毎日みかける身近にいるカラス、果たしてその生態は‥?
先日のこと、山道を車で走っていると前方にカラス発見!
ふつうの野鳥なら車が接近する前にあわてて飛び去って行くのが常ですが、
カラスは違います
全くあわてる様子もなく、2、3歩跳ねるように歩くとセンターラインを越え、
反対車線にたどりつくと平然としています
まさに最小限のエネルギー消費で退避し、
無駄な行動はしないということなのでしょうか~!?
これこそカラスが賢い証しではないかと感じました
とにかくセンターラインの向こうは安全地帯と知っているのに感服します
なんでも脳は犬より発達していて、特に記憶力や学習能力は高いそう
知らないまちで車で大きな交差点にさしかかると、
センターラインを間違えて逆走しそうな怖さを感じる近頃の自分ですが、
これじゃあ、カラスの勝ちでしょ!
かつて、カラス何故鳴くの~、カラスの勝手でしょう~♪
という替え歌がずいぶん流行りましたね
カラス何故鳴くの?
その答えは会話だそうです
高い知能を持つカラスは社会性が高く音声でコミュニケーションとっていて、
鳴き声には20種類以上のバリエーションがあるとか~♫