その日その時 写真で見る歳時記

気ままに写した写真に気ままな言葉たちの集まり

諸葛菜(しょかつさい)

2012年04月18日 | Weblog

 

***

諸葛菜

***

 

この花も江戸時代に日本にやってきました

観賞用に栽培されていましたが、野生化したものが増えています

別名「むらさきはなな」「おおあらせいとう」「花大根」

花大根については三国時代に諸葛孔明が

栽培して奨励したことでなが知れ渡っています

「花大根」は「大根の花」とは別物で混同している人もいます

 

俳句春の季語になっていて緑の葉と紫の花が

美しいコントラストを醸し出します

「諸葛菜大空の色たたへ咲く」 邊見京子

「諸葛菜咲き伏したるに又風雨」 木原秋櫻子

 

ぱふぱふの別館ブログ  Focus Time5入口

(画面隅のブックマークからも行けます)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぼてりん)
2012-04-18 16:28:00
さつま色のだいこんおろし。
効いてますね。
返信する
Unknown (りえ)
2012-04-18 17:32:57
ムラサキハナナって名前を知ってから
可愛くて好きになりましたよ^^
花ダイコンよりはナナの呼び名が好きかな^^
今 盛んにこちらでも咲いてますよ♪
返信する
Unknown (チビ太)
2012-04-18 18:43:35
始めて群生しているのを見て紫色が綺麗だなぁと感動しました。
「大根花」と教えてもらいましたが 大根の花って白くなかったかな?
いく株かもらってきて植えたのですが いつの間にか駄目になってしまったようです。
返信する
Unknown (otome)
2012-04-18 19:48:05
ムラサキハナナは1985年の筑波科学万国博覧会の時に沢山咲かせて茨城から日本中に広がっていったと聞いて種をいただいたんですが
それから20年以上我家の庭に咲いてます。
こぼれ種から咲くので嬉しいですね~
返信する
Unknown (のほほん)
2012-04-18 23:32:33
あちこちで咲いてますよねぇ~
私も撮りに行きたくなっちゃった^^
返信する
Unknown (ぱふぱふ)
2012-04-19 10:58:45
さつま色の大根おろしですか・・・
まだ味わったことないから~
どんな感じだろう(笑)
返信する
りえさん・・・ (ぱふぱふ)
2012-04-19 11:00:12
名前がなんとなく共感呼びますよね
私も好きな花です

そうそう~花ダイコンのイメージよりも
ムラサキハナナの方が素敵ですよね
返信する
チビ太さん・・・ (ぱふぱふ)
2012-04-19 11:01:45
そうそう~群生して咲いてると
すごくきれいですよね・・

大根花ですか・・・イメージがよくない呼び名
大根の花は白で・・こんなに大きな花ビラでは
ないですし・・種類が別物です
返信する
otomeさん・・・ (ぱふぱふ)
2012-04-19 11:03:41
筑波科学万国博覧会のときに全国的に?
そうですか・・・・俳句の世界では
もうずいぶん前から知られていましたが
一般的ではなかったんでしょうね~
一度根付かせると毎年きれいな花を
咲かせてくれますね
返信する
のほほんさん・・・ (ぱふぱふ)
2012-04-19 11:04:59
この時期はよく目にしますよね・・
色が目立つからすぐ・・この花だとわかりますね
鳥写すついででいいから写されてください(笑)
返信する

コメントを投稿