無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

鴻ノ峰散策日記

2023-05-22 22:50:28 | 

予定せず30分ほど時間ができたので山口市鴻の峰の麓、木戸公園を散策しました。

自然の造形作品~!(5月12日)

もうユキノシタの季節なんですね~。

先日、永源山公園でみたムサシアブミのなかま、ここにはウラシマソウ~。

よく見ると、浦島太郎のつり糸が右に見えます(笑)

エゴノキ~。

コナスビ~。

先日は時間が無かった木戸公園ですが、改めて車を置いて鴻ノ峰周辺を散策~。

ユキノシタは、先日よりたくさんの花を咲かせていました。(5月17日)

テンナンショウ属では最も一般的なマムシグサ、すでに実になっています。

標高200メートルの展望地から東側~。

直下に我が母校~。

我が家の方向~。

南側の展望、湯田温泉から小郡方向です。

兄弟山と遠く西鳳翩山の鉄塔が見えます~。

さらに上って行くとタツナミソウ。

舗装路の終点まで来ましたが、ギンリョウソウは発見できません。

ここは大内氏遺跡高嶺城の一番下の郭跡で標高は260メートル程度~。

自衛隊駐屯地や宮野方面がちょっとだけ見えますが展望は以前よりずっと悪くなりました。

この先は山頂への登山道、トレッキングシューズで来てないので諦めましょう。

TV送信所辺りから引き返すことにします。

大改修中の瑠璃光寺五重塔が展望できます。

ふたたび展望地まで下りて来ました。

姫山、岳山その向こうは右田ヶ岳、そんな景色をまったり眺めながら休憩~。

さて、駐車場まで下りてからは兄弟山方向へ登り返します。

おーっ、牧野富太郎博士も好きそう~!?知らんけど。

そろそろあたりも暗くなってきたのでここで散策終了~♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみのきトレッキングⅢ

2023-05-06 11:46:01 | 

もみのき森林公園トレッキングのつづき~。

この時期の主役を張っているハル!リンドウ~。

緑が眩しい遊歩道~。

明るい林にはオトコヨウゾメの花~。

この小さく白い花には、なかなかピントが合いません。

四苦八苦しながら撮りました。

親戚のコバノガマズミでしょうか~。

何回も来てるのにこんな素晴らしい場所があるとは知りませんでした!

これも爪負傷のおかげ~、まさに怪我の功名です。

落葉広葉樹の林に癒されます~♫

カエデもたくさんあって、今年の紅葉はここで決まり~!

見事な広葉樹林。

白いドウダンツツジ、紅いベニドウダン~?

広場へ戻るとやはりモミノキの雄姿~。

草原にはハルリンドウがいっぱい~。

駐車場へ到着、鳴き声に見上げるとシジュウカラ~。

あわよくばアカショウビンなどと期待してましたが、お馴染みの野鳥でした~(笑)

道端に中国山地定番のレンゲツツジ、なんとも言えぬオレンジ色がいい~。

広葉樹林の紅葉も期待大ですが、1か月後どんな山野草が咲くのか気になります~、完。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみのきトレッキングⅡ

2023-05-05 07:43:41 | 

もみのき森林公園でのトレッキングのつづき~。

新緑が眩しい~。

たかが葉っぱ、されど葉っぱ~。

新緑シャワー。

モミノキは当然至るところにあります。

大木すぎて全体を撮るのはとても無理、すでに諦めてます。

モミノキとカエデのコラボ~。

折り返しのテニスコートまで来ました。

この辺りまで来ると人の気配は全くありません。

ただ静かで豊かな自然があるのみ~。(テニスコートは無人でした。)

ベニドウダンでしょうか?

マムシグサっぽいけど葉っぱにトゲがありますねぇ~?

標高千メートルに近づくと見慣れぬ植物もいますね、牧野博士!

ウワミズザクラ~。

ハルリンドウ~。

あちこちに咲いています。

そして極めつけは初めてみた!こちらのユウシュンラン。

とってもとっても小さな花でよくもまあ見つけたものです~♫

つづく~。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみのきトレッキング

2023-05-04 20:25:48 | 

広島県廿日市市のもみのき森林公園でトレッキングします~。

公園センターからデイキャンプ場、テニスコートを経て運動広場をまわって戻るコース。

いつもは小室井山登山道を歩いてたので、このコースは今回初めてです。

期待がふくらみ上を見上げたり足元を見たり~。

ツクシからナズナへ。

影絵~。

新緑~。

癒されますね~。

ブナの標本木?こんなに小さいブナは珍しい。

スミレ~。

種類が多いので正式名称は?

道端に咲くアケビ発見~。

撮るのが面白いのでハマってしまいました。

アケビ沼~。

アケビを撮り続ます~。

その割にはコレ!の1枚が撮れず~。

モデルさんは個性的でいいけどカメラマンが下手でどうしようもない~(笑)

白いものもあります。

つづく~。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の広島

2023-05-03 19:43:59 | 

大型連休なので久しぶりに中国道を北上~、広島県境の寂地山系が見えます。

広島県廿日市市の吉和ICで降りると、女鹿平スキー場が見えています。

まずは、nakazawaさんで昼食を調達します。

名物のお魚バーガーを運よくゲット。

さて、もみのき森林公園へ到着~。

モミノキと吉和冠山を望む~。

広島ではクマでさえカープファンらしい!ヌートバーファンでもあり?

駐車場に車を置いて、新緑トレッキングのスタートです。

つづく~。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする