ふれあいカフェ

鳳本通商店街からお送りします

【木曜鳳カフェブログ:この国を作った人たち】

2024-06-13 05:30:50 | Weblog

       ≪この国を作った人たちと
       壊した人たち≫


【PCでご覧いただける環境が可能でしたら
丸ごとメールのエディタへ
この文章を
貼り付けてください。
HPアドレスが開きやすいはずです】

次回だいすぎのこだわり音楽イベントは
リンク 【鳳ふれあいカフェブロ:大阪歌うサークル/7.10  お知らせ専用ページ】 https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/da20fa72816812ef6cb6f506fcfb932f


ところで第2と第4ともに水曜日は
『青空市』が午前中。
リンク あおぞら財団
http://aozora.or.jp/

【鳳カフェブログ:歌うサークル】
青空財団も バスで行けます。
リンク   シティバス専用ページ
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/1881e8e78e85896e5f0507858e23e5ef

青空財団前まで阪急をご利用の方は
十三からお乗りください。
『御幣島(みてじま)駅」下車です。
【本通りネットの担当者・だいすぎ】
090-8237-0985


皆さん こんにちわ。
昨日は午後 ユウタロウの
診察についていきました。
特にどうってことはないのです。
私の運動も兼ねてです。



     〈この国を作った人たち〉


最新のサイト以外
ブログではリンクは張っていません。

前回のカフェブロは-
リンク 【木曜鳳カフェブログ:この国を作った人たち】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/7372c5640007d0a7ba1372ef6076a295


   《吉田学校の生徒さんたち その2》

今回も第一次佐藤内閣の皆さんです。
今回は江﨑真澄(江﨑鐵磨・江﨑洋一郎父)
小沢佐重喜(小沢一郎父)
などの皆さんを書きます。

今回は特に私の
幼いころの記憶に
ある段階の皆さんです。
ということはその後は
政界から消えておられる可能性があるとも言えます。
理由は年齢も含めて
いろいろあるかと思いますので
そこは資料で
裏付けていきます。

リンク https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%EF%A8%91%E7%9C%9F%E6%BE%84

ウイキペディアで調べますと
江﨑真澄さんはやはり
1915年生まれ。
没年は、1996年です。

ざっと見ますと
佐藤内閣の前後にも
活躍されています。
新しい時代のところを
少し引用しますと-


日本の旗 第2代 総務庁長官
内閣 第2次中曽根第2次改造内閣
在任期間 1985年12月28日 - 1986年7月22日

以上引用となっていますから
比較的私の
大人時代ですやん。

そのわにに知らないということは
私がボンクラだったのか?
この方が
それほど大きなお仕事を
残しておられなかったのか??
おそらく前者だろうとはい。

ただ上記資料の
筆者の書き方が
時系列でない部分が書いてあったり
書いている部分もあったりと
いささか調べるには
やや難物でしたがはい
引用できる部分を
抜き書きしますと-

1946年の
衆議院議員総選挙に
日本自由党から立候補し、初当選
(当選同期に小坂善太郎・二階堂進・小沢佐重喜・石井光次郎・坂田道太・
水田三喜男・村上勇・川崎秀二・早川崇・中野四郎など)。

以上引用と書かれていますが
とにかくすんません・ほかの
政治家との人間関係などは書いてますが
この方のことは
それ以上のことはあまり書かれていません。

池田内閣~中曽根内閣あたりにかけても
登場されているわりに
国家・国民のためには
あまり貢献度としてははい??
次回で小沢佐重喜(小沢一郎父)を書いてみます。
【文中 敬称略】



       ≪編集後記≫


今回はブロガーとしても
良い勉強ができました。
出典先が分かりづらいと
それ以外の筆者が
調べに食いということが分かります。
だいすぎも気をつけますね。
「誰が参考にするかよ」   あらら。


【だいすぎ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする