≪金曜カフェブログ:本通りネットコマーシャル≫
以下の最新のイベントは
リンク 【鳳カフェブログ:大阪歌うサークルの会・専用カフェブログ】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/aa1c16a71a44aad282ebe7920ed75f98
今日1日は宣伝告知に
この後集中します。
【本通りネットアート未来・記念ホール関連の話題】
細かい関連ニュースは
毎号のカフェブロの
冒頭部分か
編集後記などをご覧ください。
今回、以下の文中で
久し振りにホールの
話題を書きます。
そのホール案件も含めて
本通りネットの現況を
お届けしています。
以下サイトには
リンクは張っていません。
リンク 【木曜特集カフェブログ:ホール案件・運用編】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/a7af88f7d1baf725fdf6de4ac3b4556c
リンク 【日曜鳳カフェブログ特集・アート未来・記念ホールの船出】
https://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/81edc2bed67ae0fee477facf7456aea6
いずれも 電話:090-8237-0985
各種ご質問や
イベント案内などございましたら
ⅰクリックしておいてください。
ただし非通知設定には
対応しておりません。
こちらから お電話差し上げますので
必ず不在通知のための
連絡用の電話番号を
残しておいてください。
【カフェブロをご覧いただいている
皆さんへお願い】
このカフェブロですが
常にフェイスブックから
経由していますので
できましたら
そちらの方でも
「泉大津市 杉本茂」
と検索していただいて
お願いします。
別にいろいろ面白いコンテンツを
フェイスブックからも
気まぐれですが発信しています。
そちらも合わせて
ネットからご覧ください。
皆さんこんにちわ。
ようやく今年の暑かった
夏が終わりそうなところへ来たようです。
今回はいつもの本通りネットコマーシャルの後に
私たち本通りネットの
全面的なご協力も
いただきながらの事業の話をします。
いつもよりは面白いかと思いますので汗
文字数も多いですがはい
最後までお楽しみください。
〈本通りネットコマーシャル〉
このコーナーは金曜日のコンテンツ
緩い本通りネットコマーシャルです。
今回は神戸アイライト協会からの
お知らせです。
以下引用します-
題名 : アイライト支援 秋の落語会開催のご案内
差出人 : kobe2010 <kobe2010@eyelight.sakura.ne.jp>
宛先 : アイライト情報メール(送信専用) <eyelight-jyohoml@eyelight2.sakura.ne.jp>
受信日時 : 2023年 9月 9日(土曜) 11時54分
いつもお世話になっております。
神戸アイライト協会事務局の和田です。
一斉送信で失礼します。
アイライト支援 秋の落語会を開催させていただきます。
必ず事前にお申し込みください。
転送歓迎です。
重複して受信されたかた、ご容赦ください。
以下、案内です。
アイライト支援 秋の落語会開催のご案内
今年1月のアイライト支援 新春落語会で ご熱演いただいた
福祉落語家の 壽 文寿(ことぶき もんじゅ)師匠を
お招きしてのアイライト支援 秋の落語会を
11月1日(水)13時30分に開催します。
主催 認定NPO法人 神戸アイライト協会
協力 公益財団法人 中山視覚福祉財団
日時 2023年11月1日(水)13時開場
13時30分開演(15時30分頃終了予定)
場所 中山記念会館1階大会議室
(神戸市兵庫区水木通2丁目1番9号)
参加費 無料(アイライトへの支援カンパ歓迎)
定員 60名(事前予約制、介助者含む)
定員に達しましたら締め切らせていただきます
演目 当日のお楽しみ(サプライズもあるかも)
演者 壽 文寿 (ことぶき もんじゅ)師匠
◎ 演者ご紹介 ◎
兵庫県公認福祉落語家 壽文寿 (ことぶき もんじゅ)師匠は、日本初の兵庫県公認
福祉落語家 。通算高座数 9500席を達成されました!
平成7年1月17日午前5時46分に発生した『阪神淡路大震災』で被災された方々を
笑いで激励する事を目的に、ボランティア活動をされたのが、福祉落語家になられる
きっかけだったそうです。
そして、(平成8年春から平成9年秋にかけて)阪神間の仮設住宅46ヶ所を毎月一度
訪問。開催された落語会が 兵庫県から高く評価されて平成10年4月1日付けで
県公認のもと 日本唯一の福祉落語家を名乗られました。
笑いは健康に良い、聴いてく落語家として、福祉行事や、病院、学校へも訪問されていて、
子どもたちにも落語を披露されています。
お申し込み・お問い合わせ先:神戸アイライト協会
必ず事前に氏名(介助者含む)、連絡先を下記までお知らせください。
電話
078-531-6340
(火曜から土曜 10時から16時 ただし祝日休業)
メール
kobe2010@eyelight.sakura.ne.jp
※メーリングリストへ返信しないよう、お気をつけください。
会場へのアクセス 中山記念会館
神戸高速鉄道「新開地駅」西改札より徒歩5分(1号出入口 階段)
市営地下鉄「湊川公園駅」西改札より徒歩10分(西出口2 階段・エレベータ)
以下、署名です
認定NPO法人 神戸アイライト協会
事務局 和田眞由美
電話 078-531-6340 相談専用電話 078-531-6371
FAX 078-531-6370
(祝日を除く火曜から土曜 10時から16時)
メール
kobe2010@eyelight.sakura.ne.jp
URL
https://eyelight.eek.jp/
以上引用です。
そういえば数か月前に
新社屋へ寄せていただきましたが
そのときは中山財団様への用件でしたので
アイライト協会様には立ち寄らずに
そのままビルを後にさせていただきました。
失礼しました。
1度ゆっくり理事長を
お尋ねしたいと考えています。
《本通りネット近況報告》
1 『こもれ陽案件』
エンタメ部会構想について。
定例会の前正午過ぎ~1時まで
話し合いの場を持っていただきましたが
時間切れで核心へ入れませんでした。
この件は時間を作っていただいて
じっくり・じんわり・ねっちり
話合いの場所の設定をお願いします。
2 来年度事業で沖縄旅行の件
本通りネットでは今回は全面的に
ご協力をいただいて
神戸~沖縄ツアーを企画しています。
障害の有無などには関係なく
できる限り、事情が許される限り
みんなで沖縄を楽しもうという物です。
時期は:6月の梅雨のころ。
これには諸般の事情あり。
実施が決まっていく段階で
お話ししていきます。
〔各団体の個別の協賛事業も〕
本通りネットには実に
多種多様な個人や
団体が登録されています。
そこで3日程度各団体が
それぞれ独自のイベントを
企画していただきます。
たとえば朗読ボランティア団体であれば
事前に沖縄朗読グループなどと
協力イベントを組んでみるなどの工夫。
音楽団体などでしたら
あちらのミュージシャンなどとの
共演ライブ企画などですね。
これらは各団の企画です。
同時並行で行うものです。
{同ツアーイベントのリアル拠点}
西宮北口の『アート未来』をお借りして
関係者らはオンラインででも
参加できるように考えています。
いずれにしましても詳細が
決まっていく段階で
少しづつ形にしていきます。
≪編集後記≫
一昨日水曜日久し振りに
『鳳凰』の練習がありましてね。
三木ギターと確認して
楽曲リストをまとめてみますと
ざっと25曲ほどありました。
これに私が
それぞれにユーチューブアドレスを
貼り付けるという作業をしました。
これは音源に統一見解を出しておくことと
三木ギターたちが持っている
譜面との称号に使う目的です。
しかし今年12月までの
練習日程日が
あっという間に決まったのは
皆さんやる気満々ということでしょう。
しかし私個人として残念なのは
今年は立山 天狗平山荘へ
帰れなかったということです。
毎年9月は
比較的スケジュールが
あきあき状態になっているので
油断していたわけですが。
二つほど定例イベントなどが
入るとこういうことになるんだな
ということが分かりました。
練習や準備もありますしね。
来年には春に山荘がオープンした段階で
いち早く予約を
取らせていただくつもりです。
今度こそ仲間のミュージシャンを
何名か連れていきます。
佐伯さんよろしくお願いします。
そこで勿忘草のオガオガ川柳3句-
戻りたい戻れないから帰れない
あの空気吸えなきゃ死にそう来年は
冬までに富山の旅はできるかな
【長社 だいすぎ】