ふれあいカフェ

鳳本通商店街からお送りします

】土曜鳳カフェブログ:心に残る あのメール このメール】

2024-06-29 06:28:04 | Weblog
        ≪心に残る
       あのメール  このメール≫


次回だいすぎのこだわりイベントは-
リンク 【鳳ふれあいカフェブロ:大阪歌うサークル/7.10  お知らせ専用ページ】 https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/da20fa72816812ef6cb6f506fcfb932f
本通りネット担当者/だいすぎさん
090-8237-0985

イベントに関することなど
何かありましたら
ⅰクリックしておいてください。


皆さん こんにちわ
映画プロジェクトは
実は思っていた以上に
進みすぎまして
後は監督さんが
決まるところまで来ています。
後は資金の件 はい。
この件は少しだけ
編集後記で書きます。



     〈心に残る あのメール このメール〉


前回は-
リンク 【土曜鳳カフェブログ:心に残る あのメール このメール】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/b48246e153db6e09d33e08f37d4028dd

サイトHPですが
私の環境ですが
時にマイクロソフトの
うっとうしい表示が出ます。
カフェブロに行きつけないようでしたら
2度か3度ほど
クリックしてやってください。


今回も実は ガツンと来た
すかっとする
メールをご紹介します。

今回のメルマガは-
まいど・弘中さん

題名 : [発想源]7138:ガチ意見とドヤ正論
差出人 : mag2 0000134134 <mailmag@mag2tegami.com>
宛先 : 杉本
受信日時 : 2024年 5月21日(火曜) 11時14分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ビジネス発想源】 http://www.winbit.biz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024/05/21  Magazine by M.Hironaka
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以下引用します-

----------------------------------------------
【第7138回】ガチ意見とドヤ正論
----------------------------------------------


日頃のストレスを軽減するには、

・「ガチ意見」「ドヤ正論」に翻弄されない

という意識が有効です。


せっかくヤル気が起きている時に、
このヤル気を削いでしまうのが、
「ガチ意見」「ドヤ正論」というやつです。


例えば、子どもは裸足が気持ちいいので、
砂場で靴を脱いで裸足で遊ばせましたー、
というようなことをSNSに上げると、

「割れたビンとかが足に刺さって
 大怪我をすることもあるので、
 ビーチサンダルを履かせるのがいいですよー」

みたいなことを言ってくる閲覧者が、
必ずと言っていいほど出てきます。

子どもが学校で遠足に行くということで、
こういうお弁当を作りましたー、
というような写真をSNSにアップすると、

「んー、美味しそうではあるんですけど、
 もうちょっといろどりがあるほうがいいかな。
 栄養バランスも考えて野菜をもっと入れれば」

みたいなことを言ってくる人が、
なぜかどこからか湧いてくるんですね。

こういう「こうしなきゃいけない」
「こうするべきな」という助言が、
「ガチ意見」で、「ドヤ正論」です。


「ガチ意見」「ドヤ正論」は、
別に間違ったことは言っていないんですね。

確かにその通りで正しい。

そして、正しいことだから、
言っているほうもそんなに悪意はないし、
むしろ善意で言ってあげている。

でも、邪魔で余計なものなのです。

しかも当事者でもない人間が
遠いところで横から入ってきても、
全部の事情は知らないわけだから、
正論でも的はずれな話です。

こういうズレた「ガチ意見」「ドヤ正論」は、
無視しておくほうがいいのです。


自分で考えて自分で動いたことなら、
「自分で考えなくて自分で動かなかった
 ことよりもマシ」
というぐらいに考えておけばよくて、
「ガチ意見」に左右されなくていい。

例えば、料理を作った時に、
野菜不足はよくないからと、
煮込み料理の中に野菜を入れたという話をする。

すると、なぜかこういう話には、

「んー、ビタミンは熱で壊れちゃうので、
 野菜を取るなら生で食べるほうがいいですよ。
 煮込んだらそれだけもったいないんで」

という「ガチ意見」「ドヤ正論」を
言ってくる人が絶対出てきます。

それは確かにそうかもしれないけれども、
そういう時には、「ガチ意見」「ドヤ正論」は
ここではズレてる話なんだなと、
聞き流していればいいのです。

こっちはビタミンが壊れないかどうかの話を
しているわけではないのですから、
「野菜を全く食べないよりはマシだしね」
というぐらいに思っていればいいのです。

小さい子どもの分も一緒に作っている
親御さんにしてみれば、
「生の野菜は食べてくれないんだからさ」
という理由もあるわけで、
「ガチ意見」の人はそういう家庭の事情も
知らないで言っているだけなのですから。

その現場で1mmも協力していない人間の
「ガチ意見」や「ドヤ正論」には、
「黙っとけ」と思っておくだけでいいでしょう。


いちいち、自分のやっていることへの
「ガチ意見」や「ドヤ正論」に
左右されることはありません。

そういう、何の協力もしていない上に
何の責任も取ってくれるわけでもない人の
「ガチ意見」や「ドヤ正論」によって
自分の行動を封じてしまうのは、
あまりにももったいないのです。

自分の思ったように行きましょう。



【今日の発想源実践】-------------

<ノートに書こう!>

・自分の行動に対する外野の声には、
 どのように意識しておくべきか。
 自分のルールをノートに書く。

以上引用です。

全く同感ですね。
こういう意見を言いたがる人は
たいてい自分が
賢いと思っていますね。
つまり責任は取らなくていいので
上から目線で
ものを言います。

私などはあまり
「あなたは頭いいね」と言われませんので汗
そういうことは聞かれない限り
私を少しでも
尊敬してくれていると
私が勘違いしている人以外には
めったに意見は述べません。



       ≪編集後記≫


重要スタッフの件は
実は昨日野暮用が入りましたので
十分その 関係者とできませんでしたが
戻ってから一様報告をすると
その人からは
「ホオオ!」と驚いていました。


【だいすぎ】
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【金曜鳳カフェブログ:本通... | トップ | 【日曜鳳カフェブログ:二つ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事