goo blog サービス終了のお知らせ 

学芸員のちょっと?した日記

美術館学芸員の本当に他愛もない日記・・・だったのですが、今は自分の趣味をなんでも書いています

カタログ・レゾネについて

2007-03-21 21:43:18 | Weblog
今日はカタログ・レゾネの話。

カタログ・レゾネとは、ある作家の全ての作品を網羅したカタログのことです。
具体的には、一作品について、タイトル、制作年、技法、寸法、出品歴、
所蔵先などを詳細に記しています。
レゾネは、美術研究に必須であるだけでなく、コレクターにも
大変重宝されるものです。
つまり、極端に言えば、このレゾネに掲載されていない作品は
贋作なわけですからね。

では、ある作家の全作品を網羅するという途方もない作業。
一体、誰がするのでしょうか。
今日では、○○編集委員会などを組織し、共同で作業に当たるケースが
多いようなのですが、かつてヨーロッパでは個人がレゾネの編集に
あたったそうです。それこそ生涯をかけてコツコツと仕上げたとか。
美術館や個人宅へ出かけていって調査をする。美術館なら、ある程度
快く対応してくれたと思いますが、個人宅では非協力的な方もいたようで。
私が読んだ本のなかには、ドガが自分のコレクションを見せるのを拒否したと
書かれてありました。苦労、の一言で片付けられるものではないですね。
一度だけロートレックのレゾネを立ち読みしたことがありましたが、
その詳細な記録に驚いたことがあります。価格にも驚きましたが(笑)

日本では生涯をかけてレゾネを編集する人はいない。
と、本に記載されていました。
誰もやったことがない、と聞くと、チャレンジしたくなるのが
私の性分なのですが、さすがにレゾネは辛い。(苦笑)
でも、働きながら、余暇に自分の好きな作家の研究を続け、
レゾネを纏め上げることができれば・・・そんな夢のまた夢のことを
考えた今日の夜でした。

明日は本来休日なのですが、選挙事務のため出勤です。
そう、選挙事務です。
学芸員も選挙事務に借り出されます(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼が悪くなった私

2007-03-20 22:47:38 | Weblog
ここのところ、視力が悪くなったな、と思います。
それは、特に車の運転をしているときに感じます。
少し先がぼやけてみえず、行き先を示す青い道路標示が
うまく見えなくて、見知らぬ土地へ行くと、大変難儀します。

私は元来、視力だけは良くて、大学生まで左右共に1.5をキープ。
視力検査は毎回楽しみ?で、2.0を目指して頑張っていました。
(しょうがない過去ですね:笑)
ところが、社会人になってパソコンを使うようになってから、
右目の視力が落ち始めて、遠くがぼやけてみえるようになって
しまいました。

でも、眼鏡はまだかけていません。
なんだか、かえって眼が疲れて、視力が落ちそうなので。
そうはいっても、目が悪い状態で車も運転できないですし、
視力は上がることはないそうですから、このままいくと
いずれ眼鏡のお世話になる日がやってくるかと思いますが、
そうならないように目のケアだけは努めたいですね。

今日は、そんな目のお話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本松、三春へ行く(後編)

2007-03-19 12:14:11 | Weblog
おはようございます。
一日遅れの日記後半です。

二本松、三春へは、城跡を見に行きました。

国道4号を南下すること2時間あまり。
福島県二本松へやってきました。
二本松城跡は、県立公園になっていますが、
観光客はほとんどおらず、時折、高校生が
部活動の練習で走っている姿を見かける程度でした。
天守閣跡へ登ると、市内を悠々と見渡すことができます。
これほど高い場所ならば、どこから敵が攻めてくるかは
一目瞭然だったことでしょう。
頂上まで登るのは大変でしたが、とても良い景色を
見ることができました。

次は三春へ。
三春へ到着したのは、お昼頃でしたでしょうか。
この頃から、風が強くなり、空もどんよりと曇り始め、
雪が降りそうな天気になってきました。
三春城は、二本松城とは異なり、再建されたものではなく、
山城の雰囲気を今によく伝えています。
天守へ登り、四方八方を見てみると、周りは山だらけ。
城下町が広がる二本松とは対照的でした。
私は情緒のある三春の城が大変好きになりました。

城を降りると、ちらほらと雪が降り出し、
しだいに強い風に乗って、その勢いが増してきました。
暖冬とはいえ、やはり雪が降りますね。
あまりの寒さに閉口しながら、神社へお参りして、
車で無事帰ってきました。

疲れましたが、とても楽しい休日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本松、三春へ行く(前編)

2007-03-18 08:13:09 | Weblog
おはようございます。
昨日は、仕事を終えた後に実家へ帰省しました。
着いたのは、真夜中10時頃。
雪がちらほら舞っていました。
明日は、雪が積もらねば良い、と願っていましたが、
その思い、天に通じたか、今朝は快晴です。

これから福島県の二本松、三春へ行ってきます。
のんびり4号線を南下して、一足も二足も早い春を
尋ねてみることにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた作品の謎

2007-03-16 22:32:46 | Weblog
今日は、本当に情けないことで残業をしてしまいました。
午後、来年度展覧会のポスター、チケットの校正が出てきました。
両方ともメインとなる作品を全面に出したデザインですので、
実際の作品の色と見比べようと思いました。
収蔵庫へ入った私。
おや?メインとなるはずの作品が収蔵庫のどこにもない!
保存箱をどれだけ探しても見つからないのです。
自分一人では到底探しきれないと判断し、
忙しい先輩学芸員とともに探しても、やはりないのです。
収蔵庫になかったら、他にどこにあるんだ?
もしかして・・・誤って捨てた!?まさかね・・・。
辞表の提出が頭の中にぼんやりと浮かんできたとき、
ようやく見つかりました。
展覧会を早めに準備していた私が、保存箱から作品を取り出し、
すでに額のなかへ作品を収めていたのでした。
私は、一体何をやっているんだ?
先輩方に平謝りで、情けなさに天を仰いだ一日でした。
本当に情けない。

さて、今日も寒かったですね。
明日はもっと寒いところへ行きます。
そう、久し振りに宮城県へ帰省します。
明後日、中学時代の友人と福島県の二本松と三春へ遊びに行く予定。
楽しんできます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏目漱石の文章

2007-03-15 23:00:24 | Weblog
大々的なタイトルをつけてしまいましたが、
私は最近、夏目漱石の『彼岸過迄』(ひがんすぎまで)を
読んでいます。
この本を選んだ理由は、単純に読んだことがなかったから(笑)
『吾輩・・・』や『こころ』など、主要な著作は読んでしまっていたので、
まだ未知の同作品を読んでいるわけです。

私は、漱石の文章を読むと、何故か小説を書きたくなる欲求が
湧いてくるのです。原因はわかりませんが、漱石の文章は、
ある特徴があります。それは「読みやすい」こと。
気づいた点を列挙してみます。

1.主語と述語が、しっかりしており規則正しい。
2.短い文章で区切り、ダラダラした文は作らない。
3.ところどころに短いユーモアを入れる。
  多少皮肉を込めているところは、江戸っ子の気質?
  難しいことを主張してすぐに、ユーモアが登場するので、
  頭がリラックスする。

ざっと3点くらいでしょうか。
ユーモアがある点は、とても面白いですね。
何しろ『彼岸過迄』のタイトル由来は、お彼岸過ぎまで
連載を続けられればいい、との発想からきているのだそうです。
(同作品は、新聞連載でしたので)

夏目漱石は、文豪などと堅苦しい言われ方をしますが、
男女間の恋愛を取り上げるなど、なかなかどうして面白いです。
私は、『こころ』が一番好きなのですが、
それはまた、別の話・・・(古!)
一度は、漱石先生を読んでみるとやめられなくなるかも(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデーは誕生日

2007-03-14 21:32:37 | Weblog
今日はホワイトデー。
昨日買ってきたお返しを渡したところ、
職場のみなさんにとても喜んでもらえました。
良かった!

そして、実は今日3月14日は私の誕生日でもあるのです!

私、23歳になりました♪
(こんな嘘をつく私をどうぞお許しください:笑)

職場のみんなに、イチゴやサンドイッチなどプレゼントを
たくさん頂きました。
なんか、本当に申し訳ない気持ちで・・・恐縮です!

これからワインで祝福なり!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデー前夜

2007-03-13 22:21:30 | Weblog
明日は、ホワイトデーです。
バレンタインデーにチョコレートをもらった人は、
クッキーのお返しをする日ですね。

私は、仕事を無理やり終わらせると、一応、
バレンタインデーのお返しを買いに出かけました。
お返しといっても義理だから、大して悩むこともなし?
いえ、悩みました!
なぜなら、店頭のホワイトデーコーナーは、ほぼ終盤を迎えており、
商品がほとんどなかったからです・・・。
選択肢が限られたなかで、いくらなんでもこれは安っぽいな、とか、
これは高い!など心の中で葛藤が続きました(笑)
結局、職場のみんなで食べられるようにマロングラッセと
ちょっとしたケーキを買ってきました。
喜んでもらえるのいいのだけれども。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩御飯は春物野菜!

2007-03-12 20:01:34 | Weblog
買い物へ出かけると、春物の野菜が、店頭に並んでいるのを
見かけました。
季節の野菜は、栄養が満点ですし、とてもおいしいので、
菜の花とふきを買ってきました。
私は、春物野菜のなかではぜんまいが最も好物なので、
店内を探してみたのですが、どうも品切れのよう。
少し残念でした。

晩御飯は、さっそく食卓に並べてみました。
御飯、菜の花のお吸い物、ふきの青煮です。
とてもおいしく作ることが出来ました。
あまり凝ったり料理は作れないけれど、ちょっとした家庭料理なら
おまかせあれ!

明日から再び仕事。
体力は、この連休で大分回復したので、また一週間頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり休めました!

2007-03-11 21:26:46 | Weblog
今日は休暇でした。
朝はゆっくり起床・・・のはずが、何故か5時に眼が覚めました。
きっと昨日の夜、中途半端に寝てしまったせいですね(笑)
再び眼をつむるも寝られず。
しかたがないので、ベッドに入ったまま、本を読んでいました。

幾分明るくなったのを感じると、炊事洗濯、アイロンがけの家事。
一人暮らしも数年立ちましたが、家事も大分板についてきましたね(笑)

日中は気分転換にドライブをかねて、買い物へ出かけました。
午前は雨だったのですが、途中で晴れてきて、とても気持ちがいい!
買い物では、随分悩んだ末、革靴を買ってきました。
買い物をすると、なんか心がスッとする・・・気がしません?

アパートへ戻ると、色々やり取りがありまして、
久し振りに高校時代のクラス会をやることになりました。
私が幹事役。なぜか地元から離れている私がね・・・。
でも今からとても楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする