ふれあいカフェ

鳳本通商店街からお送りします

【木曜鳳カフェブログ:この国を作った人たち】

2024-06-20 09:29:59 | Weblog

       ≪この国を作った人たちと
       壊した人たち≫


【PCでご覧いただける環境が可能でしたら
丸ごとメールのエディタへ
この文章を
貼り付けてください。
HPアドレスが開きやすいはずです】

次回だいすぎのこだわり音楽イベントは
リンク 【鳳ふれあいカフェブロ:大阪歌うサークル/7.10  お知らせ専用ページ】 https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/da20fa72816812ef6cb6f506fcfb932f

『尼崎かよううたう会』は
7月9日(火)です。
こちら詳細は後程。

ところで第2と第4ともに水曜日は
『青空市』が午前中。
リンク あおぞら財団
http://aozora.or.jp/

【鳳カフェブログ:歌うサークル】
あおぞら財団も バスで行けます。
リンク   シティバス専用ページ
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/1881e8e78e85896e5f0507858e23e5ef

あおぞら財団前まで阪急をご利用の方は
十三からお乗りください。
『御幣島(みてじま)駅」下車です。
【本通りネットの担当者・だいすぎ】
090-8237-0985


皆さん こんにちわ。
最近ルーティンで
徹底して暮らしてるんですが
最終的に時間が余りましてね(笑)。
こんな経験は初めてです。
今日は後で
作業の時間配分などを
書き換えます。



     〈この国を作った人たち〉


最新のサイト以外
ブログではリンクは張っていません。

前回のカフェブロは-
リンク 【木曜鳳カフェブログ:この国を作った人たち】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/80ff1357209aee087432543d15afdc00


   《吉田学校の生徒さんたち その2》
> 今は第一次佐藤内閣の皆さんです。
と文中書いてますが
それだとダブりますので
「第1次内閣」
の項は外します。

それから前回 「小沢佐重喜(小沢一郎父)を
書いてみます」
と書きましたが
この人は佐藤内閣には
おられませんでした。
だいすぎも知らないんだよなこの人。

というか小沢一郎さんが
この人のお子さんだった
ということすら知りませんでした。
勉強不足 すんません。

ちなみに、この小沢さんは
吉田茂にかなり
信頼されていたようです。


  <坂田道太(みちた)>
佐藤内閣では
2回 大臣を勤めています。

岸さんのころから
主に国内の安保問題や大学紛争などを
処理しているようですね。

この人に関しては
「坂田文部大臣」
という大臣名が
私の耳に残っています。
やはり い佐藤内閣ですね。
この人も佐藤栄作と同じく
東京帝国大学
(後の東大)が
最終学歴です。

そのほか坂田さんは
三木内閣や
鈴木善幸さんの内閣にも
おられたようです。

私事ですが
だいたい佐藤内閣あたりの
ころから私の
政治への関心が
芽生えていたことが
今 分かります。
次回は『鈴木善幸(日本社会党→』
を ご紹介します。

【文中 敬称  略】




       ≪編集後記≫


木曜日はわりとチャッチャと書いてますね笑
好きな話なので
もっといろいろ書いても
いいのかなとは思うんですが
面白いものですね。

昨日などは長くなったので
2ページのブログを使いましたからね。


【だいすぎ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする