
麻婆豆腐
柿入り白和え
もやしのナムル
鶏皮ポン酢
クリームチーズのいぶりがっこ
自家製キムチ
油揚げのお味噌汁
とうふ!しらあえ!あぶらあげ!
どんだけ豆腐屋やねん!

今日はお友達ハルミンからいただいたパッキパキの柿を使って白和えを作りました。
「柿を入れると美味しいよ!」とハルミンから教わったので、さっそく実行です

いつもならニンジンなところを今日は柿!
①ボウルに白味噌、麺つゆ、すりごま。よく混ぜ混ぜ。
②木綿豆腐はサッと茹でてから重石をして水分を切ります。
③短冊切りのこんにゃくは薄めの白だしで茹で、柿と今回は九条ねぎを生で使います。(ほうれん草ならやはりさっと茹でて下味をつけましょう)
④お豆腐をボウルの中でガシガシつぶす!混ぜる!

⑤ハイ、今ここ。

⑥全部をよく和えたら出来上がり!
ワタシはお豆腐嫌いだけれど、白和えとか麻婆豆腐なら平気です。
白和えは特に好き。
サラダのようにお豆腐をたくさんいただけるからです。

柿を入れた白和えは(柿の部分が)ほんのり甘くて、ニンジンにはない楽しさ!
柿ばかり探して食べちゃったので、翌日は柿をもう1個足しました。
ワタシ、ニンジンより柿の方が好きかも~

でもこれはこの時期にしか食べられないね


①鶏ハムではがした鶏皮を細かくカットして

②サッと塩・コショーして、油をひかないフライパンで炒ります。
③途中で脂がどんどん出てくると拭き取りたくなっちゃうけれど拭かないで!この脂で鶏皮自身がよく炒まります。

④好みの硬さになったら火を止め、脂はここで全部拭き取りましょう。

大根を鬼おろしですりおろし、自家製柚子胡椒とポン酢で和えました。
鶏皮がいいアクセント&風味です。
鬼おろしは食感が残って、おろし金とはまた違った味わいがありますよ


いぶりがっことクリームチーズも鉄板のおいしさ。
なんだか居酒屋メニューのようなお夕飯でしたよ。

美味しいご飯が明日の活力。
ごちそうさまでした。