。

厳密に見ると、まだ種のところはウェッティで、これを「乾物」と呼ぶわけにはいきません。
乾物なら、常温保存できなきゃね。
でも、オーブンは使いたくないし、明日は雨だって言うし…。
と言うことで、これにて完成

常温保存はあきらめて冷凍庫で保管することにしました。

目標→ドライトマト
結果→セミドライトマト
出来たてのセミドライトマトを試しにお口にポン!
chewすると、甘みが凝縮されててとても美味しい。
オットとお夕飯の時何個も食べちゃった

冷凍庫で保存して、トマトパスタやオイル漬けに使いましょうね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます