無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

移動運用日誌

2023-05-28 23:53:28 | 移動運用

先週火曜日のこと山口市の雨乞山へ、車道脇には見事なヤマボウシ~。

標高258mの雨乞山(禅定寺前山)、眼下には新山口駅~。

駅の向こうには麦畑が広がり、さらに火の山連峰~。

周防灘~。

北側は山口盆地、市役所などの山口市中心部~。

望遠で東鳳翩山と山口市街地~。

サビエル記念聖堂(左)と市街地~。

強風のため4エレキュビカルクワッドは高く上げられません。

2mFMでCQを出して福岡県久留米市・飯塚市・北九州市・田川市・田川郡、

大分県宇佐市のほか県内各局とラグチューメインで楽しくQSOしました。

 

そして、金曜日は防府市大平山へ、7合目展望地からみた防府市街です。

さらに上がって移動運用地から防府駅周辺、木々に囲まれて展望はわずか~。

大平山中腹標高400メートル付近の道端広場にて移動運用します。

4mH4エレキュビカルクワッドと出力約40Wです。

(4にこだわってみた~、わけではありません。)

2mFMでCQを出して鹿児島県長島町移動局、佐賀県杵島郡、

福岡県久留米市・飯塚市・宗像市・嘉穂郡のほか県内各局とQSO~。

長島町とはおよそ250km離れていて相手局とお互いにビックリしました(笑)

これこそ移動運用に醍醐味ですね~♫


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーなランチ

2023-05-27 18:46:36 | グルメ

入院治療以来なるべくヘルシーな食事を心がけているつもりですが、

旅行などに行くとヘビーな食事になってしまい反省しきり~。

 

そこで管理栄養士さんのお弁当、いくこキッチン(こちら)のランチ~。

残飯~、いや前日に残ったご飯があるのでサラダ弁当にします。

ドレッシングは優しい味でヘルシー感up!新商品のぜんざいも美味しい~♫

さて、前回買ったコーヒーパックのイエメンが気に入ったので豆を購入することに~。

イエメンとお店おすすめのドミニカで迷っていたら半々でパックしてくださり感激っ!

自家焙煎珈琲販売のノーマンさんは、いくこキッチンさんとシェアの同店舗です。

飲み比べがお楽しみ~♫

 

p.s. 弁当にぜんざい、そしてご飯と食べ過ぎではとご心配をおかけしましたが、

  実は弁当とぜんざいは各1人分をシェアして連れと食べました~(笑)

 

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加部島めぐり

2023-05-26 22:33:01 | 日記

唐津市の加部島のつづき、杉の原から「風の見える丘公園」へ移動~。

ここからは呼子大橋、さらに呼子の町並みが展望できます。

閑散とした駐車場で甘夏を売ってたおばあさんが気の毒で甘夏を購入~。

「甘夏かあちゃん」で地元の甘夏を使ったゼリーとさしみこんにゃくもゲット~。

この近辺の昼食は、名物のイカ活造りなどしか選択肢はありません~(笑)

個人的には地元山口県の萩市須佐活イカ造りの方が好きかも(甘い醤油も含めて)~(笑)

行く予定はなかったんですが、走行中に風格のある神社を見かけて寄り道~。

なんと!九州でも最も古い神社のひとつで遣唐使も祈願したとのこと、なるほどぉ!

静寂につつまれている田島神社~。

境内、右手は縁結びの佐用姫神社~。

交通安全、縁結びなどたくさんの神様にたくさん祈願しました(笑)

やはり天候は悪化し小雨も降ってきたので加部島めぐりはこれで終了です。

呼子のスーパーへ寄り道してお土産調達~、念願の佐賀牛!「広告の品」をゲット(笑)

最後は唐津市内のカフェ・サンの森さんへ。

スイーツプレートとコーヒーで旅の〆です~。

福岡都市高速、国道3号、北九州都市高速経由で中国道~、下関が見えました。

長々とお付き合いありがとうございます、お疲れさまでした~。完

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉ノ原展望台でアイボール

2023-05-25 21:04:31 | 無線

唐津旅2日目~、唐津の朝はいい天気で迎えました。

ただ、天気予報では微妙です。

ホテルから見る唐津城~。

全国旅行支援クーポンのおかげでホテル売店にて佐賀県特産品をゲット~。

車で呼子をめざし、呼子大橋を渡って加部島へ。

加部島上陸~。

今回のメインイベント、杉ノ原展望台。

加部島の最北端にある楽しみにしていた絶景ポイント~!

これで青空なら申し分ないのですが~。

期待した映え~、とはいきませんでしたがいい景色には間違いありません。

 

北西方向だけなぜか青空~!?

ここでたまたまお会いしたのが日本一周の旅と無線のJN1VZLさん。

10mL釣竿ロングワイヤーでQRV中にアイボールQSOさせていただきました。

未練が残りますがあまりおじゃまするのもBFなんで出発~。

玄界灘を背に広がる絶景に癒されます。

のんびり草を食べる牛たちがいる風景にも癒されます。

つづく~。

 

P.S. 5月25日朝、自宅にて7MHzでJN1VZL/4局を見つけQSOできました。

すでに本州、島根県川本町で移動運用をされていました。

運用情報などは、TwitterやQRZ.comで確認できますよ~。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津市のホテルにてQRV

2023-05-25 14:11:40 | 移動運用

唐津の旅、虹の松原や鏡山から見えてた唐津城、来るしかありません。

唐津城は約4百年前に築城~。

現在の天守閣は昭和の築造とのこと~。

早速天守へ登ってみましょう。

天守からは、さっきまでいた虹の松原や鏡山が見えます。

さらに、カフェ基幸庵周辺や宿泊する宿も見えます。

遠くは雲仙~?

玄界灘と島々~。

唐津湾の西の浜~。

海辺ならではこその絶景を堪能できました。

まちのあちこちに唐津くんちの曳山、毎年11月のようです。

駐車場から、すっかり唐津のシンボルになった唐津城天守閣~。

ホテル到着後は早速リグをセッティングしてQRVします。

FTM-10S(10W)にRH-770を直付けし7Fの窓枠に設置~。

144MHzにて唐津市内から1局お声がけいただきました。

そのあとは、2mも430もコールバックなしでQRT~。

ホテルの部屋から、唐津湾にそそぐ松浦川の夕日です。

さて、本日食べ過ぎにつき夕食後にウォーキング、松浦橋から唐津城を展望~。

つづく~。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする