昨日、ブログで美術団体の公募展の若手作家離れのことについて書いたのだけれど、そのあと、自分だったらどんなことをやって若手作家を呼び込むだろうか、と一寸考えていました。
もし私が美術団体に所属していたら…公募展の仕組み自体を改革するのではなく、美術団体として新しいチャレンジをする。それには、地域で広まっているアートフェスティバルを利用しない手はないかなと。いま、市町村はどこも地方創生の課題をクリアするのに四苦八苦している状態。そこと美術団体がうまく結びつかないでしょうか。
例えば、市町村ならどこでもいいというわけではもちろんなく、美術団体結成の中心となった作家の故郷に絞る。そこの市町村と組んで、アートフェスティバルを開催するのです。アートフェスティバルには実行委員会が必要だけれど、もう母体となる美術団体はあるわけだから、そこに地元の人にも入ってもらえば時間はかからずに結成できる。あとは旧校舎、街中の空き店舗などを利用して、美術団体の作品を展示し、地元の人たちとも協力しながら進めていけばいい。ノウハウは他のアートフェスティバルから学べますし。
また、美術団体は、地域で販売している物産のパッケージを手がけたり、街中を美的な空間に変えるためのアドバイザーとして活躍してもいいでしょう。市町村のまちづくりに美術団体が加われば、どれだけ魅力的な街に生まれ変わるのか、想像するだけで楽しいですね。もちろん、地元の人たちの理解がないと進まないでしょうが、このような協力関係があってもいいのかな、と妄想してみます。
こんな活動をしている美術団体の公募展なら、若手作家は来る…かな? 公募展+アルファの部分で、どんな価値をつけるのかが大切なのかもしれません。そもそもいずれの美術団体もが、既存の美術の概念を打ち破ろうと熱い想いで結成されたはず。であれば、活動においても、これまでの常識を打ち破る美術団体が出てもいいのかなあ、と考えてみました。深い現状も知らずに、言いたい放題を書いてしまいましたが、私の妄想ですので、一笑に付して下さいませ…。
もし私が美術団体に所属していたら…公募展の仕組み自体を改革するのではなく、美術団体として新しいチャレンジをする。それには、地域で広まっているアートフェスティバルを利用しない手はないかなと。いま、市町村はどこも地方創生の課題をクリアするのに四苦八苦している状態。そこと美術団体がうまく結びつかないでしょうか。
例えば、市町村ならどこでもいいというわけではもちろんなく、美術団体結成の中心となった作家の故郷に絞る。そこの市町村と組んで、アートフェスティバルを開催するのです。アートフェスティバルには実行委員会が必要だけれど、もう母体となる美術団体はあるわけだから、そこに地元の人にも入ってもらえば時間はかからずに結成できる。あとは旧校舎、街中の空き店舗などを利用して、美術団体の作品を展示し、地元の人たちとも協力しながら進めていけばいい。ノウハウは他のアートフェスティバルから学べますし。
また、美術団体は、地域で販売している物産のパッケージを手がけたり、街中を美的な空間に変えるためのアドバイザーとして活躍してもいいでしょう。市町村のまちづくりに美術団体が加われば、どれだけ魅力的な街に生まれ変わるのか、想像するだけで楽しいですね。もちろん、地元の人たちの理解がないと進まないでしょうが、このような協力関係があってもいいのかな、と妄想してみます。
こんな活動をしている美術団体の公募展なら、若手作家は来る…かな? 公募展+アルファの部分で、どんな価値をつけるのかが大切なのかもしれません。そもそもいずれの美術団体もが、既存の美術の概念を打ち破ろうと熱い想いで結成されたはず。であれば、活動においても、これまでの常識を打ち破る美術団体が出てもいいのかなあ、と考えてみました。深い現状も知らずに、言いたい放題を書いてしまいましたが、私の妄想ですので、一笑に付して下さいませ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます