goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

柿入り白和え

2017-11-02 | クッキング

麻婆豆腐
柿入り白和え
もやしのナムル
鶏皮ポン酢
クリームチーズのいぶりがっこ
自家製キムチ
油揚げのお味噌汁



とうふ!しらあえ!あぶらあげ!
どんだけ豆腐屋やねん!




今日はお友達ハルミンからいただいたパッキパキの柿を使って白和えを作りました。
「柿を入れると美味しいよ!」とハルミンから教わったので、さっそく実行です

いつもならニンジンなところを今日は柿!


①ボウルに白味噌、麺つゆ、すりごま。よく混ぜ混ぜ。
②木綿豆腐はサッと茹でてから重石をして水分を切ります。
③短冊切りのこんにゃくは薄めの白だしで茹で、柿と今回は九条ねぎを生で使います。(ほうれん草ならやはりさっと茹でて下味をつけましょう)
④お豆腐をボウルの中でガシガシつぶす!混ぜる!


⑤ハイ、今ここ。


⑥全部をよく和えたら出来上がり!


ワタシはお豆腐嫌いだけれど、白和えとか麻婆豆腐なら平気です。
白和えは特に好き。
サラダのようにお豆腐をたくさんいただけるからです。


柿を入れた白和えは(柿の部分が)ほんのり甘くて、ニンジンにはない楽しさ!
柿ばかり探して食べちゃったので、翌日は柿をもう1個足しました。
ワタシ、ニンジンより柿の方が好きかも~
でもこれはこの時期にしか食べられないね



①鶏ハムではがした鶏皮を細かくカットして


②サッと塩・コショーして、油をひかないフライパンで炒ります。

③途中で脂がどんどん出てくると拭き取りたくなっちゃうけれど拭かないで!この脂で鶏皮自身がよく炒まります。

④好みの硬さになったら火を止め、脂はここで全部拭き取りましょう。



大根を鬼おろしですりおろし、自家製柚子胡椒とポン酢で和えました。
鶏皮がいいアクセント&風味です。
鬼おろしは食感が残って、おろし金とはまた違った味わいがありますよ



いぶりがっことクリームチーズも鉄板のおいしさ。


なんだか居酒屋メニューのようなお夕飯でしたよ。


美味しいご飯が明日の活力。
ごちそうさまでした。

鶏ハムにはまっています

2017-11-02 | クッキング
ムネ肉を使って作る鶏ハムにはまっています。

3枚パックで400円ぐらいで買えちゃう鶏ムネ肉は、家計には強い味方だけどワタシはあまり得意じゃないの。
あのパサパサ感がねー。

でも鶏ハムにするとしっとりと、とても美味しんだよね


①ムネ肉の皮をはぎます。(捨てずにとっておいて)

②厚さを均等にするために皮目じゃない方をそぎ開きしながら観音開いたムネ肉を、砂糖大さじ3、塩大さじ1.5のビニール袋に入れてよくまぶし半日置きます。


③漬けたムネ肉はドリップが生臭いので、軽く洗い、キッチンペーパーで水分をふき取ります。

④皮目を外側にして、ラップでギュッとまとめ、キャンディー包みを2重(2回)。



⑤レンジを500wに設定し、7分間。


⑥途中4分経ったところでお肉の上下をひっくり返して、残り3分。


⑦チンが鳴ったら外に出し、そのまま常温になるまで余熱で火を入れましょう。



キャンディー包みを2回やってもあふれ出てくる脂や砂糖分で耐熱皿は焦げついちゃった。

2本目の方は3回包んだのであまり溢れずにできました!
(2本同時だとレンジの時間設定を変えるのかがわからないので、1本ずつ、それぞれ7分でやりました)


このハムは冷蔵庫で1週間ぐらいは大丈夫

でも、2本は食べきれないので、それぞれをこのくらいの1回分にカットして冷凍もしちゃいます。


朝食でスライスしたハムを・・・


トーストにはさめば、なんて美味しい!


モアイ君、鶏ハムがなくなると
「またムネ肉買ってこなきゃね!」というほど気に入ってくれました。

サラダチキンのようにサラダに入れてもいいし、何より調理工程が少ないのがいい。
レンジを使えるのもいい。

とても簡単で美味しい『鶏ハム』のご紹介でした。