goo blog サービス終了のお知らせ 

無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

佐波川河口で7MHz

2022-10-16 21:50:38 | 移動運用

土曜日の夕方、7MHzのテスト運用に行きました。

Eスポシーズンに18や21メガ移動運用を行った防府市佐波川河口~。

アンテナは倉庫で眠っていたRHM8B+マグネット基台・アースです。

7MHz用にアルミ線9m(黄線)を釣竿で張ります。

ワッチするとバンド内は混み合っていて空き周波数はありません。

週末でありコンテストもやっていて、移動に来たことを後悔~!

しかし折角なのでやむなくパタパタ混信のある周波数でCQを出しました。

 

なんとか4・5エリアの3局とQSOできましたがQRMが凄い~。

SSBで30Wでもなんとかなるようなので、ヨシ!とします。

ちなみに、モビホと比較してみるとエレメントが長い分、

Sメーターもしっかり振れていました。

やはり、ローバンドは長さが勝負ですね~。

 

遠く大平山~。

午後5時過ぎ、日没前~。

防府新大橋、小浜山~。

午後6時過ぎ、たそがれ~。

穏やかな色彩の空、静かに暮れていきます。

週末の7MHz、移動運用はちょっと大変ですね~。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28MHz好調です。

2022-10-15 19:12:24 | 無線

台風11号からず~っと降ろしたままのアンテナ、

ローカル局JA4VNEさんのブログによると28MHzが好調とのこと~。

そこでやっとこさ、トライバンダーを上げることにしました。

これまでEスポQSOばかりだったのでいつも60~70W運用、

久しぶりに100Wで28MHzSSBにてCQを出してみました。

すると、FO4からお声がけがありましたが、

ビームはW方向に向いているのでサイドです~!?

 

それでも、次はN7(オレゴン州)からコールがありました。

で、午前10時になったので草刈作業のため一旦QRT~。

 

正午過ぎに田んぼから帰宅して28MHzSSBにてCQを出すと、

今度はCX8からコールがありました。

この1局のみで昼食のためQRTしましたが、

なるほど!なかなかのコンディションです~♬

 

午前中はWや南米方向がよく開けているようです。

次は夕方のEU方面をワッチしてみたいと思います。

VNEさん、FBな情報ありがとうございました~。

 

P.S.秋のコンディション上昇とともに、

活発化するのは危険動物たちです。

きょうは、田んぼに猛毒のヤマカカシがいました。

また、スズメバチも周回してきたのでしばし退避しました。

秋の田んぼは危険がいっぱいなんですっ!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽんの名店

2022-10-14 18:40:59 | 日記

九州へ行ったのはコロナ前の年末、国東半島と別府が最後です。
比較的近く車でも行けて、自然や食べ物もバラエティに富んでるので、
九重も含めてちょくちょく遊びに行ってましたが~。

さて、話題はちゃんぽん、先日スーパーで懐かしい名店のカップ麺をみつけました!

096111.jpg

井出ちゃんぽんは佐賀県武雄市、長崎自動車道北方ICの近く。
野菜たっぷりでとても美味しかったです。

四海樓はちゃんぽん発祥の店、あまりにもあっさりでビックリ~!
それでも食べ進めるほどに味わい深くなるところは、さすが名店です。
(冷凍食品やインスタント麺などはスーパーにもある。)

偶然みつけたふたつのカップ麺、コロナ渦でいまだ九州には行けてませんが、
山口にいながら名店の味が楽しめれば最高!さてその再現性はいかに~!?


ちなみに、ナンバー1ちゃんぽんは年寄りの昔話しになりますが、
子どものころの山口ちまきや百貨店大食堂のちゃんぽん~。
今でも忘れない懐かしき味です。

今なら山口市大市の東天閣、中国道鹿野SA下り(人気の美東より個人的にはこっち)
あたりのあっさり・芳ばしい系いいですね~♬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩のさしすせそ

2022-10-13 21:09:29 | 日記

萩市のつづき~、前回のおさらい、道の駅阿武町で「さ」かなを調達しました。
では、今回は萩の「さしすせそ」の続きです。

実は萩に来のはランチ目的ではなく、「せ」と「そ」なんです。
すなわち、せうゆとみそ~!

薄味で甘口の我が家にピッタリのしょうゆとみそは、萩で調達してます。
一瞬、青空が広がった越ケ浜には、田村醤油さんがあります。

09577.jpg

さしみ醤油は山口県内で一番甘いとか?大は道の駅にありますが小ボトルは本店にて。

09578.jpg

萩でイカ刺を食べた時その美味しさに感激、それ以来やみつきのさしみ醤油です。

みそは岡田味噌さんの米みそ、道の駅またはキヌヤで調達します。
萩で忘年会したホテルの朝食でいただき感激、それ以来やみつきの米味噌です。

「し」は城下町、萩城があったしづき山、右手はスイカやサツマイモが有名な相島~。

7300567.jpg

菊ヶ浜からは、沖の火山島が整列して見えます。

7300573.jpg

遠く40キロ先に見えた島は、ズバリ見島です。

7300566.jpg

さて「す」はスイーツ、萩には有名ケーキ店もありますが、個人的にはタムラさんがナンバー1。

09595.jpg

味も接客も有名店には負けてません~、ドクターストップはかかっていますが…♬

09606.jpg

こちらは、城下町そばのわらび餅専門店、パフェやジュースもあります。

09601.jpg

やさしい味で安心!していただけました。

09607.jpg

生クリームは自分的にはNGですが、わらび粉なら大丈夫でしょう~(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩でランチ迷走

2022-10-12 20:49:56 | 山口

先日のこと萩市の隣り阿武町の道の駅へ、あれやこれやと有名になりました。

09573.jpg

新規開拓と訪れたレストラン~、ランチの予定が「本日貸切」!

09569.jpg

やむなくの2店目は、テイクアウトのみ、3店目は、まさかの「本日休業」!

09591.jpg

頼みのつなはよくおじゃまする、だいにんぐまめたさんへ。

09581.jpg

御前と海鮮丼をオーダー、いつもながら安定した味で美味しくいただきました。

09586.jpg

壁のこんなメニューや、きじはたの刺身も気になりましたが!

09590.jpg

腹ごなしウォーキングに、最近注目されている浜崎地区へ~。

7300518.jpg

伝統的建造物が残っているだけでなく~。

7300539.jpg

新しいお店も出店~。

7300532.jpg

いい感じの町並みですか住むのは大変そう~。

7300524.jpg

一軒一軒それぞれ個性的な佇まいです。

7300541.jpg

そして、目的のカフェはこれまでの流れによって「定休日」~(笑)

7300521.jpg

つづく~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする