星コト☆カフェ

仕事も美味しいご飯も楽しみたい♪和食が大好きな星キョンの、頑張りすぎない1汁3菜のごはん日記です♪

ふわふわドームのアイスケーキ♪

2008-12-05 | スイーツ

X'MASメニューにもピッタリな、幸せアイスケーキです♪

出産予定日まで、あと2週間と少しになりましたー!
本当に楽しく続けてこられたブログですが、産休に突入しようと思います^^。
無事出産が終わったら、またゆる~りと楽しく更新していけたらいいな、と思ってますので、
また皆さん遊びに来てくださいネ。

出産前のラストレシピは大好きなアイス♪

自己満足のブログですが遊びに来てくれた皆さんに、何か役に立つレシピを載せられたらいいなぁと考えていて、簡単X’MASスイーツにしてみました。

スポンジに、好きなテイストのアイスを交互にたっぷり詰めて、ふわふわの生クリームをデコレーション^^。
スポンジは作っても、買っても、あとはカステラで代用も出来るので、ちょっと手土産に何か持って行きたいな~という時、お家でプチパーティの時、とっても喜んでもらえます。
サンタさんをてっぺんに乗せれば、クリスマスムードいっぱいのケーキに♪
20分で作れる簡単スイーツなのに、デザートに出すと、わぁ♪と歓声があがってくれる嬉しいスイーツです。


ストロベリーとバニラ、抹茶とバニラでも、コントラストが綺麗でした。
お客さんのお好みで~^^。

ふわふわドームのアイスケーキ♪

~材料~
(16cmのボール1個分:約6~8人分)

アイスクリーム 300ml(コーヒー150mlとバニラ150ml)
無糖ヨーグルト 大さじ3
生クリーム 200ml
グラニュー糖 大さじ1
ココアパウダー 大さじ2

スポンジ(市販のカステラでも♪) 1/2個→レシピ参照
(ロールケーキレシピにココアパウダー大さじ2を加えて)

飾りの冷凍ラズベリー 適宜(苺でも~♪)

~作り方~

1.アイスクリームは冷凍庫から出して5分常温におきます。
  ボールの一番下に大きくラップをしく。スポンジは縦に2等分し、
  適当な大きさに切って、ボールに敷き詰めます。
  無糖ーグルトをスポンジに塗り、しっとりさせます。
  (写真は、見やすくするためラップは敷いてません。)

   

2.アイスをスプーン等で色が交互になるように、敷き詰めていきます。

   

3.残りのスポンジで上にフタをします。

  

4.このままラップをかぶせて、15~20分冷凍します。
  その間に、生クリームにグラニュー糖を加え、8分立てに泡立てます。

5.ケーキを冷凍庫から出し、器に返します。
  生クリームをヘラやスプーンで塗り、茶漉し等でココアパウダーをふり、
    ラズベリーを載せて出来上がり♪
  ケーキを持参するときは、生クリームを別で持っていき、その場で塗ると美味しいです♪
  (冷凍すれば2週間は大丈夫です)

 応援のポチ、ありがとうございました~♪

 

ドキドキですが、楽しみでいっぱいな初出産。
人生でそう何回もあることではないので、思い出のお産になるように、頑張ってきたいと思います^^。

このブログに遊びに来てくれたみなさん、本当にありがとうございました!!

1年半のブログの中で一番残った事は、沢山のお料理ブロガーさんたちとの出会い。
とってもいい刺激と新鮮な感動を、みなさんから頂きました。

思い出の出来事といえば、やっぱり日本スープ協会のスープコンテストで大賞を頂いたこと。

レシピ→カリフラワーとレンズ豆のコトコト トマトスープ

『記事→
ここ。。。


今でも奇跡だったなぁ♪と思えるような、嬉しい思い出です。


いつもブログを読んで応援してくれた友人へ。
少しの間お休みします。自己満足のブログにいつも付き合ってくれてありがと~。
家パーティの時には、このブログで全メニューを作ってくれていた裕子、ハマって毎日見ちゃうよ~と嬉しいことを言ってくれるむっちゃん。
よくレシピを作っては報告してくれた純子。会社の休み時間に見るのが楽しみと言ってくれる美和ちゃん。いつも幸せそうな感じが伝わるよぉと言ってくれる順ちゃん。育児に忙しいのにたまにチェックしているんだよ~というみやちゃん、暁美さん、丸ちゃん、中嶋さん、宮田さん。いつも嬉しい感想を言ってくれる陽ねぇ、EVA、Teresa、身江、松崎さん。ランキングボタンを押しては、違うページに飛ぶけど大丈夫?と応援してくれている高田さん。広~いハートでいつもブログを見てくれてどうもありがとう!

そして、このブログにいつも温かいコメントをくれる、大好きなブロガーさんたち。
つばめくんうーらちゃんizumiさんちょりママさくらママゆいちゃんあこちゃんfanifaniさん、まみこさん、NANAさんkakoさんあっちんさんハニーさんyokoさん
お休み中もこっそり遊びに行かせてもらっちゃいます~。


スノーマンパン♪

それではみなさん、少し早いですが、
素敵な楽しいクリスマスを~♪♪


エビとルッコラのトマトクリームパスタ

2008-12-04 | パスタ

お気に入りのお店の”エビとルッコラのトマトクリーム”のパスタがすご~く美味しかったんです♪(ダイニング&カフェ 橙

なんとか味を辿って家で食べれたらな~♪と、味を覚えているうちに頑張って再現^^。
そのお店のソースは、いつも食べるトマトソースよりもちょっと甘めなソースでした。
トマトソースも食べたいし、クリーム系も食べたいなぁと迷った時、
トマトクリームパスタは最高(笑)
最初に外で食べたのはいつかなぁ?美味しい~~ってほっぺたが落ちたような^^。
カニやホタテなんかでもたまに作ります^^。


ソースの味見しているウチに、麺がアルデンテを少~し通り過ぎてしまったのがちょっと残念ーー^^;。
麺にソースを絡める時間を引いて、茹で時間は表示の2分前がベストなようです。

トマトソースのトマト缶はダイスではなく、ホールが絶対オススメ!
メーカーによってトマト缶はかなり酸味が異なるのですが、お砂糖を少し足すとコクもアップして酸味も落ち着きます。
トマトソースの味をキリリと引き締めるのに、赤唐辛子を足すと味がボケず、美味しいトマトソースになると思います。



ルッコラたっぷり♪
甘めのトマトソースにルッコラの苦味がたまりませんっ。

エビとルッコラのトマトクリームパスタ
シャキシャキレタスとじゃが芋のサラダ
ほうれん草とトマトのスープ
お茶

 

 

エビとルッコラのトマトクリームパスタ

~材料(三人分)~

パスタ乾麺 300g
冷凍エビ 10匹(お好みで)
生クリーム 200cc
パルメザンチーズ 大さじ1~2
ルッコラ お好みで
赤唐辛子 1本(種を取り半分にちぎる)

~トマトソース 材料~
トマトホール缶 1缶(400g)
にんにく(みじん切り) 1片
砂糖 小さじ1
ローリエ 1枚
塩 小さじ1
はちみつ 小さじ1
ブラックペッパー 少々
(頑張るなら♪セロリ1/2本・玉ねぎ1/2個・にんじん1/3本のみじん切りをオリーブオイルでじっくり15分炒めたものを入れると、とっても美味しい!)

~作り方~

  1. トマトソースを作り始めます。冷たい鍋に、オリーブオイル大さじ1とにんにくを入れて弱火にしさっと炒め、赤唐辛子を入れ、香りが立つまで炒めます。トマト缶を入れて木ベラで潰し、オイルとよく混ぜあわせます。トマト缶の半分まで水を入れ鍋に入れ、砂糖、ローリエ、塩を入れ、蓋をして弱火で15分煮込みます。
  2. 海老は殻を剥き、塩少々と片栗粉(大さじ1)(分量外)で揉み洗いをして、水で洗い流しさっと熱湯で茹でます。
  3. パスタを茹で始めます。熱湯に1%の塩を入れ、(味見して塩味を感じる程度)表示時間より2分前まで茹でます。
  4. フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、トマトソースと海老を入れてさっと混ぜ、茹でたパスタと生クリーム、パルメザンチーズを入れ、塩・ブラックペッパーで味を整えます。パスタがアルデンテになったら出来上がり♪
    ルッコラを添えて頂きます。

応援のポチ、よかったらお願いしますっ♪

 

群馬には、ひっそりと?群馬カレー部というコミュニティがあるんです~。
たまにお店などで『群馬カレー部』というステッカーなどを見かけることがあって、気になっていたのですが、カレーを一日3度、最低1度は食べるという、カレー好きの人が集まる部なんですって。

今日はそのカレー部の番長がひっそりと主催する、お料理教室に参加してきます。
これが参加できる最後のお料理教室、とっても楽しみ!です。


ポインセチアを見るとクリスマス気分に♪

(長くなりましたー。レシピだけの方は読み飛ばしてくださいネ♪)
外に出るといろーんなことがある。
一見何にも問題を抱えていないように見える幸せそうな人や、恵まれている人でも、どんな人でも話をすると毎日毎日が100点!とは行かなくて、いい時もそうでない時もあるんだなぁと思うことがある。
でもみんな頑張って笑顔を見せているんだなぁ。
逆に平和な日々が続くと、人の気持ちや痛みにボケてしまうことがワタシにはあるので、50点や30点の日もある方が、はっと人の優しさや温かさに気付けて、アンテナがビシッと立つ気がする。

みんな誰しも、心が荒立つ日も、折れそうになる日もあって。

そんな時、ふっと心が軽くなることを言ってそっと引き上げてくれる人、温かい気持ちで包んでくれる人、そんな家族や友人ががいるってすごーーく幸せでありがたいなぁと心から思う。それが、本や映画や音楽だったりする時もあるけれど。
ワタシが荒立った心を背負って家に帰ってきてしまった時、話をしているだけで不思議とだんだん心が穏やかになっていく存在でいてくれるのは、実家にいたときは母、今は監督。

母親って家の中の太陽だなぁと何度も思った。母が元気で明るいと家中が明るくキラキラしていて。母が風邪を引いたり、元気がないと家中がしょんぼりしていた。

自分が家族を作ったら、そんな家族の太陽のような存在になりたいなー、と何度も思った。
自然と周りを引き上げて、誰かを助けてあげられる人になれるようになりたいと願ってやまないけれど。
自分と生活をする家族や、大切な友人にほんの少しでも自分の存在がプラスになればいいなと、心から思う。
でも実際は自分が意図していない言葉や行動で、誰かを傷つけてしまっていたり。
自分の弱さのせいで、なかなか思うようには行かないのだけれども。

昨日少ししょんぼりしたことがあって、そのまま帰ってきたワタシにすぐ気付いた監督。
話をしているうちに、波立った心が平らになって、いつの間にか元気いっぱいになった。
実家にいたときも、母は口にはしないけれど、なんでも気付いてくれていた。
本当にみんなにありがとうの日々。ありがとう、ありがとう。

少しでも恩返しが出来るよう、がんばって日々成長するぞぉー!!


アスパラ菜の柚子酢味噌

2008-12-03 | 野菜料理

実家に遊びに行ったとき、庭にたくさんの柚子がなっていました。
近づくととーってもいい香り。どうして、今まで気付かなかったんだろ~??
父は自慢そうに、『無農薬だぞ、たくさん持っていけ~』と言うので、10個近くもらってきました。

最近はまっているアスパラ菜。
おひたしにすると、ほうれん草より食感が柔らかくて、優しい食感。
なんてことはない、普通のおひたしですが、お酢を摂れるので、よくうちでは酢味噌をかけて頂きます^^。
そこにすりおろした柚子を混ぜて、季節のおひたしに♪
二人でペロリと一束食べてしまいました~。

 

柚子を半分に切ったものをネットに入れて、
浴槽に入れたら、いい香りでした~^^。

アスパラ菜の柚子酢味噌
油目の味噌焼き
白菜とかぶのポトフ
たたき牛蒡の胡麻だくスペアリブ
うーらちゃんレシピより)
今まで食べた牛蒡料理の中でダントツ!
というくらい美味しかった!
うーらちゃんご馳走さまでした!↓↓

 

アスパラ菜の柚子酢味噌

~材料(二人分)~

アスパラ菜 1束
柚子 1個
味噌 大さじ1(2/3をすりおろす。1/3は千切りに♪)
酢 大さじ1
みりん 大さじ1
きび砂糖 小さじ1

~作り方~

  1. アスパラ菜は、鍋に5cmくらいの水を入れて、沸騰したら、小さじ1/2の塩を入れ、アスパラ菜をいれ、約2分蒸し茹でにして、お湯を切る。
  2. ボールにすりおろした柚子と、その他の調味料を全部いれて、よく混ぜる。
  3. 1に2の柚子酢味噌をかけ、千切りにした柚子をのせて出来上がり♪

応援のポチ、よかったらお願いしま~す~♪

 

本当にたま~に気が向いたときだけなのですが、クックパッド(日本最大の料理レシピサイト。40万品を超えるレシピを検索できちゃう!)にも、少しレシピを乗せてます。

ほしきょんというレシピがあったら、ワタシかもしれませんーーー^^。

今までで一番つくれぽが多かったのは、
『モス風ハンバーガー』
携帯からのアクセスも多かったようで、嬉しいです。

メイン画像

このブログでの人気レシピランキングは、

    1. エスニック風 海鮮あんかけ焼きそば

       

   2. マクロビプレート

       

     3. 絶品☆冷静トマトスープ

       

よかったら覗いて下さいねっ♪

長ネギのスパニッシュオムレツ

2008-12-02 | 野菜料理

卵料理が食べたいなと久しぶりのリクエストがあったので、炒めた長ネギがたっ~ぷり入った、
ほんのりの甘さのオムレツを作りました。

玉葱も長ネギも、じっくり炒めると野菜の甘みがとっても美味しい♪
じゃがいもやにんじん、ハムも入れた、具沢山オムレツ、お腹いっぱいです。

20分で作れるオムレツは、炒めた具と卵を合わせて、フライパンで3~4分両面焼くだけ^^。
久しぶりに作った長ネギの甘いオムレツ、丸いフライパンで焼くと、ちょっと可愛いです。




監督が一人で作ってくれた餃子♪
うちのタレは、お酢と挽き立てブラックペッパーだけ^^。
さっぱり美味しくて、オススメです~。

長ネギのスパニッシュオムレツ
監督のお手製餃子
お豆腐サラダ
マグロとイカのお刺身
大根と若布のお味噌汁と白米

長ネギのスパニッシュオムレツ

~材料(四人分)~

卵 4個
長ネギ 1~2本
じゃがいも 1個
にんじん 1/2個
ハム 4枚

牛乳 大さじ1
パルメザンチーズ 大さじ1
塩・ブラックペッパー 少々
あれば飾りのバジル 適宜

~作り方~

  1. 長ネギは斜めに薄くスライスする。じゃがいも、にんじん、ハムは食べ易い大きさに小さく切る。
  2. 1をオイルを薄く引いたフライパンで、弱火でじっくり炒める。じゃがいもに竹串が通り、長ネギがとろっとしてきたら、塩・ブラックペッパー少々を入れて、さっと炒める。
  3. ボールに卵を溶き、牛乳、チーズを入れて、粗熱が取れた炒めた野菜を入れてさっと混ぜる。
  4. 丸いフライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、3を流し込み、蓋をして3~4分蒸し焼きにする。フライパンより少し大きいお皿を使ってひっくり返し、裏面をフライパンに戻し2~3分更に蒸し焼きにして、出来上がり。
    お好みでケチャップやバジルを添えて♪

応援のポチ、よかったら~♪

 

先日、ついに、ついに本物の花畑牧場の生キャラメルをお土産に頂きました。^^
憧れの生キャラメル~~♪本当に口の中でとろ~りと溶けちゃいました。

今回は、監督の会社の方から頂いた、北海道旅行のお土産。
なんでも今回の旅行の一番の目的は、このキャラメル。牧場の門に開門前一番に並んだそう。
皆さん寒くて、車の中で開門を待っている人がたっくさんいるんですって。すごい人気なんですね!
一人何個までと購入制限があるそうなので、貴重なお土産を分けて頂いたようで、大感激です。

11月末の北海道、きっと並んでいる間も、とっても寒かっただろうなぁ。
そう思うとありがたく、キャラメルの甘さがさらに甘~く感じます。本当にご馳走様でした♪♪

本物を食べてみたら、先日どうしても食べてみたくて作った生キャラメルの真似っこレシピも、
なかなかかも~♪本物にはとうてい叶わないけれど、でもWで嬉しい発見でした^^。
レシピはここをクリック☆