
茜雲(あかねぐも)
***
夕暮れ
オレンジに染まる
きみを乗せたエレベーターは
どこまで昇る
わたしの想いは
どこまで募る
~~~
~~~
***
空がもっとも美しくなるとき
朝焼けや夕焼けの
赤く染まった雲のことを
「茜雲(あかねぐも)」といいます
茜雲はいつも美しいものですが
秋の夕暮れは寂しさも募って
格別美しく目に映る気がします
特別な言葉として
「初茜(はつあかね)」があります
これは
正月元旦の太陽が昇る直前
東の空が赤くなることで
雲があれば「初茜雲」ということになるわけです
「茜」は
茜草の根から採った染料の色で
やや暗めの赤のこと
赤とんぼは「アキアカネ」といいますし
「茜さす」といえば
茜色に照り映えるという意味で
「日」「昼」「君」「紫」などに
かかる枕詞になっています
ちょうど陽が山に隠れる前の、ほんの一瞬ですね。
ついつい写真にみとれてしまいました。
本当に見とれてしまいます。
茜色などと単純に使っていましたが、
とても勉強になりました。
「茜さす」が、枕詞だったことさえ知らずに…
一瞬画像の中に吸い込まれていくような自分を感じました。
つい好きな人を思い浮かべてしまいそうです
こんなに夕日に私も染まってみたいな~!
あー でもぱふぱふさんにはかなわないな
「やられた=心射抜かれた」って気持ちです
今後の記事にも期待します
綺麗な茜色の空!一番きれいな一瞬を待って撮影されたのですね!
ほんとに今頃の空は大好きです。
朝焼けも、夕焼けも、昼間の青空も!
こちらにお邪魔するといろんな言葉が覚えられて、
とっても勉強になります。
どうもありがとう。
先月写したものですが・・・ちょうど陽が落ちる間際でした
一瞬でしたね・・赤く染まった空は・・・。
こめんとありがとう。
わざわざ素敵な言葉があるのに・・
短くしたり・・意味違えてつかったり
本来の意味も変わってくる時代です~
知らない言葉はわたくしたちが・・
使うことで広まってゆきます・・
無理して遊びに使うのも・・一興かもね。
素敵な紅葉に・・又息を呑んできてください
くれぐれも・・湿地に吸い込まれないように~(笑)
>こんなに夕日に私も染まってみたいな~!
わぁあ~~おう・・ご馳走様!!!!
どうぞ・遠慮しないでしっかり・・染まってね~~(きゃぁっ)
まゆさんは・・本当にいつまでも乙女(フっ~ィフュー)