無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

一の坂川花より団子

2022-03-31 06:47:44 | 山口

一の坂川さくらだより、のつづき~。

7305841.jpg

一の坂川散策、旧国道9号から国道9号までの両岸は往復で1.5キロ程度~。

7305825.jpg

上流にある瑠璃光寺五重塔も見えてお得です~(笑)

7305836.jpg

まあ、1.5キロも歩けば花より団子は自然のなりゆきです~(笑)

7305839.jpg

カフェ・ラセーヌ、喫茶店・琥珀、ソフトクリームの鴻雪園などなど、誘惑がいっぱい~(笑)

7305842.jpg

まあ、1.5キロも歩けば甘いものも少しは大丈夫~、と心の中で悪魔がささやきます。

7305824.jpg

いやいやガマン、と心の中の天使がつぶやきます。あれ、天使いたっけ~?

7305848.jpg

そんなこんなで、とりあえずいい運動にもなりました。

7305854.jpg

結局、花より団子、サクラよりスイーツということで宝来屋さんへ。

7305855.jpg

昔から生クリームたっぷりのシュークリームが地元では有名~、売切れでした。

7306893.jpg

生クリームは間違いなし~、帰宅して美味しくいただきました。

7306892.jpg

やはり、心の中には悪魔しかいませんでした~!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一の坂川さくらだより

2022-03-30 18:40:33 | 草花

山口市の中心部を流れる一の坂川(3月29日)~。

このところの暖かさで急に開花が進みました。

桜を待ちかねた多くの人々がそぞろ歩きを楽しんでいます。

大内氏はこの一の坂川を京都の鴨川にみたてて、まちづくりを行ったとか~。

山口市が西の京となった所以です。

青空に映え~!

両岸には約200本のソメイヨシノ~。

見事に咲きました~!

つづく~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草山埼でQRV

2022-03-29 19:01:51 | 移動運用

草山公園さくら広場の偵察も完了、草山埼灯台広場で移動運用します。

いつものことですが、ロケーションのベストポイントは、

残念ながら絶景ポイントとかぶってしまうのが常です。

 

そこで、絶景ビューの邪魔にならないよう隅っこで運用するのが自分流~。

そのほうが落ち着いて運用でき集中もできます~♫

そしてベンチ、さらに柵や立木などもアンテナ設置に必須です。

 

久しぶりに持って来た430MHzの10段同軸コリニアを柵に設置~。

このANT、打上げ角が低過ぎて標高が高いと使いづらいというクセがあります。

で、普段はあまり出番なしですが標高百メートル程度なら大丈夫かと持参~。

福岡県糸島市・北九州市ほか県内各局さんとQSOできました。

 

次にいつもの2m2エレ八木を設置~。



北九州市固定局とQSOし16時を回ったので下山しました。

 

ちなみに、草山埼の山桜~。

?~。

このあと、尻川湾から草山埼を望む~。

さらに、標高50mの道端でモービル半固定で2mにQRV~。

自作5エレ八木にて福岡県大川市・三潴郡、大分市など各局さんとQSO、

18時を回ったので撤収としました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の草山公園

2022-03-28 23:00:56 | 

山口市秋穂、春の草山公園へ。

大分の姫島が見えます。

さくらの名所草山の様子見に来ましたが、全体的にはまだ蕾がふくらんだ程度~。(サクラの広場3月27日現在)

ただ、木によっては一部こんなに咲いているものも~。

瀬戸内海の竹島、珍しく海は少し荒れています。

遊歩道は雑木が伐採され、東側の佐波島が見えるようになりました。

春ですね~。

春の息吹き~。

冬の名残り~。

野鳥~。

標高116メートルに立つ草山埼灯台~。

灯台広場から瀬戸内海を展望~。

佐波島~。

祝島~。

大分の国東半島~。

鶴見岳・由布岳(右)~。

移動運用はつづく~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のキワラビーチ

2022-03-27 23:08:47 | 風景

宇部市の日ノ山の麓に広がるキワラビーチ、岐波海水浴場は遠浅の砂浜~。

この日は小潮なのに、干潮時間まで3時間もあるのに潮はこんなに引いています。

広大な砂州、時として絶景を演出します~。

さて、寄り道は山口市秋穂の串山遊歩道、草山を展望します。

あいお荘からの霞む夕景、遠く夕陽の下に横たわるのが日ノ山です。

草山のソメイヨシノももうすぐでしょうが、それまで地元の桜でご勘弁を~。

○○サクラ~?

品種は分かりません~。

ソメイヨシノより鮮やかなピンク~。

染井吉野ももうすぐ見頃を迎えます~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする