無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

アンテナにご用心

2020-09-30 20:47:24 | アンテナ

きょうは夕方、川土手の草刈りをしましたが、

日が短くなり1時間程度しかできませんでした。

以前は暗くなるまで2時間以上できていたのに~。

おまけにヤブ蚊の襲来を受けて6、7か所は刺されました。

 

さて、数日前の強風でベランダ設置の50MHz釣竿J型アンテナが傾きました。

唯一の6mのアンテナなので、早速風で傾かないよう補強しました。

ところが昨日6mでCQを出そうとすると、なんと!SWRは3超のレッドゾーン。

きっと、補強時に給電部に力がかかって同軸がちぎれたのではないかと想定~。

アンテナを外して半田付けを確認しようとしましたが、

まてよっ!と補強前の状態に一度戻してみることにしました。

 

すると、なんとSWR表示の右下のメーターように、ほぼ1です。

J型アンテナはエレメントが1/2λとマッチング部が1/4λです。

そのマッチングエレメントのすぐ横を針金で補強(黄色線)したのが原因だったようで、

針金をのけるとSWRは元どおり1に戻りました。

それにしても、自作アンテナは些細なことでも影響があるものだと、

改めて驚いた次第~、なにかの参考になればとネタにしてみました。

 

ちなみに、この割れた竹は今回かねてから準備していた塩ビパイプに

変えようと思いましたが、またもや先延ばしになってしまいました~(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周防大橋夕景

2020-09-29 21:34:00 | 風景

美濃ヶ浜からの帰り道、山口市周防大橋のたもとから椹野川上流の風景です。

下流には阿知須のきららドームと日の山が見えます。

ここは椹野川の河口にある周防大橋です。

周防大橋と対岸の藤尾山~。

そういえば、先日火の山山頂からこの橋見ましたね~。

静かに一日が暮れていきます~。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃ヶ浜でアンテナ調整

2020-09-28 21:35:43 | 移動運用

瀬戸内海へ伸びた山口市の岩屋半島美濃ヶ浜~。

解放感ある風景は心のオアシスとなります~。

最近では若者を中心にアウトドアの人気スポットとなっています~。

秋らしい青空、そして秋らしい雲~。

さて、かつて移動に使っていた7&18MHzのギボシ逆Vアンテナを持って来ました。

給電点4.5mHは低すぎなのか7MHzより下の方に同調していたので、

エレメントを折り返しSWR1近くに調整できました。

早速電波を出そうとワッチすると、なんと!コンテストでメチャ賑やかです~。

結局、合間をぬって2局ほどQSOして撤収しました。

それでも、7MHzの逆Vが調整できたのでこれで移動運用できそうです~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.9MHz帯SSBのひと月

2020-09-25 22:18:49 | 無線

8月24日からQRVした1.9MHz帯SSBですが、この9月23日でひと月~。

この間、60局という多くの局長さんにQSOいただきありがとうございました。

では、この一か月間のQSOの実績です~。

まず、エリア別では、1エリアと2エリアが各5局、3エリアが11局、当然に4エリアは23局、

5エリア7局、6エリア4局、8エリア1局、0エリアが3局で、7と9エリアは未交信です。

あと、残りの1局はRM0/1K0MMです。

これまでメインだったHFハイバンドでは、近場の各局さんとはあまりQSOできず、

改めてこのバンドのおもしろさを知ることができました。

また、アンテナ談義など、QSO内容も充実していて楽しいですね~。

次に、時間帯別では、①21時台が32%、②20時台が22%、③19時台が18%、

④22時台が16%などとなっています。

最も早いのが16時台、遅いのは23時台で、日中は未交信です。

まあ、これはあくまでも自分のQRV時間の都合による実績なので参考程度です。

当バンドのコンディションについては、いまだに把握できていませんし、

各局さんのQRV時間とも関係しますが、おおむね19時から22時台がメインタイムかな~。

個人的には、早い時間帯の方がノイズが少なく交信しやすい気もします。

今後は、週末の日中などにも声を出しつつ、コンディション把握に努めていきたいと思います。

ちなみに、アンテナは当初から18mH1/2λ逆Vですが、

2か所の折り返しと両端が3mHという課題がありました。

敷地が限られ折り返しは避けられませんが、片端だけはなんとか5mHを確保しました。

もう片端も5mHを確保し、非力なパワーと耳を少しでもカバーできればと思います。

合わせて、天空に電波が放射される逆Vの特性を克服するため、

少しでも水平に近い部分が増えるような張り方に変えてみたいと思ってます。

そもそも、当初はベアフットでは飛ばないのではないかと心配しましたが、

実際QRVしてみると、それ以前にノイズで耳が追いつかないことが問題でした。

自分の「耳フィルター」も鍛錬してノイズに強くなれればと思います・・!?

というわけで、各局さん引き続きお相手よろしくお願い致します。

以上、1.9MHz帯SSBに多くの方がQRVされるよう願いネタにしました~!

 

P.S.本日現在、おかげさまで未交信は9エリアのみとなりました~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日の火の山

2020-09-24 19:30:27 | 移動運用

暑さ寒さも彼岸まで、との言葉どおり暑さも落ち着いた秋分の日、

山口県セミナーパーク駐車場から「火の山」へ登りました。

登山道途中から山口市秋穂の瀬戸内沿岸部と、南隣りの亀山(右)~。

防府市の大平山(左)、楞厳寺山(その右)、防府市街(右)~。

北隣りの陶ヶ岳、陶ヶ岳~火の山~亀山の縦走は人気、ミニ八ヶ岳とも言われています。

駐車場を振り返ると、やはり急登ですね~。

やっとこさ縦走路まで上がって来ました。

縦走路から見る陶ヶ岳~。

ここまで来れば、すぐに標高303メートルの火の山山頂へ着きます。

西側は干拓による田園地帯~、その向こうにはいきなりビル群。

かつて小郡駅だった、新山口駅周辺へズーム~。

椹野川と御伊勢山、雨乞山など~。

椹野川河口と周防大橋、きららドームなど~。

いつもの串山遊歩道(左)、隣の亀山(中)、岩屋半島と美濃ヶ浜(右)~。

3密を避けて狭い山頂でなく、下の岩場に降りて移動運用します。

2m自作J型アンテナ(左)を釣竿にて給電点2mHで設置、出力は20W運用です。

福岡県久留米市・遠賀郡・北九州市、愛媛県松前町のほか、山口県内各局とQSO~。

いつもお声がけいただくおなじみの皆さん、今回もお相手ありがとうございました。

そのうちに青空もなくなり、空が暗くなってきたので撤収することにしました。

ところが、下山中にはまた日差しが戻って来ました~。

以前は山頂まで一気に登っていましたが、今回はコロナによる運動不足のせいなのか、

老化による体力の衰えなのか、休み休みやっとたどり着きました~(汗)。

また、下山時にも以前は滑るように降りてましたが、

今回はこけないよう足元に注意ながらゆっくり下りました。

結果、以前は上りの半分程度の時間で下山していたのに、

上りと同じぐらい時間がかかりました。

まあ、ケガでもしたら登れないので、歳相応に慎重に歩くことが大切です。

ちなみに、山頂直下の岩かげで運用したので誰一人とも接触することもなく、

またタイミングよく登山道でも誰とも出会わず3密とは無縁でした~。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする